Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

接種券は届いたけれど・・・

こんな案内書きのある封書が市役所から送られてきました。 6月中に届いたのは有難いけど、大手町の大規模接種センターは一旦予約締切りになったし、住んでる市では個別接種は対応してないし、勤務先での職域接種も可能性無し・・・隣の市には接種対応しているク…

「富士山」を再購入

また買ってしまいました。 昨年の缶デザインは北斎の「神奈川沖浪裏」でしたが、今回は広重作「東海道五十三次」の中の「由井 薩埵嶺」でした。今は薩埵峠にライブカメラがあり、ほぼ同じ構図のイメージがYouTubeでいつでも楽しめます。 ちなみに、このビー…

今朝の富士山(2021/06/26)

5日ぶりに撮れました。 これが今月最後の撮影になるかも?

ストロベリームーン(2021/06/25)

昨夜、6月の満月「ストロベリームーン」を撮りました。 キヤノンEOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm),L41フィルター使用,F11,ISO100,露出1/250秒×20コマ,手持ち撮影,トリミング 撮影したのは00:02で、ちょっと早めの撮影でした。ちなみに、満月…

誰だっ 誰だっ 誰だ~

空の彼方に踊る影。いつものようにカラスが集団で塒に帰っていくところかと思ったら・・・ 何とパラグライダー軍団でした。でもどっから飛んできたん? っつーか何者?答えは下記サイトにありました。 横田基地、CV-22で人員降下訓練6月25日まで CV-22オスプレ…

今朝の富士山(2021/06/21)

この時期にしては比較的よく見えてます。 今日は夏至。昼間の時間が最も長い日ですが、日の出が最も早い日ではなく、日の入りが最も遅い日でもありません。ちょっと意外?

富士宮口新五合目での☆撮り総括

1週間半ほど前に行った富士山富士宮口五合目で撮ったのは、この4天体でした。 既にそれぞれ別記事で紹介済みです。期待していた雲海状態にはならず、南天低いさそり座の2天体(上の画像中の右上と左下の星雲)は光害の影響が大きくて、ちょっと不満の残る結果…

Sh2-117

【Sh2-117】赤経:17h58m47s 赤緯:+44゚19' 19"星座:はくちょう座視直径:240'他カタログNo.:NGC7000+IC5067・5070ニックネーム:北アメリカ星雲&ペリカン星雲南中日時(@東京):6月16日03時,8月1日00時,9月15日21時 ※目安です。 [撮影日時/撮影地]202…

今朝の富士山(2021/06/18)

6日ぶりに見えました。 月初めと比べると、雪解けがかなり進みました。

今日の太陽(2021/06/17)

今月2度目の太陽面撮影です。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター 左上方に割と濃いめの黒点が1つありました。信頼スジによると、1か月以上に渡って黒点ゼロの日がありません。本調子のレベルにはまだ程遠いんでしょ…

Sh2-8

【Sh2-8】赤経:17h21m25s 赤緯:-36゚02' 05"星座:さそり座視直径:120'他カタログNo.:NGC6334,Gum61~64ニックネーム:出目金星雲,猫の足星雲南中日時(@東京):4月23日03時,6月8日00時,7月22日21時 ※目安です。 [撮影日時/撮影地]2021/06/09 23:24 …

Sh2-9

【Sh2-9】赤経:16h21m11s 赤緯:-25゚35' 22"星座:さそり座視直径:80'他カタログNo.:Gum65ニックネーム:ー南中日時(@東京):4月8日03時,5月24日00時,7月7日21時 ※目安です。 [撮影日時/撮影地]2021/06/09 22:10 / 静岡県富士宮市[撮影機材]キヤノンE…

球状星団M5

先日行った富士宮口新五合目での☆撮り釣果第一弾です。 【へび座の球状星団 M5】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO800,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間42.5分(露出30秒,1,2,5分の各5コマを加算コンポジット),タカハシEM-200Temm…

今朝の富士山(2021/06/12)

霞んでますが、そこそこ見えてます。 今月は自宅から撮影できなかったのはここまでで2日だけです。昨年も一昨年も1か月で5日しか撮れなかったんですけどね。6月にこれほど見える日が多いのは珍しいような気がします。

今夕の富士山(2021/06/11)

朝より夕方の方がしっかり見えました。 今日の八王子アメダスの最高気温は29.1℃で、真夏日は昨日までの3日連続で途切れました。梅雨入りが遅れてますけど、週明けくらいに発表がありそうです。

富士宮口新五合目から見る夜景(2021/06/10)

昨夜は静岡県側のメジャーな富士山登山口となっている富士宮口新五合目へ行ってきました。そこから見える南西側の夜景を撮影。 EOS Ra+135mm望遠レンズ,ISO400,F5.6,8秒露出×36コマ比較明コンポジット,三脚使用,上下トリミング で、中央から右寄りにか…

夜明けの富士山(2021/06/10)

富士山二合目から望む日の出直後の富士山を撮影。 撮影地は富士山スカイライン沿いの水ヶ塚駐車場で、宝永火口がよく見える場所でした。撮影時刻は朝4時頃。ちなみにコレを撮るために出掛けたわけではありません。6時台にウチに戻ってベランダから眺めました…

見たことのない旅客機

南からこんなのが飛来。 チャーター便がメインの航空会社Omni Air Internationalの機体でした。横田基地では割とよく見掛けるらしいんですが、個人的には初めて見ました。成田空港や羽田空港ではまず見られない旅客機かな?

今朝の富士山(2021/06/09)

今日も快晴ですが、昨日より霞んでます。 昨日の八王子アメダスの最高気温は31.7℃。ウチでは今シーズン初めてエアコンを稼働しました。今日も晴天で日射しが強く、2日連続で真夏日になるのは必至でしょう。

今朝の富士山(2021/06/08)

上空は快晴ですが、霞んでいて見辛いです。 ウチの辺りの今日の予想最高気温は31℃で、真夏日になる見込みです。久々にエアコンをONにするようかな?

今朝の富士山(2021/06/07)

ベタ曇りの割に、山肌まで見えました。 週間予報によると関東の天気は晴れ基調で、梅雨入りが遅れる見込みとか。その反動で一気に豪雨となったりしないことを願ってます。

今夕の富士山(2021/06/06)

今日も午後になってから見えてきたんで、2日連続の夕撮りです。 有名な雪形である「農鳥」付近の残雪はほとんど消えたみたいです。

今夕の富士山(2021/06/05)

夕方になって雲が途切れ、姿を現しました。 18時過ぎの撮影ですが夕焼けにはならず、映えない写りでした。

今日の太陽(2021/06/05)

今月初の太陽面撮影です。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター 中央から左下と右上方向に小さな黒点が1つずつ捉えられました。信頼スジによると、ここ4週間は黒点ゼロの日がありませんでした。いよいよ活動極小期か…

昼下がりの富士山(2021/06/03)

朝は雲に阻まれて見えませんでしたが、昼に見えてきたところを撮影。 昼撮りは久しぶりです。冬期ほどではないですが、やっぱり逆光気味でコントラストが低めです。

今朝の富士山(2021/06/02)

邪魔な雲はほとんど無かったものの、視界不良でぼんやりと見えるだけでした。 残雪の状況は昨年の同時期よりも少なく、3年前と同等って感じです。

今朝の富士山(2021/06/01)

邪魔な雲があったものの、山容が見えました。 7時を過ぎると雲隠れ状態になったんで、その前に撮れてラッキーでした。