Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

今朝の富士山(2023/07/31)

雲が多めでしたが見えました。 <今日のアメダス最低気温>八王子:25.4℃ 富士山:6.8℃ 昨日は結局、富士山の残雪を再確認できませんでしたが、今朝撮った元画像をチェックしたら・・・ ほんの僅かながら残ってる感じです。6日前の確認画像で見えていた残雪箇所…

4年ぶりの開催!「国営昭和記念公園花火大会」 (2023/07/29)

新型コロナの影響で2020年から中止となっていた「立川まつり 国営昭和記念公園花火大会」が昨夜4年ぶりに開催されました。ウチから近い所での花火大会なので、これは絶対見逃せないって思って公園外の某所に陣取って見物・撮影してきました。ミラーレス一眼…

今朝の富士山(2023/07/30)

昨日に比べ視界が改善し、スッキリ見えてます。 <今日のアメダス最低気温>八王子:23.5℃ 富士山:7.1℃ 富士山の残雪はまだ微かに見えてるような気がします。もう少し日が高くなってから再確認したいところですが、雲が湧き始めたので、時間を置いてしまう…

今朝の富士山(2023/07/29)

霞んでますが、4日ぶりに朝撮りできました。 <今日のアメダス最低気温>八王子:23.5℃ 富士山:5.6℃ 八王子アメダスの気温は朝8時に30℃超を記録。この調子だと5日連続の猛暑日になりそうです。

真昼のモクモク(2023/07/28)

12時台の南の空にこんな雲が立ち上ってました。 丹沢山地の上に発生した積乱雲でした。左側にロボットアームみたいなのが突き出ていて面白いです。なんかブルーハワイかき氷が食べたくなりますねぇ。なお、雨雲レーダーでは強いエコーが捉えられてなかったん…

来年期待の周期彗星が急増光

7月24日の夜に撮影したもう1つの彗星がこちら。 【ポンス・ブルックス彗星(12P)7/25】 キヤノンEOS Ra+タカハシFSQ-85EDP+レデューサーCR0.73×,F3.8,ISO3200,1.6倍クロップ, 総露出時間40分(2分×20コマ,加算メトカーフコンポジット),タカハシEM-200…

一晩中観測可能な比較的明るい彗星(2023年7月下旬)

7月24日の夜、ほうき星パパラッチが主目的で伊豆稲取へ行ってきました。撮影した彗星は2個あって、そのうちの1個は現在観測可能な彗星の中で2番目に明るいものでした。 【アトラス彗星(C/2023 E1)7/25】 キヤノンEOS Ra+タカハシFSQ-85EDP+レデューサーC…

今日の太陽(2023/07/26)

5日ぶりに太陽面を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 前回の撮影時に左端寄りに見えていた黒点が太陽の自転で中央を過ぎたところまで来てました。あまり大きな黒点はありませんが、数は…

今朝の富士山(2023/07/25)

雲の妨害もなく、スッキリした姿を拝めました。 <今日のアメダス最低気温>八王子:21.2℃ 富士山:4.4℃ 撮影画像を詳しくチェックしましたが、残雪は確認できませんでした。昨年の同じ日には数箇所ほど僅かに白いところが見えていたんで、今年は雪解けが早…

今朝の富士山(2023/07/24)

1週間ぶりに見えたのは、また笠雲のかかった姿でした。 <今日のアメダス最低気温>八王子:20.9℃ 富士山:4.6℃ 昨日、大暑を迎えましたが、今朝は過ごしやすい気温でした。ウチの地域の予想最高気温は35℃で、18日以来の猛暑日となりそうです。

五島プラネタリウム リーフレット No.243(1977年6月)

シリーズで紹介している五島プラネタリウムのリーフレットの第8弾は1977年6月配布のものです。 表紙(1ページ目)には、三脚に載せたカメラで数分間露光して撮ったとみられる北天の日周運動の写真を掲載。地球の自転軸の延長線上にある「天の北極」を中心にほ…

夏が来た!

祝!梅雨明け!

今日の太陽(2023/07/21)

曇りの予報とは裏腹に晴れ間があり、10日ぶりに太陽面の撮影ができました。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 前回の撮影時に見えていた巨大黒点は太陽の自転で裏側に回ってしまいましたけど、…

【アーカイブ】月の強拡大撮影に初挑戦した日(1980/12/18)

昔の銀塩写真のデジタル化画像シリーズの続き(第9弾)です。 春から師走にかけての小遣い貯金でようやく拡大撮影用カメラアダプターを購入。それを用いて月の強拡大撮影に初チャレンジし、こんな写真が撮れたのでした。【カルパティア山脈付近】 キヤノンEF+…

Sh2-108

【Sh2-108】赤経:20h22m35s 赤緯:+40゚15' 15"星座:はくちょう座視直径:180'他カタログNo.:IC1318ニックネーム:バタフライ星雲(一部)南中日時(@東京):6月3日03時,7月25日00時,9月7日21時 ※目安です。 [撮影日時/撮影地]2023/07/16 22:30 / 静岡県…

Sh2-33

【Sh2-33】赤経:15h59m52s 赤緯:-01゚37' 03"星座:へび座視直径:35'他カタログNo.:LBN36,LBN37ニックネーム:-南中日時(@東京):4月3日03時,5月19日00時,7月3日21時 ※目安です。 [撮影日時/撮影地]2023/06/17 20:52 / 新潟県十日町市[撮影機材]キヤ…

今朝の富士山(2023/07/17)

早朝に赤富士を狙ってみましたが霞み気味で赤味も足りず、写りはイマイチでした。 <昨日のアメダス最高気温>八王子:38.5℃ 富士山:11.4℃ 昨日は群馬県桐生市で今年の国内最高気温となる39.7℃を記録。都内でも青梅で39℃が観測されました。今日も過酷なレベ…

今朝の富士山(2023/07/16)

前面に邪魔な雲があるものの、割とクリアに見えました。 <今日のアメダス最低気温>八王子:22.7℃ 富士山:4.4℃ 昨日までの3日間は曇りがちだったこともあり、八王子アメダスの気温は32℃台が最高値と落ち着いてましたが、今日は朝早くから日差しが強いせい…

新たに迎え入れた屈折望遠鏡のテスト撮影

七夕の日の未明に、新調した屈折望遠鏡のファーストライトとしてベランダで月の撮影を行いましたが、広写野の星雲星団等の撮影を主目的に入手した鏡筒なので、11日の夜に☆撮りのためプチ遠征してきました。で、狙ったのはこの天体のみ。 【はくちょう座の網…

五島プラネタリウム リーフレット No.242(1977年5月)

シリーズで紹介している五島プラネタリウムのリーフレットの第7弾は1977年5月配布のものです。 表紙(1ページ目)の掲載写真は小型望遠鏡を用いた投影法による太陽観測の様子を撮ったものでした。自分も最初に手にした屈折望遠鏡にて、付属のアイピース+天頂…

昼下がりの富士山(2023/07/13)

昼過ぎに今週3度目となる笠雲のかかった姿が見られました。 <今日のアメダス最高気温>八王子:29.8℃ 富士山:4.8℃ 八王子アメダスの最高気温は前日比で9.3℃も低下。まぁ昨日が異常な暑さだったってことでしょうけどね。ウチの地域では土曜日まで曇り基調の…

Barnard's Galaxy

先月の中旬、新潟県南部まで☆撮り遠征した際に、こんな銀河を撮ってました。 【バーナードの銀河 NGC6822】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600,Star Scapeフィルター, 総露出時間60分(5分×12コマ,加算コンポジット),タカハシEM-200…

今朝の富士山(2023/07/12)

1日置いて、また笠雲のかかった姿が撮れました。 <今日のアメダス最低気温>八王子:24.3℃ 富士山:3.2℃ 八王子アメダスの気温は10時台に35℃を超え、3日連続の猛暑日となりました。好天が続いてますが、最新の週間予報では来週半ば以降に傘マークが多く付い…

今日の太陽(2023/07/11) ※巨大黒点出現中

今月3度目の太陽面撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 5日前に東(左)端から見え始めていた黒点は予想していた通りデカくて、自転で真正面に来る前の段階で日食メガネ越しに肉眼で確認でき…

今朝の富士山(2023/07/10)

朝靄で濁った感じですが、笠雲のかかった姿が見られました。 <今日のアメダス最低気温>八王子:23.1℃ 富士山:3.2℃ 東京は朝からよく晴れており、これから気温が急上昇する見込みで、熱中症警戒アラートが発表されました。ウチの地域の予想最高気温は36℃で…

Sh2-34

【Sh2-34】赤経:18h06m24s 赤緯:-21゚39' 31"星座:いて座視直径:90'他カタログNo.:LBN38ニックネーム:-南中日時(@東京):5月5日03時,6月20日00時,8月4日21時 ※目安です。 [撮影日時/撮影地]2023/06/18 00:09 / 新潟県十日町市[撮影機材]キヤノンEO…

【アーカイブ】初めて星団を狙って撮影した日(1980/11/26)

昔の銀塩写真のデジタル化画像シリーズの続き(第8弾)です。 安物ながらテレコンバージョンレンズを入手したことで、カメラの標準レンズの焦点距離50mmを100mmに伸ばせるようになったので、星雲星団を若干大写しできるようになりました。そこで、まずは大きめ…

今朝の富士山(2023/07/07)

4日前に朝撮りした時よりも視界が悪く、残雪が微かに確認できるレベルでした。 <今日のアメダス最高気温>八王子:35.1℃ 富士山:11.4℃ 今日は全国的に厳しい暑さとなり、新潟県・新津で今季最高の37.0℃を記録。都内のアメダスでの最高気温は練馬で計測され…

月齢18.4(2023/07/07)

昨夜は月が綺麗に見えていたので、日付が変わった頃に撮ってみました。 今週迎え入れた新しい機材での撮影です。いわゆるファーストライトってヤツですね。コンポジット無しのシングルショット(トリミングあり)で、甚だテキトーな画像処理を施してます。まだ…

今夕の富士山(2023/07/06)

18時過ぎになってようやく雲が切れて姿を現したところを撮影。 <今日のアメダス最高気温>八王子:33.1℃ 富士山:14.5℃ 富士山アメダスで何と14℃台まで気温が上昇。今年の最高値を記録しました。ウチの地域では最高気温が33℃台でしたが、明日はさらに暑くな…