Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2013-01-01から1年間の記事一覧

全て見せます!今年撮った富士山2013

自宅ベランダから今年撮った富士山の写真142ショットを動画にまとめました↓ 個人的に選んだベストショットはコレです↓ 1月21日に撮れた縞々模様の富士山です。東にあった波状雲の影が不思議な模様を作り出したものです。こんなのは初めて見ました。 さて、今…

今朝の富士山(2013/12/31)

大晦日の朝も快晴でクリアに見えました↓ 今年はこれで撮り納めです。毎度ご覧いただき、ありがとうございました。

今朝の富士山(2013/12/30)

今朝は赤味が少し残っている時間帯に撮影しました↓ 今日は少しだけ寒さが和らいだような気がします。

今朝の富士山(2013/12/29)

今朝も綺麗に見えてます↓ 自宅から一番近い八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス4.0℃でした。寒さが続いてます。

今朝の富士山(2013/12/28)

今朝はクッキリ見えてます↓ 富士山アメダスの今朝の最低気温はマイナス28.1℃でした。年末寒波は強烈なようです。

今朝の富士山(2013/12/26)

雲に囲まれてましたが、何とか見えました↓ 今年の撮影チャンスも残すところあと5回。曇り予報の明日はダメかも?

今朝の富士山(2013/12/25)

今朝は昨日より赤味が強い姿が撮れました↓ 明日、明後日は天気が崩れそうなので、撮れないかもしれません。

天空のクリスマスツリー

皆さんMerry Christmas !聖夜にちなんで、こんな画像を用意しました↓ 【クリスマスツリー星団】 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,ISO800,F2.8, 総露出時間80分(8分露出×10),中型赤道儀使用,トリミングあり 山梨県北杜市明野町にて12/8未…

今朝の富士山(2013/12/24)

今朝は久々に赤い姿を撮ってみました↓ 少しだけ寒気が緩んだようですが、自宅近辺の気温は今朝も氷点下でした。

夕空に輝く金星を400mm超望遠レンズで狙ったら・・・

このところ宵の明星として日没後の西天で目立っている金星を撮ってみました。 【内合3週間前の金星】 キヤノンEOS60Da + EF400mmF5.6L USM ISO100 F8 露出時間1/2000秒 AFでピント合せ 手持ち撮影 トリミングあり 肉眼ではとっても明るく見えるので丸い姿を…

今朝の富士山(2013/12/22)

冬至の朝は、とびきりクリアな姿を拝めました↓ 自宅近辺(東京多摩地区)で昨日今日と霜柱が立っているのが見られました。寒過ぎです。

今朝の富士山(2013/12/21)

4日ぶりに姿を現しました↓ 山肌が露出しかかっていたすそ野は再び白くなりました。

ふたご座流星群2013 微速度撮影動画

先週金曜日の深夜から土曜日の明け方にかけて流星群狙いで連写した画像を動画にまとめてみました。 月明りで富士山が明るく写ってますが、月没とともに暗くなるが分かると思います。さあ、流星はいくつ数えられるでしょうか?

今朝の富士山(2013/12/17)

今朝もクッキリ↓ やっぱりすそ野の雪は消失気味な気がします。

今朝の富士山(2013/12/16)

今朝はバックに雲がたくさんありますが、よく見えてます↓ 気温は低いはずなのに、どういう訳かすそ野の雪は消えてきてる感じです。

ふたご座流星群2013 後半戦の釣果

昨夜撮った全2010コマ中のベストショットがこちら↓ キヤノンEOS60Da+17-50mmズームレンズ(@17mm),F3.5,ISO3200,10秒露出,三脚使用,トリミングあり この夜も肉眼で100個程度見ましたが、数的には前夜より低調な印象でした。マイナス等級の明るい流星も…

今朝の富士山(2013/12/15)

今朝も素晴らしい冬晴れで、綺麗に見えてます↓ 富士山アメダスの気温を見たら、昨夜から明け方までマイナス20℃を下回ってました。東京も練馬アメダスの気温が朝7時にマイナス0.9℃を記録し、厳冬期の寒さです。

ふたご座流星群2013 前半戦終了

昨夜撮った全1824コマ中のベストショットがこちら↓ キヤノンEOS60Da+17-50mmズームレンズ(@17mm),F3.5,ISO1600,10秒露出,三脚使用 肉眼では100個以上見ましたが、なかなか写野に明るいのが流れてくれませんでした。今夜に期待かな?

今朝の富士山(2013/12/14)

今朝は邪魔者も無く、クッキリ見えてます↓ 昨夜はふたご座流星群撮りが目的で夜明け頃まで富士山麓にいました。マイナス6℃の極寒地より帰還してからの朝撮りなのでした。

今朝の富士山(2013/12/13)

今朝は半分以上雲隠れでした↓ まぁ、こういう日もありますね。

今朝の富士山(2013/12/12)

昨日より赤味が弱いです↓ 山肌の一部がぼやけて見えるのは、強風による雪煙のせいかな?

今朝の富士山(2013/12/11)

久々に赤い富士山が撮れました↓ 昨日の悪天候で新雪が積もったかも?

Love女医のテイルの全貌

12/7の明け方に、ラヴジョイ彗星を標準ズームレンズの望遠端の焦点距離で狙ってみました↓ 【ラヴジョイ彗星(C/2013 R1)】 キヤノンEOS Kiss Digital X+28-75mmズームレンズ(@75mm),F4,ISO800, 総露出時間24分(2分露出×12),星空雲台ポラリエ使用 これで…

今朝の富士山(2013/12/06)

今朝も撮影が遅めの時間帯になりましたが、昨日よりスッキリしたイメージです↓ このところ、日中は富士山を狙い、夜は彗星を狙う日々が続いてます。

ロングテイルが美しいLove女医

12/5の明け方に、またラヴジョイ彗星を狙ってみました↓ 【ラヴジョイ彗星(C/2013 R1)】 キヤノンEOS60Da+200mm望遠レンズ,ISO800,F3.5, 総露出時間48分(3分露出×16),中型赤道儀使用,静岡県東伊豆町にて 今回は長い尾を写すためにカメラレンズを使いま…

今朝の富士山(2013/12/05)

今朝はかなり遅い時間帯に撮影したせいか、コントラストが悪過ぎです↓ 日が高く昇ってしまうと影の出方が弱くなって、立体感が無くなってしまいます。

今朝の富士山(2013/12/03)

今朝も薄いベールを纏った感じで、白けた見え方です↓ 山肌の雪はほとんど変化がありません。

今朝の富士山(2013/12/02)

今朝は霞んでいて、スッキリとは見えません↓ 乾燥していても、こういう見え方の日があるんですねぇ。

主役降板でLove女医に注目

アイソン彗星は太陽の強力な重力とコロナの超高温に耐え切れず、核が崩壊してしまいました。その残骸がまだ軌道上を移動していて、太陽から徐々に離れていっていますが、地上から観測できる位置に来る頃にはおそらく雲散霧消して、その姿が捉えられるか微妙…

今朝の富士山(2013 12.1)

今月は白い姿から撮り始めです↓すそ野の雪は消え気味??