遠征日誌
月曜日の夜に☆撮り目的で中越方面へ出撃。遠征先は9年ぶりとなる新潟県津南町でした。天気は上々で、天の川の光芒に癒されました! Google Pixel7a,天体撮影モードにて撮影,絞りF1.9,露出4分(推定16秒×15),感度ISO5015,三脚使用,Photoshop2025にてレタ…
昨年の秋に大きな話題となったあの彗星を半年ぶりに撮影しました。 【紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)2025/06/27】 ZWO ASI585MC+タカハシε-180EDC+エクステンダー, F4.3,Gain360,アイダス社HEUIB-Ⅱフィルター, 総露出時間45分(3分×15コマ加算メトカ…
4/30の☆撮り遠征における最後の撮影成果です。この夜、M108銀河に続いてM109銀河を撮ったので、その流れからすると次のターゲットは・・・ 【M106銀河】 ZWO ASI585MC+タカハシε-180EDC+エクステンダー, F4.3,Gain252,アイダス社HEUIB-Ⅱフィルター, …
4/30の☆撮り遠征の撮影成果の続きです。M108銀河の次に撮ったのはこの銀河でした。 【M109銀河】 ZWO ASI585MC+タカハシε-180EDC+エクステンダー, F4.3,Gain252,アイダス社HEUIB-Ⅱフィルター, 総露出時間72分(6分×12コマ加算コンポジット), タカ…
GW中ですがカレンダー上は平日となっていた4/30に再び山梨県北西部に☆撮り遠征しました。前回のM101銀河の撮影でHEUIB-Ⅱフィルターがなかなかのパフォーマンスを示すことが確認できたので、別な銀河も狙ってみようと思って、まずはこんなのを撮影してみまし…
GW突入となった先週末に山梨県北西部まで☆撮りに出掛けました。今回は主にCMOSカメラ(ASI585MC)用として新調したHEUIB-Ⅱフィルターのパフォーマンスチェックが目的で、その試写の対象に選んだのはこの銀河でした。 【回転花火銀河 M101】 ZWO ASI585MC+…
先週金曜日の晩に今年初となる☆撮り遠征をしてきました。行き先は東伊豆。天気は上々でしたが、時々風が強めに吹く状況の中、最初に狙ったのはコレです。 【渦巻銀河 NGC2403】 ZWO ASI585MC+タカハシε-180EDC,F2.8, Gain252,STARRY NIGHTフィル…
12月初日の夜、東伊豆に出掛けて☆撮りしてました。日付が変わってからスマホで南天を狙って撮ったのがコレです。 Google Pixel7a 天体撮影モードにて撮影(絞りF1.9/露出16秒×15/感度ISO4221)三脚使用 Photoshopにて少々レタッチ 写野はこんなエリアでした。 …
今月前半の某日に近場へ出掛け、こんな天体を撮ったのでした。 【小亜鈴状星雲 M76】 ZWO ASI585MC+タカハシμ-180+フラットナーレデューサー(F9.8), Gain252,総露出時間50分(5分×10フレーム加算コンポジット), タカハシEM-200Temma2M赤道儀, 口径25…
好天に恵まれた先週土曜日の未明にこんな星団を撮りました。 【散開星団 NGC7789】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600, STARRY NIGHTフィルター,1.6倍クロップ, 総露出時間20分(2分×10コマ加算コンポジット), タカハシEM-200Temma…
金曜日の夜、東伊豆まで☆撮り遠征しました。少し風が強い時間帯もありましたが天気は上々で、一晩中撮影に没頭できました。画像処理に時間がかかりそうで、成果は追々紹介していくことになりそうです。 さて、まだ日中は暑いですが、明け方にはもう冬の星座…
6月5日の夜、紫金山・アトラス彗星を撮った後は南の空に見えていた夏の濃い天の川の中の2エリアを撮影。まずはさそり座の尻尾付近にある散開星団M6の西側エリアを狙ったのがコレです。 【M6西側付近】画像左端に写っている星団がM6で、肉眼でも存在確…
今年のGW後半戦がスタートした3日に☆撮り目的で長野県・乗鞍高原へ出撃。天気は上々で夜には素晴らしい星空が広がり、夜半前から月が昇ってくるまでこのエリアをずーっと撮り続けたのでした。 【アンタレス付近】 キヤノンEOS Ra+タカハシFSQ-85EDP+レデュ…
今月中旬の新月期、東伊豆まで☆撮り遠征した際にこんな天体を撮りました。 【魔女の横顔星雲 IC2118】 キヤノンEOS Ra+タカハシFSQ-85EDP+レデューサーCR0.73×,F3.8,ISO1600,StarScapeフィルター, 総露出時間100分(5分×20コマ,加算コンポジット)…
西村彗星を再撮影した21日未明にこんなのも撮ってました。 【NGC6946&NGC6939】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600,STARRY NIGHTフィルター, 総露出時間60分(5分×12コマ,加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀, …
西村彗星を撮影した13日未明にこんなのも撮ってました。 【h-χ星団】 キヤノンEOS Ra+タカハシFSQ-85EDP+レデューサーCR0.73×,F3.8,ISO800,StarScapeフィルター, 総露出時間36分(3分×12コマ,σクリップ加算平均コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤…
先月の中旬、新潟県南部まで☆撮り遠征した際に、こんな銀河を撮ってました。 【バーナードの銀河 NGC6822】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600,Star Scapeフィルター, 総露出時間60分(5分×12コマ,加算コンポジット),タカハシEM-200…
先週末の蓼科山七合目での☆撮り釣果の続きです。 日付が変わってから撮影したのがコレです。 【デネブ付近】 キヤノンEOS Ra+EF200mmF2.8LⅡUSM,F4.0,ISO1600,L41フィルター, 総露出時間60分(5分×12コマ加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀…
先週末は梅雨の中休みで絶好の☆撮り日和となり、久々に蓼科山七合目まで出掛けました。着いてみると星空は上々でしたが、風がある上に湿度が高い感じ。山の天気は気まぐれなので、カメラレンズでの撮影に止めることに。で、こんなのを狙ったのでした。 【M…
前記事の続編です。 さそり座の尻尾辺りを撮った後、次に狙ったのはコレでした。 【M21,M20,M8付近】 キヤノンEOS Ra+EF200mmF2.8LⅡUSM,F4.0,ISO3200,LPS-D3フィルター, 総露出時間30分(3分×10コマ加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M…
今週は新月近くということで、16日の夜に東伊豆まで☆撮りに出掛けました。いつものように強風が吹いていて、主砲での撮影を途中で断念し、カメラレンズ撮影に切替えたため、本格的な撮影は日付が変わってからとなりました。空の透明度は比較的イイ感じだった…
19日の夜の新潟遠征時、日付が変わって20日未明に撮ったラストショットがコレでした。 【さそり座頭部】 キヤノンEOS Ra+SAMYANG135mmF2 ED UMC, F4.8,ISO1600,L41フィルター, 総露出時間60分(5分×12コマ加算コンポジット), タカハシEM-200Temma2M赤道…
19日の夜の新潟遠征時に、こんな天体も撮ったのでした。 【木星状星雲 NGC3242】 キヤノンEOS Ra+タカハシμ-180+バリエクステンダー,F20,ISO6400,1.6倍クロップ, 総露出時間3分(15秒×12コマ加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀, …
新月を翌日に控えた19日の夜は好天になりそうな中越方面へ向けて☆撮りに出撃。新潟県内は日中に雨が降った所が多かったみたいですけど、夕方からは天候が回復したようで、関越トンネルを抜けると青空が広がってました。目的地には21時前に到着。このところ長…
17日の夜、さらにもう1つ撮った銀河がありました。 【ひまわり銀河 M63】 キヤノンEOS Ra+タカハシμ-180+フラットナーレデューサー,F9.8,ISO3200,1.6倍クロップ, 総露出時間80分(5分×16コマ加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀, 口径2…
13日の夜に銀河をもう1つ狙ったものの薄雲の発生で結果がイマイチだったんで、17日の夜に別な場所で撮り直し、得られたのがコレです。 【ソンブレロ銀河 M104】 キヤノンEOS Ra+タカハシμ-180+フラットナーレデューサー,F9.8,ISO3200,1.6倍クロップ…
13日の夜、自宅から100km圏内の山梨県某所にて新年度最初の☆撮りをしてきました。最初に狙ったのはこの2銀河。 【M66&M65銀河】 キヤノンEOS Ra+タカハシμ-180+フラットナーレデューサー,F9.8,ISO3200,1.6倍クロップ, 総露出時間80分(5分×16コ…
28日未明、自宅から50km圏内の割と近場にて2月最後の☆撮りを敢行。夜半過ぎまで月明りの影響があって撮影時間が限られてしまい、狙ったのはこの銀河のみとなりました。 【子持ち銀河 M51】 キヤノンEOS Ra+タカハシμ-180+フラットナーレデューサー,F9.…
2/17撮影の天体が続きます。この銀河を狙うのも久しぶりでした。 【M100銀河】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600,LPS-D3フィルター,1.6倍クロップ, 総露出時間48分(4分×12コマ,加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀, 口…
2/17に撮影した天体の続きです。この銀河も久しぶりに狙ったのでした。 【ボーデの銀河 M81,82】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600,LPS-D3フィルター, 総露出時間64分(4分×16コマ,加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀,…