Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

今朝の富士山(2013/10/31)

今朝は霞んでいて見にくいです↓ 久々に富士山頂のアメダス記録を見たら、昨日は気温が一日中氷点下でした。もう来春まで雪は消えないような気がします。

今朝の富士山(2013/10/30)

ようやく雪化粧した姿を拝めました↓ 富士山にはやっぱり雪がお似合いですね。

いよいよあと1ヶ月!

「史上最大級の彗星」と噂されてきたアイソン彗星が1ヶ月後に太陽最接近を迎えます。当初の予測によると、10月末の今頃は6等台の明るさに達して小型双眼鏡でも見えるはずでしたが、実際は9等程度と約3等級暗い状況で、大彗星に成長するかどうか怪しくなって…

今朝の富士山(2013/10/28)

今朝は霞んでます↓ 本格的に白くなるのは、いつになることやら。

今日の太陽(2013/10/27)

久々にお天道様を撮ってみました↓ キヤノンEOS Kiss Digital X + 400mm超望遠レンズ(太陽撮影用減光フィルターND100000使用,擬似カラー処理) 大きめの黒点があって、割と賑やかです。左下方のごちゃごちゃっとした黒点群(1882群)は大規模な太陽フレアの発…

今朝の富士山(2013/10/27)

気温は低めですが、新たな降雪はなかったようです↓ 昨年の同時期には、かなり白くなっていたんですけどね。

今朝の富士山(2013/10/21)

先週末に初冠雪の発表があり、白い姿に期待してましたが、傘雲で山頂付近が見えません↓ 中腹に辛うじて白いものが見えてます。

13日未明の彗星パパラッチ成果

先週末は天気が良かったので、また八ヶ岳東麓に出掛けて星撮りしてました。改造依頼中の中型赤道儀がまだ戻ってこないので主砲の口径18cm望遠鏡は出番が無く、再び星空雲台ポラリエ+200mm望遠レンズによるお気楽撮影となりました。ターゲットは明け方に見ら…

今朝の富士山(2013/10/14)

今朝は気温も湿度も低めなのに、何故か見通しが悪いです↓ 再び台風が接近中ですが、今週中の初冠雪はその進路次第という感じです。

今朝の富士山(2013/10/13)

今朝は空気が比較的澄んでいるようで、昨日よりも山肌が見えてます↓ 山頂の気温は1時に0℃まで下がった後は、今のところ氷点下にはなってないようようです。

今朝の富士山(2013/10/12)

今朝は若干視界不良で、山肌の様子がよく見えません↓ 下界は夏のような暑さですが、山頂の今朝の気温は氷点下5℃近くまで下がったようです。来週中には初冠雪の発表があるかもしれません。

今朝の富士山(2013/10/10)

今朝は山頂付近に雲が少しあるだけで、すそ野までしっかり見えました↓ このところの気温の高さでは、白くなる気配がありません。

今朝の富士山(2013/10/08)

久々に見る富士山は、頭を雲の上に出してました↓ 初冠雪はまだかな?

星空雲台ポラリエでの望遠撮影

前記事でアイソン彗星の最新画像を紹介しましたが、その撮影では星空雲台ポラリエを使いました。200mm望遠レンズでの撮影ということで、いつもなら中型赤道儀を架台として使うところですが、その赤道儀は現在アップグレード改造中で手元にないため、仕方なく…