2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は霞み気味。 2月も今日で終わり。閏年なので1日多いですが、有効に使いたいものです。
今日はとってもクリアに見えてます。 今朝の八王子アメダスの最低気温はマイナス2.6℃。氷点下になったのは今月18日以来です。気温が低下すると富士山が綺麗に見えるのは嬉しいんですが、体には応えます。
若干軟調な写りですが、比較的クリアな感じに撮れました。 昨日は少しだけ冬に逆戻りしたような寒さでした。今日も北風が強めの予報で、最高気温も2桁に届くかどうか微妙な感じです。
先日の3連休は☆撮り遠征は控えようと思ってたんですが、日曜日は穏やかな晴天に恵まれたことで、我慢しきれずに出撃することに。行き先は1月初旬以来の東伊豆方面で、天気は一晩中快晴でした。この晩は口径18cmの主砲を出す前に、いつも自宅からの富士山撮影…
薄曇りで陽射しが弱いのに加えて霞んでおり、パッとしない姿です。 天気は下り坂のようで、東京は夕方以降に雨の予報が出てます。空気中に漂ってる花粉やら黄砂やらを洗い流してくれるとイイですネ。
今日は雲に邪魔されることなくスッキリ見えてます。 ベランダの黒い手すりに黄色っぽい粉がびっしり。多分、花粉まみれなんだと思います。自分は花粉症じゃないから平気とは言え、洗濯物を干したら、とってもヤバイ状況かも?
富士山の日の今日は、昨日と比べスッキリ見えてますが、前面に邪魔な雲がありました。 昨日の関東は南寄りの風が強く、春一番が吹いたと発表されました。今日は一転して北寄りの風が強まる見込みとか。風がどっちから吹いても花粉飛散には要注意ですね。
1週間前の遠征で狙った冬の撮り忘れ天体の第三弾はコレです。 【くらげ星雲(IC443)付近】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間48分(4分×12コマ,加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀,…
夕刻に異様なPV急増を確認。 いわゆるクローラーってヤツの仕業なんでしょうかねぇ? なんか薄気味悪いです。
9時台に大きな笠雲がかかっているところを撮影。 湿度が高いせいなのか、あるいは花粉がたくさん飛んでいるせいなのか、霞んでいて視界不良気味です。暖かくなるにつれて、こんな見え方の日が増えていくんだろうなぁ・・・
朝は雲隠れ状態で撮れず仕舞い。夕方に雲間から姿を現したところを何とか撮影できました。 八王子アメダスの気温は最低が5.2℃、最高が14.1℃でした。日中はあまり寒くないレベルです。明日からの三連休中に春一番が吹きそうですが、花粉に加えて黄砂も飛散す…
太陽が昇った東天に雲があって陽射しが弱いですが、しっかり見えてます。 都内では花粉飛散のペースが急上昇してるとか。自分は花粉症ではないんで、目や鼻の悩みはありませんが、クルマへの花粉付着で毎年悩まされたりします。
今月2度目の紅富士狙い。 今日は二十四節気の雨水。春一番が吹く頃にあたり、昨年は福岡や高松でこの日に吹いたと記録されてます。今年は3日前に北陸で春一番の発表がありましたが、東京ではまだです。いつ吹きますかねぇ。
3日ぶりの撮影です。 下の方が少し黄ばんだような写りなのは花粉飛散のせいだったりして? まさかね・・・
先週末の遠征で狙った冬の撮り忘れ天体の第二弾はコレです。 【LDN1622~バーナードループ(Sh2-276)~M78星雲】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間64分(4分×16コマ,加算コンポジット),タカハシ…
土曜日の夜は今月2度目の☆撮り遠征となりました。行き先はいつもの山梨県北西部。日没後の薄明終了から下弦の月が昇って来る夜半までの間で、冬に撮り忘れた天体をいくつか撮影。その中で一番の獲物はコレでした。 【かもめ星雲 IC2177】 キヤノンEOS Ra+タ…
薄曇りですが陽射しがあるせいか、昨日よりはスッキリした見え方です。 富士山アメダスの気温を久々にチェックしたら、日の出の時間帯でマイナス6℃台に達してました。高標高地でも気温が高めになってるようです。
薄曇りで直射日光が当たってないせいか、のっぺりした感じの見え方でした。 昨日は春本番を思わせるかのような陽気でしたけど、暖かくなってくると気になるのは花粉の飛散で、既に鼻や目に異常を感じている方もいるようです。新型コロナウイルスの感染拡大で…
朝はベタ曇りで見えませんでしたが、午後から晴れ間が広がり、夕方にはシルエットが綺麗に見えました。 今日はとても2月とは思えない暖かさで、八王子アメダスの最高気温は18.7℃に達しました。季節外れの陽気はしばらく続くみたいです。
昨日とは一転して陽射しが無く、山全体が翳って見えました。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス1.1℃。日中の予想最高気温は15℃となってます。週後半は好天が期待できそうにないですが、最高気温が17~18℃に達する日もあるようです。
今日は快晴でスッキリ見えてます。 これで8日連続の富士山撮影です。週間予報では明後日に傘マークが付いてるんで、10日連続は厳しそう・・・
今夜は満月過ぎの月が地上を照らしていて、肉眼でも薄らと富士山が見えていたんで、三脚を使わずに撮れるのかどうか試してみました。 キヤノンEOS Ra+EF200mmF2.8LⅡ,ISO40000,F2.8,露出1/25秒,1.6倍クロップ,手持ち撮影 いつも使ってる400mmレンズだと…
東側に雲があって、左斜面が翳ってました。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス3.6℃と、再び冷え込んでます。日中の気温は一桁台の見込み。今週後半は気温が上昇して4月並みの暖かさになるとか。春一番の吹く日も近いかな?
今日は遅めの撮影。 寒気が再び強まったのか、北海道・江丹別で気温がマイナス36℃まで低下。四国・高知では雪が降った模様。富士山アメダスでも最低気温がマイナス27.6℃を記録。全国的に厳しい冷え込みになってます。
春の銀河祭り撮影第三弾は、3つの銀河が仲良く並んだこの対象。 【しし座の三つ子銀河 NGC3628(上),M66(左下),M65(右下)】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO800,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間60分(6分×10コマ,加算コンポジット)…
5日連続の朝撮りとなりました。 寒波のピークは過ぎたらしく、八王子アメダスの今朝の最低気温は昨日より約4℃高いマイナス1.6℃でした。北風も弱まり、ウチの界隈ではこの後、気温が2桁台まで上昇する予報が出てます。
今日も空気が澄み渡っていて、クリアに見えてます。 八王子アメダスの今朝の最低気温は実にマイナス5.4℃! 滅多に氷点下にならない羽田でマイナス0.1℃を記録。3日前の立春は、本来ならもうこれ以上寒くならないよっていう日でもあるはずなんですけど、今年は…
先週末の☆撮り遠征における春の銀河祭り撮影第二弾は、M101から9度弱ほど南西に位置するこの天体。 【子持ち銀河 M51】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間40分(4分×10コマ,加算コンポジット),…
邪魔な雲がありますが、乾燥した冬晴れのお蔭でクリアに見えてます。 富士山アメダスの今朝の最低気温はなんとマイナス25.1℃! この最強寒波は半端ないです。ウチの界隈も早朝は氷点下で、今日の最高気温は一桁台となる見込みです。
先週末の☆撮り遠征で撮った岩本彗星以外の画像を順次処理してますが、なかなか捗りません。 さてこの時期、夜半を過ぎると冬の天の川は西に大きく傾き、夜空の大部分が春の星座に入れ替わります。そこは銀河系の回転面から離れた天域にあたり、星や星間物質…