Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今朝の富士山(2022/01/31)

1月最後の朝撮りですが、クッキリしたイメージで締め括れました。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス3.5℃。このレベルの冷え込みは1週間ぶり。ウチの地域の週間予報をチェックすると、立春の日以外は全て冬日となる見込みで、まだまだ寒い日が続きそ…

これは期待できるのかな? パンスターズ彗星(C/2021 O3)

昨年12月から今年初頭にかけて明るくなったレナード彗星は、主に写真で楽しめました。で、その次に期待できそうな彗星としてパンスターズ彗星(C/2021 O3)というのがあります。昨年の7月26日に19.8等の光度で発見され、軌道計算の結果、太陽に約0.28AU(AUは「…

今朝の富士山(2022/01/28)

今朝は少しモヤっとしたイメージです。 八王子アメダスの今朝の最低気温は0.4℃。2日ぶりにプラスとなりました。1週間後に立春を迎えますが、本当に暖かくなるのはまだ先になりそうです。

今朝の富士山(2022/01/27)

雲量多め&日照少なめで、ちょっと残念な姿でした。 頭上の雲は西から東へ流れ、富士山付近の雲は逆に東から西へ流れてました。風向きが違うのは高度の違いによるものなのか、場所が違うせいなのか、よく分かってませんが、最近そういう状況が割と多いことに…

GINZA FRUITS FINANCIERS

某旅行会社から付与されたポイントがもうすぐ期限切れになるっていうんで、それを使って憧れのメーカーの商品を発注しました。届いた御品の外装がコレです。 バラの花が描かれた包み紙の中から出てきたのは・・・ そうです!あの有名な千疋屋さんの商品です。も…

今朝の富士山(2022/01/25)

少しだけ霞んだ感じですが、しっかり見えてます。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス3.9℃と、氷点下に逆戻り。寒の明けまであと10日。春一番が吹くのはいつになるかな? なんて早くも考え始めてます。

今朝の富士山(2022/01/24)

雲の隙間から朝日が差して、ちょっと浮いた感じのイメージに見えました。 八王子アメダスの今朝の最低気温は1.6℃で、プラスになるのは1/11以来。昨夜は降雪するとの予報がありましたが、降らなかったようです。

今朝の富士山(2022/01/23)

曇り空で日差しが弱いせいか、モノクロ写真のような写りです。 笠雲が見えてるんで、これから天気は悪化していくとみられます。ちなみに、ウチの界隈では夜遅くに降雪の予報が出てます。

今朝の富士山(2022/01/22)

相変わらずの冬晴れで、綺麗に見えてます。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス6.2℃。調べたら北海道・石狩と同等の冷え込みでした。

今朝の富士山(2022/01/21)

雲一つ無い快晴で、クリアに見えてます。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス6.0℃。街が冷え切った空気に包まれてます。春が待ち遠しい・・・

今朝の富士山(2022/01/20)

今朝は紅富士を狙いました。 今日は大寒。八王子アメダスの最低気温はマイナス4.8℃で、さすがに寒い朝を迎えました。北風が強そうで、ウチの界隈では日中の気温が7℃程度までしか上がらないとの予想が出ており、17日から3日連続で10℃未満となる見込みです。

今朝の富士山(2022/01/18)

東側斜面に雲が張り付いてました。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス1.3℃。ここ2日間は日中の最高気温が10℃を超えましたが、今日は1桁台の予想で寒い1日になりそうです。

ウルフムーン(2022/01/18)

今年最初の満月を撮影。 EOS Ra+EF400mmF5.6L USM,F11,ISO200,露出1/1000秒,手持ち撮影,トリミングあり 満月になるのは朝8時48分ということですが、その時間には沈んでますので、早めに撮りました。ちなみに今年一番小さく見える満月だとか。最大の満…

今朝の富士山(2022/01/17)

今朝は僅かに霞んで見えます。 冬型が緩んだのか、昨日の八王子アメダスの最高気温は10.8℃と高めでした。今日も同程度まで上がる予想になってます。

今朝の富士山(2022/01/16)

小さな笠雲が山頂にちょこんと被さってました。 前日に発生したトンガ諸島での大規模海底噴火に伴い、日本の各地で津波が観測されています。いずれ落ち着くとは思いますが、小笠原諸島の海底噴火の時のような軽石漂着による被害が後で発生しないか気掛かりで…

今朝の富士山(2022/01/15)

背景は薄曇り状態ながら、クリアな姿を拝めました。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス5.3℃でした。元日にはマイナス6.8℃まで下がりましたが、マイナス5℃以下の冷え込みはそれ以来です。さて、今日と明日で大学入学共通テストが行われますが、受験生…

富士山・土星・水星のスリーショット(2022/01/14)

夕刻にこういうシーンがウチのベランダから見られました。 EOS Ra + SAMYANG135mmF2 ED UMC,ISO1600,F5.6,露出1/2秒,三脚使用 富士山の西に土星と水星が並んでいました。土星と水星は昨日が最も接近して見える日でしたが、ウチからは雲に阻まれてしまっ…

今朝の富士山(2022/01/14)

今朝は雲を纏った紅富士が見られました。 富士山アメダスの今朝の最低気温はマイナス29.8℃。年が明けてから最低を記録した模様。昨年は1/9にマイナス30℃以下を記録していたので、ほぼ平年並みかも。

今朝の富士山(2022/01/13)

東に広がる大きな雲から漏れた朝日がスポットライトのように山頂付近だけ照らしてました。 八王子アメダスの気温は昨夜21時台から今朝8時台までずーっと氷点下でした。寒気がまた強まっているようです。

今朝の富士山(2022/01/12)

3日ぶりに撮れました。 昨日、ウチの界隈では冷たい雨がほぼ1日中降ってました。降水量が多かったんで雪にならずに済んで助かりました。

20mmレンズによる「冬のダイヤモンド」

先週のしぶんぎ座流星群目当ての☆撮り遠征の際、輻射点が高くなるのを待つ間に撮ったのがコレです。 【冬のダイヤモンド】 キヤノンEOS Ra + シグマ20mm F1.4DG HSM Art,F4,ISO1600, 総露出時間50分(2.5分×20コマ加算合成),タカハシEM-200Temma2M赤道儀…

C-5M Super Galaxy飛来(2022/01/10)

横田基地へ着陸する直前の航空機を自宅から撮影。 米空軍のC-5M Super Galaxyっていう大型輸送機です。割とよく見掛ける機体ですが、撮ったのは初めてでした。

今朝の富士山(2022/01/09)

今日も綺麗に見えてます。 東京の天気は明日までは持ちそうですが、連休明けは天候が悪化して雨か雪の予報が出てます。雪が降っても積雪量が多くならないことを祈ります。

今年も狙いました!しぶんぎ座流星群(2022/01/04)

1月4日未明から明け方にかけて「しぶんぎ座流星群」が見頃を迎えました。今年は月明かりの影響が皆無の好条件で、極大(活動ピーク)は日本時間4日の朝6時になるとのことで、夜明けが近づくに連れて流星数が増えていくものと予想されていました。で、個人的…

今朝の富士山(2022/01/08)

今日もクリアな姿を拝めました。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス4.7℃。今日も冷え込んでます。これで昨年のクリスマスから丸々2週間ずーっと冬日ってことになりました。

今朝の富士山(2022/01/07)

今日は快晴で綺麗に見えてます。 昨日の午後に都内で雪が降りました。意外にも都心の方が積雪量が多くて10cmほど積もったようですが、ウチの界隈ではその半分以下で済みました。氷点下の朝を迎えているので、凍結路面に注意です。

今朝の富士山(2022/01/05)

今日は今年初の紅富士狙いでした。 八王子アメダスの今朝の最低気温は驚きのマイナス4.4℃。 昨夜からの1時間毎の記録を見ると、23時から今朝7時までずーっと氷点下になってました。ウチの界隈の予想最高気温は8℃で、寒の入りらしい冷え込みの1日となりそうで…

月・水星・富士山のスリーショット(2022/01/04)

夕刻にこんなシーンがウチのベランダから見られました。 EOS Ra + EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@238mm),ISO6400,F8,露出1/2秒,三脚使用 富士山の上に細い月と水星が浮かんでいるところを撮りました。月の暗部が地球照で明るく写ってます。もしかして月はこ…

今朝の富士山(2022/01/04)

千切った綿みたいな雲が前面にありました。 富士山アメダスの今朝の最低気温はマイナス22.5℃。昨年のクリスマスから最低気温マイナス20℃以下の日が続いてます。

今朝の富士山(2022/01/03)

今日は前面に雲が無く、綺麗に見えてます。 箱根駅伝の復路が始まってますが、スタート地点の気温は8時頃にマイナス1.2℃だったとのこと。ウチの界隈ではマイナス1.6℃で、標高差があるのに同等以下とはちょっと驚きです。さて、我が母校は6区を終えて5位。予…