月
昨晩は良く晴れていたので、久々に月を撮影してみました。 【月齢10.7 2025/08/04 21時台】 ZWO ASI585MC+EF400mmF5.6L USM, 三脚使用,F11,Gain252,8ms/frame, 2880×2160pix.クロップ, SharpCapにて動画キャプチャー(30秒間), AS!3にて965/1930frame…
火曜日の未明、東天に昇ってきた月を撮影していました。 【月齢20.5 2025/06/17 0時台】 ZWO ASI585MC+EF200mmF2.8LⅡUSM,F11,三脚使用, Gain300,3ms/frame,2880×1620pix.クロップ, SharpCapでの取得動画から1500/3000frameをAS!3にてスタック, Regis…
よく晴れた木曜日の晩、綺麗に見えた月を撮影していました。 【月齢9.4 2025/06/05 21時台】 ZWO ASI585MC+SAMYANG135mmF2 ED UMC,F16,三脚使用, Gain300,5ms/frame,1920×1080pix.クロップ, SharpCapでの取得動画から2750/5500frameをAS!3にてスタッ…
昨夜の満月(スーパームーン)は撮れなかったので、15日に撮影していた十三夜の月を代わりにアップします。 キヤノンEOS Ra+タカハシFSQ-85EDP+レデューサー(F3.8),ISO100,露出1/1000秒×16フレーム(Registax6にてスタック&wavelet処理など),赤道儀使用(…
夕方は概ね晴れてくれて、昇ってきた中秋の名月を撮ることができました。 左上に土星がいるはずですが、確認できませんねぇ。高度が上がってきたら両天体のランデブーを狙ってみます。このままの天気で雲が出てこないとイイんですが・・・
昨日の深夜に7月の満月を撮影。 ASI585MC(CMOSカメラ)+タカハシFSQ-85EDP(F5.3),赤道儀使用,Gain0,露出3ミリ秒/フレーム, 30秒間の撮影動画から600フレームをコンポジット,ソフトウェアビニング&トリミングあり 満月になったのは日本時間19:17。宵の…
南東天に昇ってきた5月の満月を撮影。 キヤノンEOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm),L41フィルター使用,F8,ISO100,露出1/320秒×8コマ,三脚使用,トリミング 薄雲越しだったものの、何とか見えたチャンス(21時台後半)を逃さず撮影できました。厳密…
またつまらぬものを撮ってしまった。 昨夜は満月でスノームーンってヤツでした。今年最小の満月なので、マイクロムーンでもありました。撮影機材は最近入手したGoogle Pixel 7a。撮影地は熱海市某所でした。薄曇りだったのが残念。ウルトラHDRっていう機能が…
今日の未明に今年最初の満月を撮影。 ASI585MC(CMOSカメラ)+タカハシFSQ-85EDP(F5.3),赤道儀使用,Gain0,露出2ミリ秒/フレーム, 1分間の撮影動画から434フレームをコンポジット,ソフトウェアビニング&トリミングあり 満月になったのは日本時間2:54で、…
今年最後の満月を撮影。 キヤノンEOS Ra+タカハシFSQ-85EDP(F5.3),三脚使用, ISO100,1/2000秒,1分間の撮影動画から900フレームをコンポジット ちょうど満月になったのは午前9時33分でしたが、その約5時間前に撮影しました。どうも解像感に不満が残るイ…
11月の満月を撮影。 キヤノンEOS Ra+タカハシFSQ-85EDP(F5.3),三脚使用, ISO100,1/2000秒,1分間の撮影動画から900フレームをコンポジット ちょっとキレが悪いイメージなのはピントが甘いか、気流の影響で像の揺らぎが大きかったせい?個人的にビーバー…
1か月前に三日月が富士山の東斜面に沈むところを撮りましたが、薄雲の妨害でイマイチな感じでした。昨夜、またチャンスが巡って来て再チャレンジ。今回はタイムラプス動画で狙ってみました。得られたのがコレです。んー、またしても雲に邪魔されてリベンジな…
夕刻に雲が広がって雨がぱらついたりもしましたが、夜には晴れ上がって十三夜のお月見ができました。撮影画像はこちら。 キヤノンEOS Ra+タカハシFSQ-85EDP(F5.3),三脚使用, ISO100,1/1000秒,1分間の撮影動画から900フレームをコンポジット 今年も十五…
日没後に三日月が見えていて、位置的に富士山の方向に月没しそうな感じだったんで、急遽カメラを三脚にセットして狙ってみたら・・・ 東側の斜面にタッチダウンするところを捉えられました。薄雲があって月の地球照が確認できなかったことと富士山の西側斜面が…
29日は十五夜。一昨年と昨年に続いて中秋の名月が満月と重なる夜でした。関東は雲が多い状況で、夕方の空模様の感じではウチからのお月見は無理かと思ってたんですけど、月出時刻から40分ほど経った頃にちょうど雲間に月が入ってくれて、何とか撮影できまし…
8月最初の満月を撮影。 キヤノンEOS Ra+タカハシFSQ-85EDP,F5.3,ISO100,露出1/2000秒×16(加算平均),三脚使用,トリミングあり 満月になったのは日本時間で3:32。その2時間45分前に撮影しました。月齢は14.9です。天の赤道より南側にあるせいか、北(上)…
昨夜は月が綺麗に見えていたので、日付が変わった頃に撮ってみました。 今週迎え入れた新しい機材での撮影です。いわゆるファーストライトってヤツですね。コンポジット無しのシングルショット(トリミングあり)で、甚だテキトーな画像処理を施してます。まだ…
7月の満月を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm),F8,ISO100,露出1/250秒×16(加算平均), 三脚使用,トリミングあり 満月になったのは日本では3日の20:39。撮影はそれから約5時間後で、日付が変わってからの撮影でした。その1時間半くらい…
6月の満月を撮影。 EOS60Da+EF400mmF5.6L USM,F8,ISO100,露出1/500秒×20(加算合成),三脚使用,トリミングあり 満月になったのは日本では昼間の12:42で、撮影したのはそれから約9時間後でした。高度が低めだったのに加え、薄雲が少しかかっていたせいか…
新年度初の満月を撮影。 EOS60Da+EF400mmF5.6L USM,F8,ISO100,露出1/1000秒×25(加算合成),トリミングあり 満月になったのは日本では昼間の13:35で、撮影したのはそれから約8時間後でした。ところで4月の満月「ピンクムーン」は芝桜などの桃色の花が咲く…
今夜は今年3度目の満月でした。まずは18時台に低い拡大率で撮影。 EOS Ra+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@115mm),2種類の露光条件で撮った画像を加重平均合成 月の周りに淡い虹色のリングが写りました。月暈であればもっと離れた所に大きな環ができるはずですが…
夜が明け切らない時間帯に今年2度目の満月を撮影。 EOS Ra+EF400mmF5.6L USM,F8,ISO100,露出1/400秒,三脚使用,トリミングあり 満月になったのはAM3:29。その約2時間半後に撮影しました。西の低空に位置していたせいか像の揺らぎが大きく、解像感がイマ…
月の暦を見ると今日の月齢は15。朝8:08に満月となりました。その1時間ちょっと前、建物に隠れそうなほど低空に見えていたところを撮影。 1月の満月は「ウルフムーン」と呼ばれ、腹ペコ狼の遠吠えを聞く頃に由来するとか。日本で野生の狼の遠吠えが響いていた…
夕方から雲が広がり、十三夜のお月見はほぼ諦めてましたが、深夜になって見えてきたところを撮影。 今年も十五夜と十三夜の両方を観望でき、縁起が悪いっていう片見月にならずに済みました。
夕方から雲行きが怪しくなって半分諦めてましたが、運良く雲が消えていき、今宵の名月を拝めました。昭和記念公園の西立川口まで出向いて撮影した動画がこちら。 雲が切れ始めるのがちょっと遅めで月の高度が上がってしまい、地上風景をフレーミングするには…
今夜は綺麗な月が見えています。 キヤノンEOS Ra+EF400mmF5.6L USM,L41フィルター使用,F11,ISO200,FHD(1920×1080)動画撮影(29フレーム/秒),露出1/250秒×150フレーム,三脚使用,トリミング これは数十秒間のフルハイビジョン動画を撮影し、その中の適…
12日未明に、8月の満月「スタージャンムーン」を撮影。 キヤノンEOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm),L41フィルター使用,F8,ISO100,露出1/1000秒×10コマ,手持ち撮影,トリミング 満月となる時刻は10:36で、撮影したのはそれよりも早い03:06なので…
今年4度目の満月を撮影。 EOS Ra+EF400mmF5.6L USM,F8,ISO100,露出1/1000秒×24枚高速連写画像加算合成, 手持ち撮影,トリミング ちょうど満月になる時刻はAM3:55ですが、天気が微妙な感じだったんで、早めのAM1:34に撮影。その後30分くらいでベタ曇りに…
今年2度目の満月を撮影。 EOS60Da+EF400mmF5.6L USM,F11,ISO400,露出1/2500秒,手持ち撮影,トリミングあり 満月になったのはAM1:57。その時間まで起きていられなかったので、日付が変わった直後に撮影しました。今夜も肉眼で見た印象は真ん丸お月様です…
今年最初の満月を撮影。 EOS Ra+EF400mmF5.6L USM,F11,ISO200,露出1/1000秒,手持ち撮影,トリミングあり 満月になるのは朝8時48分ということですが、その時間には沈んでますので、早めに撮りました。ちなみに今年一番小さく見える満月だとか。最大の満…