2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は静岡県側から写した富士山です。 仕事で富士山の麓に来たので、いつもとは正反対の方向からの撮影となりました。雪が全然無いです。
笠雲とともにシルエットが綺麗に見えました。 ウチから一番近いアメダスの八王子における今朝の最低気温は4.3℃。5℃以下は15日以来です。冷たい空気に包まれた感じで、寒い一日でした。
2日ぶりの太陽面撮影です。 EOS Kiss Digital X+EF400mm F5.6L USM+ND100000太陽撮影用フィルター 一昨日の撮影で確認した大きめの黒点が中央寄りにやってきました。そのせいもあってか、少し大きく見えるようになり、日食グラスを使って肉眼で眺めたらギ…
雲や靄の影響があるものの、5日ぶりに見えました。 5日前と比べると東側斜面を中心に雪化粧が少し進んだようですが、下の方までは白くなりませんでした。
先の日曜日の未明に撮っていた天体の画像処理がようやく終わりました。 【くらげ星雲(IC443)付近】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間60分(4分×15コマ,加算コンポジット),タカハシEM-200Temma…
11/8以来の太陽面撮影です。 EOS Kiss Digital X+EF400mm F5.6L USM+ND100000太陽撮影用フィルター 知らない間に黒点が増えて、なんか賑やかになってました。
邪魔な雲が無く、スッキリ見えました。 富士山アメダスをチェックしたら、陽が昇ってから気温が徐々に低下していってます。寒気が入ってきてるんでしょうかね。
この彗星を1週間ぶりに撮影。 【エラスムス彗星(C/2020 S3)11/22】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO3200,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間30分(2分×15コマ,メトカーフコンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀, 口径25mmガイ…
珍しく右(西)側に邪魔な雲がありますが、雪化粧しているところは見えてます。 今月は降水量が極端に少ない状況で、月末までに雪化粧が進むのか微妙な感じになってきました。10日間予報では27日に降水がありそうですが、どうなりますかねぇ・・・
先週末に銀河をもう一つ撮ってました。 【さんかく座銀河 M33】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間36分(3分×12コマ,加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀, 口径25mmガイド鏡に…
ちょっと邪魔な雲があったりしますが、4日ぶりに撮影できました。 昨日の八王子アメダスの最高気温は25.0℃! 11月後半に入って夏日になるとは驚きました。富士山アメダスでは19日に最高気温4.6℃を記録しており、これも異例って感じ?
先週末に、この天体も撮影してました。 【アンドロメダ銀河 M31】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間30分(3分×10コマ,加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀, 口径25mmガイド鏡…
日曜日の明け方に、明るくなってきたこの彗星を撮影。 【エラスムス彗星(C/2020 S3)11/15】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間32分(2分×16コマ,メトカーフコンポジット),タカハシEM-200Temma…
またつまらぬものを撮ってしまった。 【リュウグウ(162173)11/14】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO3200,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間60分(3分×20コマ,メトカーフコンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀, 口径25mmガイ…
今週は仕事で東京ビッグサイトに出張。仕事終了後、すぐ隣にある有明西ふ頭公園から夜景を撮りました。お台場方向を広角で撮影したのがコレです。左寄りのエリアを望遠で狙ったのがこちら。左端にパレットタウンの大観覧車、その右にブルーのライトアップで…
今日も霞んで見えます。 雪化粧の状況はほとんど変わりありませんが、降水予報が出ている週末に白くなるかもしれません。
今朝は紅富士を狙いました。 下の方まで雪化粧しないと、赤味が足りないなぁ・・・
今日は霞んだ姿に逆戻り。 気温が高めになってるんで、こうなってもしょうがない?
昨日よりクリアに見えてます。 今朝の八王子アメダスの最低気温は5.4℃と低いですが、日中は20℃まで上がる予想が出ていて、結構暖かくなりそうです。
少し霞んでますが、概ねよく見えてます。 昨日から急に冷え込んできた感じですが、降水が無いので雪化粧は消え気味の傾向が続いてます。
仕事で幕張新都心に出張しました。で、泊まったホテルの部屋から見える高層ビル群の夜景を撮影。 東西2つに分けて撮りましたが、これらをフォトレタッチソフトで無理矢理パノラマ合成したのがこちら。 主に写っているビルは左からワールドビジネスガーデン、…
雲に囲まれてました。 紅富士を狙って早起きしたのに、ちょっと残念。
今日も東側に邪魔な雲がありますが、昨日より山肌がよく見えます。 やはり新雪は降り積もらなかったようで、逆に白い部分が減ってしまいました。
東側を中心に雲が張り付いてます。 下の方の山肌が雲が邪魔で分かり難いですが、新雪は積もらなかった感じかな?
5日ぶりに太陽面を撮影。 EOS Kiss Digital X+EF400mm F5.6L USM+ND100000太陽撮影用フィルター 5日前、左端に少しだけ見えていた黒点が、太陽の自転で中央寄りに移動してきました。かなり大きめの黒点群だったことが分かります。中心をはさんで反対側にも…
今日は陽射しが弱い上に山頂付近が雲に隠れていて、残念な眺めでした。 10時過ぎには完全に雲隠れ。天気は昨日の予報より悪化傾向となり、夜には降水がありそうです。明日には新雪を纏った姿を拝める可能性が出てきました。
上の方だけ朝陽がスポットライトのようにあたり、下の方は背景に埋もれて、宙に浮いてるような感じでした。 富士山アメダスの今朝の最低気温はマイナス4.4℃で、昨日より7℃ほど高いです。明日の予報が好転してきたので、雪化粧はしばらく進展しないかもしれま…
今日もクリアに見えてます。 関東南部は一日中晴れの予想。10日間予報によると降水がありそうなのは日曜日(8日)の午後だけ。富士山周辺では土曜日に降水の可能性があり、富士山が下の方まで白くなるのは、そのタイミングかも?
今日はクッキリ見えてます。 一昨日に予想したとおり、雪化粧が進みました。これで昨年の同時期とほぼ同じ姿になった感じ。ちなみに、富士山アメダスの気温を見ると、昨日の13時台からずっとマイナス10℃を下回ってます。
今月初の太陽面撮影です。 EOS Kiss Digital X+EF400mm F5.6L USM+ND100000太陽撮影用フィルター 一見すると、のっぺらぼう状態に戻ってしまったかと思ったら、8時の方向の端に淡いのが1個ありました。太陽の自転で日毎に右方向へ移動していくはずなので、…