2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は雲の邪魔もなく見えました↓ 平成最後の大晦日に富士山を綺麗に撮ることができました。
東側に雲が纏わりついた姿が続いてます↓ 八王子アメダスの今朝の最低気温は、昨日よりさらに下がってマイナス5.4℃!冬晴れで陽射しは十分ありますが、気温はなかなか上がってきませんねぇ。
今日も東側に雲が漂い続けてます↓ 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス4.6℃! 昨年の同じ日の記録を若干下回ってます。都心でも今季初の冬日を記録しました。この寒波は年明けまで続く?
雲が居座っていて、東側斜面がよく見えません↓ アメダスの今朝の最低気温は、八王子でマイナス1.6℃、富士山ではマイナス22.5℃と冷え込んでます。明日以降、まだ下がるかも?
背景は曇り空ですが、割と良く見えてます↓ 関東は今日あたりから年末寒波が襲来するとか。寒いのは勘弁して欲しいんですけどねぇ。
傘雲を被ってました↓ 笠雲は久々に見たような気がします。これから天気は下り坂?
雲に囲まれて、左下半分がよく見えないです↓ 八王子アメダスの今朝の最低気温は2.9℃と高め。ここ3日間は冷え込んでません。上空は快晴で陽射しも十分あるんですけど、北風が強めで体が縮こまってしまいます。
ウチのシエンタHVはもうすぐ2歳半。総走行距離は3.8万kmを超え、もうすぐ地球一周分に到達。新車購入時の装着タイヤ(ブリジストンEcopia EP150)はさすがにすり減り、そろそろ履き替え時に。師走になったんで、交換するならスタッドレスなんでしょうけど、…
国立天文台のサイトに新彗星発見の第一報が掲載されてます↓https://www.nao.ac.jp/news/topics/2018/20181221-comet.html 先月上旬にマックホルツ・藤川・岩本彗星を発見したばかりの岩本氏が別な新彗星を発見しました。たった1か月半ほどの短い期間に2つの…
少し霞んでますが、雲の邪魔もなく見えてます↓ 八王子アメダスの今朝の最低気温は0.2℃とプラスに転じました。昨日は予想に反して日中は暖かい陽気でした。今日も昼間の気温は高めで助かります。
今朝は曇り空の背景に埋もれそうな見え方です↓ 八王子アメダスの最低気温はマイナス0.3℃と今朝も氷点下を記録。今日は日照時間が短そうな感じなんで、日中の気温は低めかもしれません。寒いのはイヤだなぁ。
久々の紅富士狙い↓ 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス0.4℃と16日以来の氷点下を記録。でも日中の予想最高気温は13℃と、割と上がるようです。暖かい方がありがたいですね。
3日ぶりに朝撮りできました↓ 新年まであと2週間となりました。個人的にやり残してることが多いんで、踏ん張りどころです。
ウィルタネン彗星は先週木曜日に近日点を通過した後、16日には地球へ最接近しました。その頃ちょうど「すばる」の近くにやってきたんで記念のツーショットを撮影↓ 【すばるに接近するウィルタネン彗星(46P)】 キヤノンEOS60Da+SAMYANG 135mm F2 ED UMC,F2.…
?今年のふたご座流星群の活動ピークは12/14の21時頃と予想されてました。でも前日の夕刻に電波観測のサイトを確認したら、夏のペルセウス座流星群のピーク時に匹敵する活動レベルに達していることが分かったんで、12/13の晩は自宅ベランダにコンデジをセット…
昨夜撮ったものです↓ ?
今日もクリアに見えてます↓ 富士山アメダスの今朝の最低気温はマイナス20.4℃でした。真冬の寒気が入ってきたんで、さすがに低いですね。
すっかり雪化粧した姿をとらえました↓ やっぱり冬はこうならないとね。
とりあえず撮って出し↓ ?
雲が邪魔ですが、下の方まで積雪した姿を確認できました↓ 一昨日に予想した通り、真っ白になったようです。
陽射しが弱い感じですが、そこそこクリアに見えました↓ 下の方の雪が消え気味ですけど、今日の午後から天気が下り坂になるらしいんで、今週中には真っ白になるかもしれません。
12/8宵に撮影したウィルタネン彗星の画像がこちら↓ キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,F2.8,ISO1600, 総露出時間20分(2分×10コマ,彗星の動きに合わせて加算合成),中型赤道儀使用, 口径25mmガイド鏡にて恒星オートガイド,トリミングあり,…
濃霧注意報が出ている中、霞んだイメージながらも見えました↓ 新たな降雪が若干あったかもしれませんが、下の方まではなかなか白くなりませんねぇ。
8時前後の僅かな時間だけ雲間から姿を見せました↓ 昨日の八王子アメダスの最高気温は驚きの24.5℃。夏日一歩手前でした。今日も気温は高めですが、週末は冷え込むようです。
今月地球に最接近して明るくなる見込みのウィルタネン彗星を11月30日の夜に撮影しました↓ キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,F2.8,ISO3200, 総露出時間20分(2分×10コマ,彗星の動きに合わせて加算合成),中型赤道儀使用, 口径25mmガイド鏡に…
12月最初の富士山は若干キレの無い姿です↓ 昨日の朝からの富士山アメダスの気温を見ると、マイナス12±1℃でほぼ一定してました。昨年より高めな状況が続いてます。東京では木枯らし1号が吹きませんでした。この冬は暖冬かな?