Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

今年2度目のブルームーン

そう言えば今夜はブルームーンだったなぁ。ということで、デジイチ+400mm超望遠レンズにて手持ち撮影↓ ついさっきまで眼中になくて、撮り忘れるところでした。ちなみに次のブルームーンは2020年10月だそうで、東京オリンピック後のことになります。

今朝の富士山(2018/03/31)

今朝は酷く霞んでます↓ 昨夜は月の周りに花粉光環っていうのが見えてました。クルマのフロントガラスには花粉がびっしり付着。粘着質なんで落とすのが結構厄介なんだよなー。困ったものです。

今日の木星(2018/03/29)

今日未明に撮影した木星がコレ↓ 【木星 2018/03/29未明】 口径18cm望遠鏡+2.5倍バローレンズ+ADC+冷却CMOSカメラ(ZWO ASI1600MC-cool), 合成F値=30,約3分間のキャプチャー動画から7200コマ以上の良像をコンポジット 左端に大赤斑が写ってます。3/12に撮…

今朝の富士山(2018/03/27)

今朝は黄ばんだような見え方です↓ まだまだ花粉の大量飛散が続いてるってことでしょうかねぇ。

今朝の富士山(2018/03/26)

今朝は陽射しが弱くて、ちょっと寂しい見え方です↓ 都心部では桜が満開になってるようです。いい季節になってきました。

今日の木星(2018/03/25)

約2週間ぶりに木星を撮影しました↓ 【木星 2018/03/25未明】 口径18cm望遠鏡+2.5倍バローレンズ+ADC+冷却CMOSカメラ(ZWO ASI1600MC-cool), 合成F値=30,3分弱のキャプチャー動画から2501コマの良像をコンポジット 結構冷え込んだせいか気流の状態は良くな…

今朝の富士山(2018/03/25)

6日ぶりに撮影できました↓ 八王子アメダスの気温は日の出の頃に3.8℃まで低下してました。最低気温が5℃を下回ったのは、雪が降った春分の日以来です。

木星以外の撮影成果

木星は夜半前に昇ってくるようになってはいますが、高度が十分に上がるのは未明になってから。ということで、木星撮影の前に星雲星団を狙ってみたのでした。まずはうみへび座にあるこの天体↓ 【木星状星雲 NGC3242】 口径18cm望遠鏡+冷却CMOSカメラ(…

久々の惑星撮影

太陽系最大の惑星である木星が観測しやすい時期になってきました。今年一番の観望好期は5月上旬ぐらいですが、昨年入手した冷やし中華カメラを使った迎撃態勢を早めに整えようと思い立ち、今月から撮影し始めてます。で、先週の成果がこちら↓ 【木星 2018/03…

なごり雪か・・・

東京西部は降雪中↓ 午後から雨に変わる予報になってますが、結構積もりそうな勢いです。

今朝の富士山(2018/03/19)

天辺だけ日が当たる姿が見られました↓ 東京の週間予報を見ると木曜まで傘マークが付いてます。菜種梅雨ってヤツでしょうかね。

今朝の富士山(2018/03/17)

今朝はクッキリした姿に低層雲が漂ってる感じ↓ 東京では今日明日にも桜の開花発表がありそうですが、今朝は結構冷え込んで、八王子アメダスでは6時台に最低気温1.6℃を記録してました。

今朝の富士山(2018/03/15)

また残念な見え方です↓ 八王子アメダスの昨日の気温は23℃まで上がり、もう初夏か?って感じでした。今日もそれと同じくらいの気温上昇が予想されていて、汗ばむ陽気になりそうです。

今朝の富士山(2018/03/14)

昨日よりもよく見えてますが、少し黄ばんでる感じ↓ 最寄りの八王子アメダスの今朝の最低気温は4.7℃でした。日中は20℃超えの予報が出ていて、春を通り越して初夏の陽気になりそうです。

今朝の富士山(2018/03/13)

昨日とは一転して霞んで見えます↓ 春霞に花粉の大量飛散が加わって視界不良になってるようです。

今朝の富士山(2018/03/12)

8日ぶりの撮影です↓ 前回の撮影日以降に、新たな積雪があったようです。下界は暖かくなってきたんですけどねぇ。

海軍さんのカレー♪

いただきものです↓ 似た名称の商品はいくつかご当地バージョンがあるようですが、これは広島県呉市のもの。割とスパイシーで、ゴロっとした感じのじゃがいも入ってたりして、なかなかの美味しさでした。

この見慣れない雲は何だろう?

今日の昼頃、上空に長~い帯状の雲が見えました↓ 概ね富士山の方向から天頂付近を越えて北東方向へ伸び、見事に空を二分してた感じ。幅が広いんで、飛行機雲では無さそう。地震雲じゃないか?などと一部で噂されてます。不吉な出来事の予兆でなければいいん…

金星と水星のランデブー(2018/03/04)

4日の日没後の西空で金星と水星の接近が見られました。そのシーンを撮ったのがこちら↓ キヤノンEOS Kiss Digital X + EF400mm F5.6L USM 左が金星、右が水星です。水星は久々に見たような気がします。超低空のせいか写りがイマイチだったのが残念。三脚を使…

今朝の富士山(2018/03/04)

昨日とは一転して紗をかけたようなイメージです↓ 今日の最高気温予想は驚きの20℃で、2か月先の暖かさとか。大量の花粉が半端なく飛びまくりそう。

今朝の富士山(2018/03/03)

今朝は真冬のようにクッキリ見えてます↓ 最寄りの八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス0.7℃で、6日ぶりに氷点下を記録。視界良好なのは少し冷え込んでるせいかも。

今朝の富士山(2018/03/02)

少し透明感が優れない感じ↓ 左下辺りが黄ばんで見えるのは、もしかして花粉のせい?

今朝の富士山(2018/03/01)

朝の雨降りから急速に天候が回復して、昼には綺麗な姿を拝めました↓ 積もっていた雪が強風で舞っているようなイメージに見えます。