Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

今朝の富士山(2022/07/31)

朝から快晴で綺麗に見えてます。 いつもより早い時間帯に赤富士を狙ってみたものの、赤味が足りませんでした。残雪はまだ見えていて、やはり今月中に消えることはなさそうです。

今朝の富士山(2022/07/30)

昨日より少し霞んでますが、全体がよく見えてます。 残雪がまだ肉眼で確認できます。なかなかしぶといですねぇ。完全消滅は来月に入ってからかな?

今朝の富士山(2022/07/29)

今日はかなりクリアな姿を拝めました。 昨日の夕方に富士山を撮影した後、雷雨に見舞われました。埼玉県北部では道路が冠水し、東京都青梅市では落雷で火災が発生したとか。今日も天気は不安定な状況が続くらしく、局地的な豪雨のおそれがあるようなので、天…

今夕の富士山(2022/07/28)

日没前、雲に囲まれながらも見えたんで、とりあえず撮影。 富士山アメダスの今日の最高気温は15.4℃。今年に入って最も高い記録ではないかと思います。これは南の海上にある熱帯低気圧の影響なんでしょうか。もうすぐ台風に発達する見込みのようですが、大き…

今朝の富士山(2022/07/27)

曇っていて日差しがほとんどありませんが、視界は悪くなく、肉眼で残雪が確認できました。 関東甲信地方の梅雨明けが発表されてから1か月となりました。あまりにも早く梅雨が明けたんで、真夏には水不足の懸念もありましたが、戻り梅雨で払拭された感じ。少…

今朝の富士山(2022/07/25)

邪魔な雲も無く、クリアに見えてます。 久々に富士山アメダスの気温をチェックしたら、12時台に12℃を超えてました。残雪はほんの僅かとなってますが、今月中に消滅するでしょうかねぇ。

今夕の富士山(2022/07/24)

綺麗な夕焼け空をバックにシルエットを撮影。 八王子アメダスの今日の最高気温は34.1℃でした。意外にも7月に入ってから猛暑日がありません。週明けから晴れ基調の予報となっているので、気温が35℃以上を記録する日も出てくるかな?

烏山空軍基地から飛んで来た貨物機(2022/07/24)

今朝7:40頃、着陸態勢に入った飛行機を撮影。 前回の撮影と同じアトラス航空所属の貨物機ですが、その時に見た機体とは尾翼のカラーリングが違います。等倍トリミングして機体番号を確認すると・・・ ネット検索したら、韓国にある烏山空軍基地を6:12に飛び立っ…

今朝の富士山(2022/07/23)

東側の半分近くが雲隠れ状態でしたが、3日ぶりに朝撮りできました。 今日は二十四節気の「大暑」。朝から強い日差しが降り注いでいるので、暦どおりの暑さになりそう。ちなみに、ウチの地域の予想最高気温は34℃となってます。

今夕の富士山(2022/07/22)

もうすぐ日没となる時間帯に雲間から姿を現してきたところを撮ったもののショボイ写りでした。 今日は午前中に雨がぱらついたりしましたが、午後からは青空が広がり、蒸し暑くなりました。この先の週間予報を見ると晴れマークが多いので、戻り梅雨ってヤツが…

ホノルルから飛んで来た貨物機(2022/07/21)

今朝目覚めてすぐ、着陸態勢の飛行機が窓越しに見えたので、急いでカメラを向けて撮影。 貨物輸送専門のアトラス航空の機体でした。貨物機ということで、窓は多くありませんね。横田基地では割とよく離着陸する航空機なんですけど、個人的には初撮影となりま…

今朝の富士山(2022/07/20)

この時期にしてはスッキリ見えてます。 例年ならこの時期に梅雨明けとなるので、また安定した晴天続きの天候に戻って欲しいところです。明日の深夜には火星食という大きな天文イベントがありますしね。

Sh2-16~21

【Sh2-16,17,18,19,20,21】赤経: 17h47m52s(Sh2-16),17h46m08s(17),17h48m45s(18), 17h49m21s(19),17h49m14s(20),17h51m39s(21)赤緯:-29゚18' 14"(Sh2-16),-28゚51' 28"(17),-29゚16' 06"(18), -29゚07' 01"(19),-28゚40' 02"(20),-28゚53' 40"(21)星座:いて座…

今朝の富士山(2022/07/18)

13日ぶりに朝撮りができ、まだ残雪があることを確認。 関東では梅雨末期のような天候が続いており、昨日は埼玉県深谷市で竜巻とみられる突風が発生したとか。今日も相変わらず不安定な空模様で、午後からにわか雨に注意が必要との予報です。梅雨明け発表から…

今夕の富士山(2022/07/17)

日没前に姿を現したところを撮影。 今月の富士山撮影はこれで5回目ですが、その内4回が夕撮りとなってます。そろそろ朝にしっかり撮りたいところですが、どうも天気が気まぐれな感じで、いつ撮れることやら・・・

今日の太陽(2022/07/17)

6日ぶりに太陽面を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 6日前に左端の上方に見え始めていた黒点が、ほぼ中央まで移動してきた模様。その他にも黒点群がたくさん確認でき、7月に入ってから…

ブログ移行1000日

本日、gooブログに引っ越してから1000日を迎えました。節目ということで、PV数の推移グラフを公開しておきます。 アクセス解析画面のトータル閲覧数を見ると373437PVとなってました。多数のご訪問に感謝しています。事実上メインと化している富士山撮影の記…

JWSTの初観測画像発表

昨年のクリスマスの日に打ち上げられたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)による初観測画像が日本時間で今日の6時に公開されました。JWSTはあのハッブル宇宙望遠鏡(HST)の後継機となりますが、その主鏡の口径は約6.5mと巨大で、HSTと比べると面積比で7倍…

今日の太陽(2022/07/11)

3日ぶりに太陽面を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 3日前の撮影時に左下端付近にあった黒点群が自転で正面に近づくにつれ、大きく写るようになった模様。左端には次の黒点が見えてきて…

今夕の富士山(2022/07/10)

夕空をバックに富士山のシルエット、その上には一文字の雲が棚引くシーンが見えました。 今日は日差しが強かったせいか、八王子アメダスではここ7日間で最高の31.9℃を記録しました。週間予報を見ると、明日以降は好天が期待できないようで、戻り梅雨って感じ…

今日の太陽(2022/07/08)

1週間ぶりに太陽面を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 結構大きくて存在感のある黒点1個が左上のエリアにあります。その他にも小さいながら濃いめの黒点が点在していて、前回の撮影時と…

今朝の富士山(2022/07/05)

今朝は頭だけ雲隠れ状態でした。 台風4号は九州に上陸後、温帯低気圧になりましたが、その中心から遠く離れた所でも大雨となった模様。ウチの界隈では朝に青空も見えていましたが、次第に雲が厚くなってきて、まもなく雨が降るような雰囲気。関東では明後日…

今夕の富士山(2022/07/04)

朝から雨降りで、今日はさすがに見えないだろうと思っていたら、夕方に姿を現しました 八王子アメダスの今日の最高気温は28.6℃で、猛暑日どころか真夏日にもなりませんでした。都心でも30℃に届かず、猛暑日の連続日数記録は9日で途切れました。先週の猛暑が…

今最も明るい彗星(2022年7月上旬)

7月1日の夜、ほうき星パパラッチ目的で新潟県南部まで行ってきました。撮影しようと考えていた彗星は3~4個あったんですけど、予想より雲の多い空模様だったため、マシなイメージが撮れたのはたったの1個だけ。現在観測可能なものの中で最も明るいこの彗星で…

今夕の富士山(2022/07/02)

夕空をバックにシルエットを撮影しましたが、コントラスト悪過ぎ・・・ 関東は今日も厳しい暑さで、都心では8日連続の猛暑日となり、過去最長の連続日数記録に並びました。ところで、八王子アメダスでは8時~13時の観測記録が抜けてしまってます。高温で機材ト…

今日の太陽(2022/07/01)

今年後半初日における太陽面を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) パッと見てすぐ確認できるのは右下寄りの黒点のみ。左端やや上方と中央から左下寄りにも写ってますが、いずれも薄かった…