Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

今朝の富士山(2013/11/30)

今月最後のショットは、今月撮った中で最も赤味を帯びた画像になりました↓ 今朝の富士山アメダスの気温はマイナス15度ぐらいでした。寒気は少し緩んだようです。

今朝の富士山(2013/11/29)

今朝は赤味があるうちに撮ってみました↓ 富士山アメダスの記録を見たらマイナス20度を下回ってました。どうりで平地も寒いわけだ。

まもなく太陽最接近を迎えるアイソン彗星

話題のアイソン彗星が、宇宙空間にいるNASAの太陽探査機SOHOのコロナグラフ(LASCO C3)観測エリアに入ってきました。最新画像は次のURLのサイトで見られます(つながり難いかも?)。 http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime-images.html 右下の細長い…

今朝の富士山(2013/11/27)

今朝はどんよりとした見え方です↓ 日差しが無いと山肌が鉛色に見えたりします。

今朝の富士山(2013/11/26)

昨夜の雨のせいで水蒸気が多いのか、クリアなイメージではありません↓ 新たな積雪があったようで、すそ野が白くなってます。

今朝の富士山(2013/11/24)

僅かに霞んでるものの、概ね綺麗に見えてます↓ これで6日連続の撮影となりましたが、明日は天気が崩れるようなので記録が途切れそうです。

富士山とアイソン彗星のツーショット

話題のアイソン彗星を太陽最接近前に狙うなら今週末が最後のチャンスになるかもしれないため、今朝は富士山と並んだ姿を撮ってやろうと思い立ち、富士山西山麓から西に延びる某林道へ出掛けました。スッキリ晴れ渡った好条件の下、得られた画像がこちら↓ 【…

今朝の富士山(2013/11/23)

今朝もクリアに拝めました↓ 昨日の姿とあまり変化はありません。

今朝の富士山(2013/11/22)

今朝もクッキリ見えてます↓ 純白の姿もイイなぁ。

今朝の富士山(2013/11/21)

今朝は撮ったのが遅めだったので赤味が弱いです↓ すそ野の雪が消失気味な感じ。

今朝の富士山(2013/11/20)

今日は一段と赤い姿をGet↓ 天気が安定していて、今日は1日中見えていそうな感じです。

今朝の富士山(2013/11/19)

今朝は雲に囲まれてました↓ いつもより若干早めの時間帯に撮ったせいか、結構赤く写ってます。

愛しの女医さんは今・・・

アイソン彗星の急増光で、ラヴジョイ彗星は注目度が下がってしまった感があるんですけど、そこそこ見事な姿を見せてくれています↓ 【ラヴジョイ彗星(C/2013 R1)】 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,ISO800,F2.8, 総露出時間32分(1分露出×32…

今朝の富士山(2013/11/17)

今朝は少し空気が濁った感じで、白っぽいイメージです↓ 山肌はすそ野まで白くなったのが分かります。

アイソンお目覚め?

元気の無かったアイソン彗星が急増光したというので、本日未明に再び撮影しました。遠征先は東伊豆。撮ってビックリ! 先週までのイメージからは想像もしなかったようなとんでもない姿に変貌してました↓ 【アイソン彗星(C/2012 S1)】 キヤノンEOS60Da+口径1…

今朝の富士山(2013/11/14)

今朝の姿は少し赤味がかってました↓ 日の出が日毎に遅くなっていくので、早起きせずとも紅富士が狙いやすくなります。

今朝の富士山(2013/11/13)

今朝はクッキリ見えてます↓ 綺麗に見える季節の到来です。でも、寒いのは苦手だなぁ・・・

哀損よりLove女医?

土曜日の未明に、またほうき星パパラッチをしてきました。遠征先は長野県野辺山高原。史上最大級になるはずのアイソン彗星は依然として増光が鈍く、光度はまだ8等台ですが、写真では結構長い尾が写るようになってます。 【アイソン彗星(C/2012 S1)】 キヤノ…

今朝の富士山(2013/11/08)

中腹まで真っ白な姿に変貌してました↓ いよいよ本格的な雪化粧って感じです。

今朝の富士山(2013/11/05)

今朝も視界がイマイチですが、白くなっているので夏場よりは見やすいです↓ 中腹付近の雪は少し消えたようです。

ん! 日食にもハイブリッド?

昨年5月に国内で金環日食が見られましたが、今夜(日本時間)、アフリカでは皆既日食が起こります。この日食は「ハイブリッド日食」とも呼ばれるタイプのものなんだそうで、基本的には皆既日食ですが、場所によっては金環日食が見られるという珍しい現象らしい…