2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
まもなく平成が終わります。そこで、個人的なレベルの話ですみませんが、平成時代の☆撮りを振り返り、お気に入り(自画自賛?)の天体画像・映像を7点ほど厳選して紹介します。 【皆既日食】 口径7.6cm屈折望遠鏡+銀塩一眼レフカメラ(ネガフィルム使用)で撮影…
連休初っ端の土曜と翌日曜の2晩に渡り、☆撮り遠征してきました。土曜日は山梨県北東部某所まで出掛け、この銀河を撮影↓【M106銀河】 キヤノンEOS60Da+口径20cm長焦点反射望遠鏡,F9,ISO1600, 総露出時間80分(8分×10コマ),中型赤道儀使用, 口径25mm…
11日ぶりに見えました↓ 季節外れの寒気襲来のせいで、八王子アメダスの今朝の最低気温は驚きの1.6℃でした。富士山アメダスは欠測中のため気温が不明ですが、マイナス20℃以下になってるかも。
先日、滝知山園地にて熱海の花火を撮影した後、市内某海岸の無料駐車場まで降りて、日付が変った頃から惑星撮影機材をセットアップし、未明に撮ったのがコレ↓【木星 2019 4.21未明】 口径20cm反射望遠鏡+2.5倍バローレンズ+ADC+冷却CMOSカメラ(ZWO ASI160…
4月20日の夜、熱海の花火を伊豆スカイライン・滝知山Pから狙った動画がこちら↓ ついでに動画から一瞬を切り出した写真も貼っておきましょう↓ 今回が平成最後の開催となりました。土曜日の夜だったんで人が多いかな?と思っていたら、当撮影地の観衆は10人程…
深夜に平成最後の満月を撮影↓ 何の変哲もない丸いお月様でした。
先週の金曜日の☆撮り遠征で、こんなのも撮りました↓【環状星雲 M57】 キヤノンEOS60Da+口径20cm長焦点反射望遠鏡,F9,ISO1600, 総露出時間60分(3分×20コマ),中型赤道儀使用, 口径25mmガイド鏡にて恒星オートガイド,トリミングあり, 群馬県富岡市に…
先週の金曜日は2週連続の☆撮り遠征となりました。上弦の月が夜半を過ぎないと沈まないため、前週よりは余裕を持って出掛けられました。天気は北関東の方が晴れ易い予報だったので、以前から気になっていた群馬県南部某所に向かい、ひたすら下道を走って目的…
どんよりとした曇り空で陽射しがないですが、一応見えました↓ 今月はここまでで富士山の見えた日数が13日に達してます。4月にこれほど見える日が多い年は珍しいです。
今日も凄くクリアに見えてます↓ 富士山アメダスで欠測状態が続いてます。復活はいつになるでしょうかねぇ。
今日はクッキリ見えました↓ 八王子アメダスの今朝の最低気温は11.2℃。3/21以来の10℃超えとなりました。
4/6の夜の☆撮りでの最後の成果です。未明に北東天に昇って来たはくちょう座の東側の翼付近にある天体を撮ったのがこちら↓【ピッカリングの三角形】 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,NB1フィルター使用, F2.8,ISO1600,総露出時間60分(5分×…
曇天で陽射しが弱いですが、見えてます↓ 久々に富士山アメダスの記録をチェックしたら、12日5時から欠測が続いてます。機器トラブル? あるいはシステムのメンテナンス中ですかねぇ。
4/6の夜の☆撮り成果の続きです。この夜2番目のターゲットはこの天体でした↓【ふくろう星雲 M97】 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,NB1フィルター使用, F2.8,ISO1600,総露出時間100分(5分×20コマ),中型赤道儀使用, 口径25mmガイド鏡…
1日の間をおいて、またクリアに見えました↓ 平年より気温が低めの日が続いてます。そのお蔭か春霞の邪魔がなく、富士山がよく見える日が例年の同時期と比べて多い感じです。
早朝からクリアに見えてます↓ 関東で昨日降ったなごり雪には驚きました。富士山も白さが増し、冬の装いに逆戻りした感じです。
3日ぶりにクッキリ見えました↓ 少しずつ雪解けが進んでいるようで、斜面の一部で山肌が見え始めてます。
金曜日の晩に続いて土曜日の晩も☆撮り遠征してきました。行き先は久々の稲取です。先月中旬に特殊なフィルターを入手していたので、そのテストを兼ねての☆撮りでした。そのフィルターというのは "Nebula Booster NB1" という名称のもので、直訳すると「星雲…
一昨日の金曜日は新月で、☆撮りには絶好の週末となりました。その金曜日の夜、仕事から帰宅してすぐに富士山麓へ向かいました。現地到着は22時過ぎ。天気は南に少しだけ雲があるものの、天頂から北天にかけては大きな晴れ間が広がっており、そのクリアな天域…
春霞でちょっと見辛いです↓ こういうのがこの時期本来の見え方かな? やはり気温が上がると視界が悪化しますね。
真冬のような眺めの日が続いてます↓ これで5日連続の朝撮りになりました。この時期にすっきり見える日がこんなに続くのは珍しい。
今朝もしっかり見えました↓ 八王子アメダスの今朝の最低気温は氷点下を免れたものの0.5℃と低め。日中は17℃まで上がり、昨日よりは暖かくなりそうです。
3月31日の夜、伊豆スカイライン・滝知山駐車場から狙った熱海の花火の動画がこちら↓ 撮影時に強風が吹いていて、風切り音が耳障りな上に花火の破裂音が聞き取り難いのが残念。 今年の熱海海上花火大会は全部で16回の開催が予定されていますが、その初回にあ…
3日連続の朝撮りとなりました↓ 寒気の影響で八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス1.1℃と氷点下を記録。昨日は都内西部の奥多摩町や檜原村で積雪があったとか。明日からは暖かくなる模様です。
昨日より少し霞んでるものの、この時期にしては綺麗に見えてます↓ 昨日,今日と寒さが続いていて、桜の花が長持ちしそうです。
新年度開始+新元号発表日の朝の富士山は眩しい姿でした↓ 新元号は「令和」と決まりましたね。平和で平穏に暮らせる幸多き時代になって欲しいです。