2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧
12日の晩は、GPV予報を参考に晴れる確率が高そうな伊豆天城高原まで遠征しました。目論見どおりの好天に恵まれましたが、強風が吹いていたため主砲での撮影を断念。仕方なく200mm望遠レンズを使って、少し広めの画角で見映えがしそうな対象を狙いました。で…
今朝は雲に囲まれてました↓ 昨夜は関東平野部で雨が降りましたが、富士山頂付近では降雪となったようで、昨日の朝の姿と比べて東側(左側)が少し白くなってます。
今朝は霞み気味↓ ウチの最寄りの八王子アメダスの今朝の最低気温はナント10℃以下!立冬は10日以上先ですが、あったかーい鍋物が恋しくなってきました。
今朝、東の空に輝星2つが並んで見えました↓ キヤノンEOS60Da+400mm超望遠レンズ,ISO12800,F5.6, 露出1/40秒,手持ち撮影,スターエンハンス処理 左が木星で、ガリレオ衛星が2つ写っているのが辛うじて確認できます。右は金星で、木星よりも明るく写って…
今朝もクリアに見えてます↓ 富士山アメダスの昨日の気温は一日中氷点下でした。降れば必ず雪という状況ですが、天気は良好なようです。
今夜は「栗名月」が見えてます↓ キヤノンEOS60Da+400mm超望遠レンズ,ISO100,F11,1/500秒露出 連写画像16コマをコンポジット,2×2ビニング後にトリミング 東京は快晴で、名月もクッキリ! 左側が少し欠けてるので、十五夜お月様よりクレーターが確認しや…
6日ぶりに撮影できました↓ 初冠雪以降は好天続きのようで、雪がだいぶ消えてしまいました。
体育の日に絡めて13日も有休取得し、個人的に4連休となった先々週は、☆撮り三昧でした。 10/10の未明は長野県野辺山高原まで遠征。某天体を集中して撮影してましたが、頻繁に流れてくる千切れ雲に邪魔されて撃沈。夜明け前の東の空に集合した月と4惑星を広角…
空気が少しどんよりした感じですが、見えています↓ 4日ぶりの撮影となりましたが、新たな降雪があったのかどうか、よくわかりません。
霞んでいて見難いですが、白い姿は確認できました↓ 雪は少し消え気味のようです。
今朝は視界良好で、どの辺まで雪化粧したのかがよく分かります↓ 富士山アメダスの情報を見ると、昨日は夜になってから最高気温を記録してました。今日は日中に気温が上昇しそうです。
霞んでますが、山頂付近が雪化粧した姿を拝めました↓ 初冠雪が観測されたのは昨日(11日)ということで、予想したとおりになりました。同日、自分は出先で白くなった姿を撮影することができました↓ ちなみにこれを撮ったのは中央道・初狩PA(下り)です。☆撮り目…
10月10日は目の愛護デーです。最近、視力低下が気になってきたんで目をいたわらないと・・・それとは無関係ですが、明け方の東の空に見えたシーンがこちら↓ キヤノンEOS60Da+17-50mmズームレンズ(@32mm),ISO400,F2.8, 露出2秒,三脚使用,長野県野辺山高原…
視界不良で微かにシルエットのように見えるだけ↓ これから天気が下り坂ということで、明日か明後日あたりに雪化粧した姿が見られるかも?
今朝は霞み気味ですが、見えてます↓ これで3日連続の富士見となりました。
今朝は山肌までクリアに見えました↓ 初冠雪は来週以降になるでしょうかね。
3日ぶりに撮影できました↓ 頂上付近の東側(左側)が白っぽい感じですが、朝日を浴びて明るく見えてるだけかな?
少し霞んでますが、山肌まで見えます↓ 富士山アメダスの気温を見ると昨日21時から12時間以上氷点下になってますが、まだ雪化粧はしてないようです。
嵐の後、急速に雲が消えていって姿を現しました↓ 積雪したのかどうか、よく分かりません。
昨日とは違って、かなり霞んでます↓ 久しぶりに富士山アメダスの気温を見たら、もう氷点下になってました。いつ初冠雪になってもおかしくない時期になってます。