2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今朝は雪化粧したところだけスポットライトがあたってるような感じに見えました↓ 富士山アメダスでは日付が変わってすぐの時間帯に最低気温マイナス10.1℃を記録して以降はマイナス5℃以下をキープしてますので、山頂付近に積もった雪はさすがに消えないでしょ…
昨日よりスッキリした感じに見えました↓ 予想通り、少しずつ雪が消えていってるようです。
若干くすんだ感じに見えました↓ 富士山アメダスの気温は一昨日にマイナス0.8℃まで上昇し、下の方の雪が消えてしまいました。しばらく好天が続くようなので、今週末には山肌の見える範囲が広がるかもしれません。
午後になって急速に天気が回復し、日没直後には夕焼け空をバックにシルエットが見えました↓ もう17時前には陽が沈むんですね。秋の日はつるべ落としって、このことかぁ。
先日、パール富士を撮った後、日没の時間帯にこんなのも撮ってました↓ 綺麗な紅富士が見えたんで、広角レンズに切り替えて、離れた月と一緒にカシャっとな・・・肉眼だとそんなに紅い印象ではなかったんですが、割とイイ感じに撮れたような気がします。この紅富…
なんか霞んでいて、はっきりとは見えませんでした↓ 先日発生した台風26号が猛烈な勢力になったとか。昨年同時期にも台風が来ていたんで気になりますが、今のところ遥か南を西進してるようです。
暗雲が垂れ込める中、富士山だけ明るく見えました↓ 今日はちょっと残念な眺めでしたが、これからクリアに見える日が増えてくるでしょう。
先日撮ったパール富士で高解像度のRAW画像をあらためて見ていたら、天辺の右端に建物が・・・確認用として月と一緒に等倍トリミングした画像がこちら↓ Googleマップで調べたら、建物は旧富士山測候所であることが分かりました。現在は「富士山特別地域気象観測…
2日連続でクリアに見えてます↓ 久々に富士山アメダスの気温をチェックしたら、今月13日の午後以降ずーっと氷点下を記録してます。昨日の未明にはマイナス10℃を下回ってましたので、まさに冬ですね。
今日は全国的に好天に恵まれ、十三夜のお月見ができた所も多かったようです。実は今朝、富士山の雪化粧が一気に進んだのを見て、パール富士を撮ってやろうと思い立ちました。AstroArts社のステラナビゲータ10とGoogleマップを駆使してロケーションを調べると…
なんと!真っ白になってました↓ すっかり雪化粧して、早くも冬本番って感じ。ここまで白くなるのは昨年比で1か月ほど早いです。
4日ぶりに見えた姿は山頂付近が雲隠れ状態でした↓ 5合目付近まで薄っすら雪化粧したのが分かります。この先は白くなる一方でしょうか。
間が空いてしまいましたが、8日の夜から9日明け方にかけての☆撮り成果の続きです。この夜に撮影した彗星の画像を3点ほど紹介します。1点目は、この曲者↓ 【シュワスマン・ワハマン第1彗星 29P】 総露出時間45分(3分×15コマ,彗星の動きに合わせて加算合成,等…
霞んでいて見難いですが、白くなった姿が確認できました↓ 初冠雪は先月26日に発表済みでしたが、麓の富士吉田市では昨日「初雪化粧」宣言がありました。ウチから雪化粧した姿を拝めたのも今シーズン初です。中腹まで一気に積もっていて驚きました。
9日は10月りゅう座流星群(旧称ジャコビニ流星群)の極大日でした。母天体であることが判明しているジャコビニ・チンナー彗星が地球に接近したばかりで、その濃密なダストの流れに地球が遭遇するかもしれず、流星群の活動にも注目が集まっていました。事前予想…
6日の夜、台風が日本海を進む中、何故か晴れると予報されていた新潟方面へ☆撮りに出掛けました。目的地到着は21時台で、南天を除けば予報通り晴れ間が広がってました。すぐに機材をセットアップし、最初に狙ったのはこの天体↓ 【スイフト・ゲーレルス彗星 64…
今日は秋晴れで、キレイに見えてます↓ 昨日、台風が熱気を持ち込んだせいで、新潟県では猛暑日を記録したところもあったとか。東京では熱帯夜となり、今日の日中は夏日になる予想が出てます。
今朝は視界不良で見辛いです↓ 明日から天気は下り坂で、週末には台風が近づいてくるため、しばらく拝めそうにありません。
2日連続でクッキリ見えてます↓ 最寄りの八王子アメダスの昨日の最高気温は32.1℃でした。10月に真夏日を記録するとは驚きました。今日は秋の陽気に戻り、過ごしやすい天気になるとの予報が出てます。
朝から台風一過の晴天となり、とっても綺麗に見えてます↓ 台風24号は雨・風ともに物凄くて、ガラス窓を破られるんじゃないかと心配になるほどでした。次の台風25号が後を追って来てるのが気になります。