2021-01-01から1年間の記事一覧
大晦日は残念ながら富士山を撮ることができませんでした。2017年以来のことです。ということで、今年は12/30までにウチから撮れた富士山をスライドショーに纏めました。 で、勝手に選んだ年間ベストショットはコレ。 少し分かり難いんですけど、富士山に虹が…
昨日の夕刻、また静岡県某所にてレナード彗星を撮影しました。 【レナード彗星 12/30】 EOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO3200,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間2分40(20秒×8),タカハシEM-200Temma2M赤道儀にて恒星時追尾,トリミングあり 1…
今日は邪魔な雲がなく、スッキリした姿を拝めました。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス3.3℃。これで5日連続の冬日です。昨日の最高気温は2桁に達しませんでした。今日は13℃まで上がる予想ですが、どうなるかなぁ・・・
下の方で雲が多くなってます。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス3.1℃。4日連続の冬日となりました。日中の予想最高気温は10℃で、寒さが少し緩みそうです。
過日の記事で25日に撮影したレナード彗星の広写野画像を紹介しましたが、ズームレンズの望遠端でも撮っていた画像をようやく処理しました。 【レナード彗星 12/25】 EOS Ra+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm),F5.6,ISO6400,総露出時間45秒(15秒×3), タ…
今朝はモヤモヤがなく、クリアに見えました。 個人的に今日は仕事納めの日です。公私ともにやるべきことが多くて、ちょっとめげてます。
上の方に雪煙のようなモヤモヤが見えてます。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス5.8℃! 12月中にこんな低温を記録するとはねぇ。日本海側の各地はドカ雪になってるようで、やっぱりこの寒波は半端ないです。
今日は東側半分は雲隠れ、西側はその雲の影が落ちていて残念な眺めです。 富士山アメダスの気温をチェックしたら、未明から急降下していて、10時台にマイナス25℃に達してました。この年末寒波は半端ないかも?
1週間ぶりにレナード彗星を狙いました。 【レナード彗星】 EOS Ra+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(1枚目は70mm,2枚目は135mm),F5,ISO6400,露出5秒, タカハシEM-200Temma2M赤道儀にて恒星時追尾 南西の視界が開けている静岡県某所まで遠征して撮ってきまし…
8日ぶりの紅富士狙い。 日の出の時刻がさらに遅くなって、7時ちょうどの撮影でこの姿を捉えられます。ちなみに日の入り時刻も遅くなってるんで、月初めより少しだけ日が延びたように感じます。
今日も快晴でよく見えてます。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス2.0℃。昨日はマイナス0.1℃で少し上向いてきたかと思ったら、また低下しました。
5日連続の朝撮りです。 すっかり雪化粧してからはほとんど変化がありません。
今日もしっかり見えてます。 八王子アメダスの最低気温はマイナス1.7℃でした。これで4日連続の氷点下です。3日前の寒さが一番厳しく、少しずつ気温が上昇している感じもしますが、今週末からまた強い寒気が襲来するらしいので、諸々気を付けないといけません…
今日もクリアに見えてます。 八王子アメダスの最低気温は今朝も氷点下でマイナス3.0℃でした。日中の予想最高気温は11℃で、寒暖差が大きくなりそうです。
今年最後の満月を撮影。 EOS Ra+EF400mmF5.6L USM,F11,ISO200,露出1/1000秒,手持ち撮影,トリミングあり ふたご座で満月を迎えると、夜更けに高度が高くなって、見上げてると首が痛くなってきますねぇ。
今日はクッキリ見えてます。 八王子アメダスの今朝の最低気温は驚きのマイナス4.6℃! とんでもない寒さです。でも、調べたら昨年も12/17にマイナス4.4℃を記録してました。この辺りでは普通なのか?
レナード彗星を自宅ベランダから狙ってみました。 【レナード彗星&富士山】 EOS Ra+SAMYANG135mmF2 ED UMC,F2.8,ISO16000,露出1秒,三脚使用, Sequatorにて20コマコンポジット,トリミングあり 数日前から夕方の西空に見えるようになってきて、2日前か…
バッチリ雪化粧した姿が綺麗に見えてます。 モヤっとしてるのは雪煙なんでしょうかねぇ。せっかくのメイクが落ちちゃうよー。
久しぶりに太陽面を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 左下方に黒点群が点々と連なっていて、随分と賑やかになってました。信頼スジによると1週間前は黒点ゼロだったらしいんで、急激に…
今日は紅富士を狙いました。 日の出の時間が遅くなって、さほど早起きしなくても紅富士が撮れる時期になりました。
今日は邪魔な雲は一切無く、スッキリ見えてます。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス0.3℃で、昨日より少し高くなってます。日中は14℃まで上がるとの予想で、寒さが一段落しそうです。
ふたご座流星群の季節がまたやってきました。今年の極大(活動ピーク)は14日16時と予想されており、13日宵~14日明け方と14日宵~15日明け方の2晩に渡って数十個/時の出現が期待できそうな感じでした。但し、上弦過ぎの月明りが邪魔で、個人的にはその影響…
早朝は雲隠れ状態でしたが、8時過ぎに姿を現しました。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス1.1℃。今季一番の冷え込みとなりました。昨夜は富士山西麓でふたご座流星群を狙って撮影してましたが、クルマの外気温表示もほぼ同等で寒かったー。
快晴でクリアに見えてます。 ふたご座流星群がいよいよ活動ピークを迎えますが、今年は予想極大時刻が14日16時ということで、今日と明日の2晩に渡って楽しめるかもしれません。ただ、月明りの影響を受けるのが残念です。
土曜日の夜明け前、富士山西麓にて狙ったのがこちら。 【富士山頂から昇るレナード彗星】 EOS Ra+SAMYANG135mmF2 ED UMC,F2.8,ISO16000,露出2秒,三脚使用, Sequatorにて20コマコンポジット,トリミングあり 話題のレナード彗星が富士山頂の真上に昇っ…
雲で日差しが弱められているせいか、少し黄ばんだようなイメージです。 東側上方の黒ずんだところは雲の影です。こういうことも偶にありますね。
9日ぶりの朝撮りです。 週前半に降雪があった模様で、東側下方がさらに白くなりました。それでもまだ完璧な雪化粧とは言えないかな・・・
5日の明け方にもレナード彗星を撮影したのでした。 【レナード彗星(C/2021 A1)12/5】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間124分(2分×62コマ, 彗星核基準コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤…
レナード彗星を撮影した4日の未明に、もう一つの彗星を撮っていました。 【チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(67P)12/4】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO6400,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間30分(2分×15コマ, 彗星核基準コンポ…
静岡県某所にて未明から夜明け前にかけてレナード彗星を撮ってました。 【レナード彗星(C/2021 A1)12/4】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO3200,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間2分,タカハシEM-200Temma2M赤道儀,口径25mmガイ…