Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

星景写真

細い月と富士山のツーショット(2025/01/01)

元日の夕方、ウチのベランダからこんな光景が見られました。 月齢1.4の細い月が富士山の斜面にまもなく沈むところでした。まだ背景が明るい時間帯で、月の地球照がハッキリ写らなかったのが残念ですが、なかなか美しいシーンでした。 なお、3日には金星と月…

今日の夕空(2024/12/05)

今日の夕方、こんなシーンに遭遇しました。 ちょっと雲が多かったのが残念ですが、細い月と金星のランデブーが見えたのでした。写野の右下には夕焼け空をバックにして富士山のシルエットも確認でき、なかなか美しい光景でした。ベタ曇りにならなくて良かった…

金星が主役の夕空(2024/11/03&04)

11月の3連休は初日以外は好天に恵まれて行楽日和となりました。個人的には先月のほうき星パパラッチで出掛け過ぎたせいなのか、久々に腰痛と坐骨神経痛が出てしまって、ほぼ引き籠ってました。 3日の夕刻、新月近くで夜も天気が良さげなのにもったいないなー…

魚沼スカイラインで撮った星空

先月10日に生前のアトラス彗星(C/2024 S1)を撮影しに出向いた魚沼スカイライン某所にてスマホを使った星景写真も撮っていました。東天に木星と冬の星座が昇ってきたところを狙ったのがコレです。 【昇る木星・ふたご座・オリオン座と魚沼盆地の夜景】 Google…

富士山に沈む紫金山・アトラス彗星(2024/10/20)

紫金山・アトラス彗星と富士山のツーショットを狙いに静岡県東部某所へ出掛けた10/20の成果の続きです。 スマホによる撮影と並行してミラーレス一眼カメラ+中望遠レンズによる撮影も行ってました。得られた画像がコレです。 【紫金山・アトラス彗星と富士山 …

紫金山・アトラス彗星と富士山のツーショット(2024/10/20)

20日は午後から天気が回復しそうだったので、静岡県東部まで出掛け、またほうき星パパラッチしました。スマホ撮影分のベストショットがコレです。 【紫金山・アトラス彗星と富士山 10/20】 Google Pixel7aにて撮影,天体撮影モード使用,2倍ズーム,ISO896, …

富嶽星夜景 #2

1週間ほど前に伊豆スカイライン沿いの某所にて富士山とすそ野に広がる夜景をタイムラプス撮影しました。 月齢21の月明かりに照らされた富士山の下に広がっているのは静岡県裾野市~御殿場市付近の夜景です。この動画の約500フレームを比較明合成して得られた…

富士山に沈む水星(2023/12/10)

昨日の夕刻に自宅からこんなシーンが見えました。 富士山頂のすぐ上にポチっと写ってる星は太陽系第1惑星である水星です。水星は今月4日に東方最大離角(太陽の東側に最も離れて見える状態)を迎え、西空で見やすくなってました。と言っても、この日は薄明終了…

金星と木星のランデブー(2023/03/03)

3/2の日没後、西の空で金星と木星が大接近する光景が見られるということで、時間が取れれば神奈川県某所まで出向いて、こんな写真を撮りたいと思ってました。 AstroArts社ステラナビゲータによるシミュレーション ウチからは富士山と一緒には撮れないって分…

聖夜のヴィーナス富士(2022/12/24)

メリークリスマス!今日の日没後に撮った画像がこちら。 富士山に金星が沈む間際を狙ったのでした。スノークロスフィルターを使ってキラッキラにしてみました。ちょっと真ん中からズレたのが悔やまれるなぁ・・・

富士山・土星・水星のスリーショット(2022/01/14)

夕刻にこういうシーンがウチのベランダから見られました。 EOS Ra + SAMYANG135mmF2 ED UMC,ISO1600,F5.6,露出1/2秒,三脚使用 富士山の西に土星と水星が並んでいました。土星と水星は昨日が最も接近して見える日でしたが、ウチからは雲に阻まれてしまっ…

月・水星・富士山のスリーショット(2022/01/04)

夕刻にこんなシーンがウチのベランダから見られました。 EOS Ra + EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@238mm),ISO6400,F8,露出1/2秒,三脚使用 富士山の上に細い月と水星が浮かんでいるところを撮りました。月の暗部が地球照で明るく写ってます。もしかして月はこ…

夕空の4惑星(2022/01/01)

多摩川の土手でダイヤモンド富士を撮影した後、ちょっとだけ急いで帰宅し、ウチのベランダから狙ったのがコレです。 【夕空に並んだ木星・土星・水星・金星】 EOS Ra + シグマ20mm F1.4DG HSM Art,ISO400,F4.5,露出1/2秒×20,三脚使用, ステライメージ8…

富士山頂から昇るレナード彗星(2021/12/11)

土曜日の夜明け前、富士山西麓にて狙ったのがこちら。 【富士山頂から昇るレナード彗星】 EOS Ra+SAMYANG135mmF2 ED UMC,F2.8,ISO16000,露出2秒,三脚使用, Sequatorにて20コマコンポジット,トリミングあり 話題のレナード彗星が富士山頂の真上に昇っ…

オリオン大星雲-富士(2021/11/26)

先週金曜日の宵に富士山西麓にてこんなのを撮ったのでした。 【富士山頂から昇るオリオン大星雲】 EOS Ra+SAMYANG135mmF2 ED UMC,F3.5,ISO20000,露出2秒,三脚使用, Sequatorにて64コマコンポジット 有名なオリオン大星雲がちょうど富士山頂の真上に昇…

続・富士山に突き刺さる光線?

金星が富士山の稜線に沈んでゆく光跡を再び狙いました。 9日ぶりの再チャレンジで、今日は雲や飛行機に邪魔されることなく撮れました。前回同様、コンデジ・SONY DSC-RX100M3に追加導入した「スタートレイル」機能を使って光跡:fullの設定で撮ったタイムラ…

富士山に突き刺さる光線?

20日の夕刻にこんなのを撮ってました。 右下に写っている富士山のシルエットに明るい光線が突き刺さってるようなイメージですが、その光の筋の正体は宵の明星・金星が日周運動で沈んでいく際に描いた軌跡なのでした。コンデジ・SONY DSC-RX100M3の追加アプリ…

カノープスの軌跡 2021

りゅうこつ座という聞き慣れない星座に「カノープス」という1等星があります。地球から見える太陽以外の恒星では、おおいぬ座の「シリウス」に次いで2番目に明るい星ですが、本州では南天低くにしか昇らないため、滅多に見られない星として知られています。…

月・土星・木星のランデブー(2020/12/17)

日没後の西空に見えた3天体の会合を、まずはコンデジで撮影。RX100M3,ISO400,F2.8,1秒露光に設定して自動HDR露出,焦点距離26mm,三脚使用 月の右斜め上に土星と木星が上下に並んでいるところを貧相な夜景とともに撮ったのでした。続いてフルサイズミラー…

火星・土星・木星と月のランデブー(2020/04/15)

今日の明け方、南東天に見られたシーンを撮影。 3つの星が目立ってますが、左端に火星、右上に少し離れて土星、そのさらに右上に木星と並んでます。右端は月で、残念ながら露出オーバーになってしまいました。HDR撮影機能をONにしたんですけどねぇ。 明日は…

今日の夕空(2019/12/12)

夕方までスッキリ晴れていたんで、夕空をEOS Raで撮影。 キヤノンEOS Ra+タムロンSPAF28-75mmF2.8XRDiLDアスフェリカル(@75mm), ISO1600,F8,露出8秒,三脚使用 一番目立っている星は金星で、その右隣に土星が並んでました。両者が最接近して見えたのは…

今日の夕空(2019/12/01)

一昨日に続いて夕空に並んだ天体をコンデジで撮影。 ソニーRX100M3 焦点距離12mm ISO400 F5.6 1.6秒露出 三脚使用 左上に月があって、少し間をおいて右下方向に土星、金星、木星と並んでます。一昨日より月が離れてしまったんで、ズームは広角側で撮ってます…

夕空に集合した土星・月・金星・木星

先週末に夕方の西空に木星と金星が並んでいる光景を狙おうと準備していたものの、天候がすぐれなかったため撮れずじまいとなってしまいました。今週はもう両者の間隔が開いてしまって、望遠レンズで富士山と一緒に捉えるのが難しくなりましたが、そのかわり…

今日は撮れる?「木星&金星のランデブーと富士山」

昨日は夕方までずーっと雨で、木星・金星・富士山の3ショットは残念ながら撮れずじまい。で、今日の夕空の光景はどうなるかっていうと・・・ (AstroArts社 ステラナビゲータによるシミュレーション) 両星は昨日より近づき、今回の会合では最接近状態となりま…

撮れるか?「木星&金星のランデブーと富士山」

このところ夕方の西の低空に明るい星が2つ並んで見えてます。その2つの輝星の正体は木星と金星です。で、今日はウチのベランダから両者が富士山の上でほぼ縦に並ぶ光景が見えることが分かりました。 (AstroArts社 ステラナビゲータによるシミュレーション)…

紅富士&栗名月

先日、パール富士を撮った後、日没の時間帯にこんなのも撮ってました↓ 綺麗な紅富士が見えたんで、広角レンズに切り替えて、離れた月と一緒にカシャっとな・・・肉眼だとそんなに紅い印象ではなかったんですが、割とイイ感じに撮れたような気がします。この紅富…

富嶽星夜景 #1

スーパームーンが地上を明るく照らした3日の夜、こんな写真を撮ってました↓ キヤノンEOS60Da+広角ズームレンズ(@31mm),8秒露出×120枚(比較明合成) 伊豆スカイライン・滝知山駐車場からの撮影です。9月に夜景を撮影した際には富士山が雲隠れ状態で、残念な思…

2時間以内にダイヤモンドとパールをGet!

記事タイトルからするとジュエリーショップをはしごして買い物か泥棒でもしたみたいですが、決してそういうわけではありません。どちらも富士山にまつわるものです。まずは山梨県山中湖村某所にて最初にGetしたのがコレ↓ 2016年最後のダイヤモンド富士なので…

パール富士撮影に再挑戦(@朝霧高原)

先週の十三夜は雲越しで月を拝めたものの、訳あって撮影はできずじまい。その代り土曜日に富士山頂からの月出を狙ってパール富士撮影に挑戦してきました。パール富士は5月に沈む方を狙いましたが、露出条件の難しさを実感した経緯があります。これが今年2度…

パール富士撮影に挑戦(@山中湖・長池親水公園)

今日未明は満月。☆撮りには不適ということで、この週末は自宅でのんびりするところですが、富士山頂に月が沈む「パール富士」でも狙ってみようと思い立ちました。でも、どこへ行ったらイイのやら? 調べてみたら山中湖の湖畔でバッチリ撮れることが判明。具…