2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日に続いて撮影した太陽面です。 EOS60Da+EF400mm F5.6L USM+ND100000太陽撮影用フィルター 今日は黒点が2つほど確認できました。中段の右寄りに並んでいるのが分かるでしょうか?それにしても小さい・・・ ところで毎度しつこいですが、太陽撮影には失明の…
昨日よりも視界が悪く、目を凝らさないと見えない状況です。 今日は全国的に気温が上昇し、夏日になるところが多いとの予報が出てます。ただ、ウチの界隈は予想最高気温が23℃となっていて、トレンドから外れるかも・・・
アトラス彗星に代わって期待が高まってきたスワン彗星の姿がこんな状況になってます。 Comet C/2020 F8 SWAN 光度は予報より明るく、5等台の報告も出てきてます。それにしてもイオンの尾が見事に伸びてますねぇ。先端が写野からはみ出しているため長さの見積…
久々に太陽面を撮影。 EOS60Da+EF400mm F5.6L USM+ND100000太陽撮影用フィルター☆撮り遠征は当分控えなければならない状況で、家から撮れる天体の1つとして狙ってみたというわけです。で、毎度の注意喚起ですが、デジカメを使って太陽を撮影する時は強力…
春霞が酷く、薄らとしか見えません。 視程が短いのは、湿度が高いせいでしょうか。
16時台に見えた光景。 朝から不安定な天気でしたが、にわか雨をもたらした雨雲が東へ移動するタイミングで西日が差してきて、大きな虹が見えたのでした。虹を撮影するのは1月以来でした。
今日も霞み気味ながら拝めました。 東京の予想最高気温は25℃で、今年初の夏日となるかもしれません。
少し霞んでますが、まずまずの眺めです。 八王子アメダスの今朝の最低気温は4.3℃。今年は何故か季節が進まないような感じです。個人的に今日から12連休に突入しましたが、出掛けられないんじゃグレてしまいそう。
残念ながらアトラス彗星には期待できなくなりましたが、つい先日発見されたスワン彗星が明るくなりそうだという情報が先週あたりから出回り始めました。代役ということでもないんでしょうが、気になりますねぇ。現在この彗星は南天の星座である「ちょうこく…
今日は邪魔な雲も無く、綺麗に見えてます。 八王子アメダスの今朝の最低気温は5.6℃で、季節が逆戻りした感じ。今年は朝晩の気温がなかなか上がってきませんねぇ。
こと座流星群が今夜極大を迎えるということで、ライブ配信も予定されているようです。例えばこちら↓ こと座流星群2020を楽しもう!主要流星群の一つではありますが、例年並みなら1時間あたり数個程度の出現率なので、見えたら儲けものっていうレベルで、ライ…
肉眼で見えるほど明るくなると期待されていたアトラス彗星は、先月末から今月初めにかけて増光ペースが鈍り、彗星本体の核が崩壊し始めたらしいとの情報も出ていましたが、やはり彗星核が分裂していたことが判明。その様子は下記リンク先の画像で確認できま…
山頂付近だけ見えました。 童謡『ふじの山』の歌詞にあるような見え方でした。
飛び切りクリアに見えてます。 富士山アメダスの記録を久々に見たら、昨日の最高気温はマイナス3.8℃でした。ちょうど関東南部で大雨が降っていた時間帯でも氷点下を記録していたので、山頂付近ではまた積雪したかもしれません。
夕刻にこんなニュースがありました。 はやぶさ2、天の川パチリ 帰還中、カメラ動作確認で 久々に小惑星探査機「はやぶさ2」の話題でした。搭載カメラのテスト撮影を実施したとのことですが、撮られたのは天の川の一角で、こんなエリア(赤枠内)でした。 個…
今朝は久々の紅富士撮影。 八王子アメダスの今朝の最低気温は2.3℃で、今月に入って一番の冷え込みを記録。日中は昨日と違って南風が強まり、暖かくなるとの予報が出てます。
今日の明け方、南東天に見られたシーンを撮影。 3つの星が目立ってますが、左端に火星、右上に少し離れて土星、そのさらに右上に木星と並んでます。右端は月で、残念ながら露出オーバーになってしまいました。HDR撮影機能をONにしたんですけどねぇ。 明日は…
とってもクリアに見えてます。 昨日の関東平野部は豪雨となりましたが、高標高地では降雪があったようで、富士山は白さが増した感じ。ウチからは富士山の東に連なるように見える丹沢の山々もこの通り。 4月も中旬になってるんですけど、まだ雪が降るとはねぇ…
先週撮影して概ね順調に明るくなっていることを確認できたアトラス彗星ですが、4/5あたりから彗星本体が分裂・崩壊しつつあるとの情報が出てきました。下記のリンク先では今月10日に海外で撮影された画像を見ることができます。 https://spaceweathergallery…
この季節だから仕方ないとは思いますが、霞んだ見え方が続きます。 八王子アメダスの今朝の最低気温は3.8℃と低めです。昨日から北風が強く、体感温度はさらに低い状況。これから明日にかけて天気は下り坂に向かうとの予想で、ある意味"Stay home"に貢献する…
春霞が酷くなって、冴えない姿です。 昨日は晴れてるのに視界が極めて悪く、ほぼ見えない状態でした。今日はそれよりマシですが、残念な見え方ではありますね。
今年一番大きく見える満月を撮影。 いろいろ困難な状況もありますが、久々に綺麗な月を拝んで癒されました。
今日は春霞で鮮明には見えてません。 八王子アメダスの今朝の最低気温は4.3℃。昨日より高いですが5℃未満です。日中の予想最高気温は17℃で、小雨模様らしい沖縄市の18℃予想と大差ないです。
先週土曜日の未明に、あの気になる彗星を撮ってきました。 【アトラス彗星(C/2019 Y4)4/4】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO3200,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間12分(2分×6コマ,彗星核基準加算コンポジット),タカハシEM-200Te…
スカッと晴れた空の下、クリアに見えてます。 八王子アメダスの今朝の最低気温は2.5℃。そこそこ冷え込んでます。日中の気温は17℃まで上がるとの予想で、昨日より暖かくなりそうです。
午後から急速に晴れてきて、夕方に撮影できました。 遠くの景色はいつもと変わりありませんが、近くの道を行き交う人は少ない感じです。みんな"Stay home"状態なんでしょうね。
昼食後はツアーバスでの移動を再開です。西表島を半周する県道215号線は北西側の端に島唯一のトンネルがあり、そこを抜けて白浜集落に到着。ちなみに、そのトンネルは国内最西端且つ最南端のトンネルだったりします。白浜は路線バスの北西側の終着点でもあり…
少し霞んだ上に、邪魔な雲があったりします。 この撮影の後、30分程度で完全に雲隠れ状態となりました。
実に2週間ぶりの撮影です。 山頂付近がちょっと雲隠れ状態でしたが、久々に見た白い姿に癒されました。
23日に日付が変わった時間帯に三脚とコンデジを抱えて部屋を出て、徒歩で少し北に向かったところで撮影機材をセットアップ。真夜中に何をするのかというと南天の星空撮影なのでしたぁ。この旅の最大ミッションに設定していた南十字星を捉えるため、コンデジ…