Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

夜景

魚沼スカイラインから眺める夜景

先々週にアトラス彗星(C/2024 S1)狙いで出掛けた魚沼スカイラインの某所にて夜景も撮影しました。まずは南寄りを撮ったのがこちら。 手前側は南魚沼市塩沢付近の市街地ですが、低層雲がかかっていて、ちょっと幻想的な雰囲気を醸し出してました。水まんじゅ…

富士山須走口五合目から眺める夜景

先月26日に紫金山・アトラス彗星狙いで出掛けた富士山須走口五合目にて夜景を撮影しました。そのスチル画像がコレです。 上空は雲が多くて彗星撮影は無理かなぁーって思いながらも天候回復を信じて待ってる時間に暇つぶし程度に撮っていたものです。写ってい…

五合目は雲海のち夜景(2024/09/13-14)

先週金曜日の晩、微妙な空模様ながら富士山周辺は深夜から晴れそうな天気分布予報につられマイカー規制が解除されたばかりの富士宮口新五合目へ☆撮り目的で出撃しました。現地には上弦過ぎの月が沈む前に到着し、月の方向をスマホの夜景モードで手持ち撮影し…

熱海サンビーチ周辺の夜景

しばらくご無沙汰の夜景ネタです。 先月24日の熱海海上花火大会を見物した際に撮っていた夜景の画像を紹介します。陣取った熱海サンビーチにて花火が打ち上がる前にスマホ手持ち撮影で得られた写真(ズームなし)がこちら。 GooglePixel7aで夜景モードを選択し…

アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉高層階から眺める夜景(2)

一つ前の記事で、ZOZOマリンスタジアムにおいて千葉ロッテマリーンズvs.北海道日本ハムファイターズの公式戦が行われているところをクローズアップで映した動画をアップしましたが、広角ではこんな状況でした。 周辺に広がる夜景があまり暗くならないような…

上から見下ろすZOZOマリンスタジアム(2023/08/30)

水曜~木曜日に千葉方面に出掛け、約1年ぶりにアパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉に宿泊。まだ明るいうちにチェックインし、割当てられた部屋は32階で前回の宿泊時とは反対の西側(東京側)でした。窓越しに見下ろせるZOZOマリンスタジアムで偶然にも千葉ロ…

坊ヶ峯から眺める夜景(北東方向)

野辺山高原にて金星と木星のランデブーを撮影した3日の夜の帰りに、まだ宵の口の時間帯だったんで甲府盆地の夜景でも撮ろうと思って久々に坊ヶ峯展望台に立寄ってみました。ちなみに山梨県内ではそこそこ有名な好展望地として観光ガイドのサイトでも紹介され…

65km先に聳え立つツリー

ツリーと言ってもクリスマスネタではありません。先月某日の夜、埼玉県・奥武蔵のとある場所から撮ったのは・・・ 東京スカイツリーを含む遠望夜景なのでした。直線距離で65kmほど離れたところから狙いました。視界良好だったんで、予想していた以上にしっかり…

アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉高層階から眺める夜景(1)

先週は仕事で海浜幕張に出張し、アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>に一泊しました。高層階確約プランの予約時に千葉県側を希望したら、要求どおりの部屋が用意されました。宿泊した夜、部屋から見える素晴らしい夜景の撮って出し画像を記事にアップしま…

ここはどこかなぁ・・・

今夜は夜景がとっても綺麗に見えるところに滞在中。 高所からの眺めは格別です。

甲府盆地の夜景(24)

5か月ぶりに甲府盆地の夜景を撮影。 8/7の神明の花火の打上げ終了後、渋滞解消までの時間潰しに南アルプス市の山寄りの某農道辺りで夜景が綺麗に見えそうな所を探索。ちょっと見晴らしの良い場所を見つけて撮ったのでした。動画はこちら。映像の中央部は中部…

海越しに眺める熱海の夜景

7/29の晩、網代にて熱海海上花火大会を撮影した後、同地点から熱海の夜景も映しました。 花火観覧クルーズで海上に出ていたと思われる船が港に戻っていくところでした。右下に熱海ビーチラインが写っているんですが、花火の打上げ終了直後にしては渋滞してい…

甲府盆地の夜景(23)

約4年半ぶりに甲府盆地の夜景を撮りました。 甲府盆地の夜景をミラーレスカメラを使って狙うのは初めてでした。撮影地は南アルプス市某所で、甲府盆地南部を西側から写したイメージになるんですが、大雑把には手前から奥へ昭和町、中央市、甲府市南部、笛吹…

幕張メッセ付近の夜景

またつまらぬものを撮ってしまった。 先日、仕事で幕張に出張した際に宿泊したホテルの部屋から夜間に撮影した外の様子です。ちょうど「メッセ」の交差点が下方に写っています。コンデジのスタートレイル機能を使って全光跡を残す設定で30分ほど撮り続けたタ…

駿河湾岸の夜景(2021/10/23)

23日の夜、熱海の夜景に次いで、西側に見える駿河湾沿いの市街地も動画撮影してました。まずは広写野で捉えた動画がコレです。手前側が沼津市・三島市の市街地です。左上側の市街光の全く無い部分が駿河湾にあたり、その海岸線は右上方の富士市付近でヘアピ…

熱海市街の夜景(2021/10/23)

23日の夜、静岡熱海花火フェスティバルを撮影した後、観衆がほぼいなくなってからも居残ってこんな動画も撮ったのでした。 カメラのレンズを望遠ズームに交換し、市街地をクローズアップで狙った動画です。右上方が熱海港方面で、親水公園のある海岸線辺りに…

富士宮口新五合目から見る夜景(2021/06/10)

昨夜は静岡県側のメジャーな富士山登山口となっている富士宮口新五合目へ行ってきました。そこから見える南西側の夜景を撮影。 EOS Ra+135mm望遠レンズ,ISO400,F5.6,8秒露出×36コマ比較明コンポジット,三脚使用,上下トリミング で、中央から右寄りにか…

有明ふ頭から見る夜景

今週は仕事で東京ビッグサイトに出張。仕事終了後、すぐ隣にある有明西ふ頭公園から夜景を撮りました。お台場方向を広角で撮影したのがコレです。左寄りのエリアを望遠で狙ったのがこちら。左端にパレットタウンの大観覧車、その右にブルーのライトアップで…

JR海浜幕張駅付近の夜景

仕事で幕張新都心に出張しました。で、泊まったホテルの部屋から見える高層ビル群の夜景を撮影。 東西2つに分けて撮りましたが、これらをフォトレタッチソフトで無理矢理パノラマ合成したのがこちら。 主に写っているビルは左からワールドビジネスガーデン、…

都心夜景遠望

"Stay home"が続き、時間を持て余している中、所有デジカメに収まっていたSDカード内の画像ファイルを整理していたら、夜景を撮影した画像が見つかりました。以下がその未公開画像になります。 昨年の秋に埼玉県某所から都心方面を撮ったものなんですが、す…

伊豆スカイラインから見る夜景(6)

9月18日の熱海海上花火大会は、街を見下ろせるような場所から動画撮影しましたが、その撮影地として選んだ伊豆スカイライン・滝知山園地駐車場には早めに到着していたため、花火の打上げ開始前に時間潰しで西に見える夜景をコンデジで狙っていました。まずは…

冷やし中華カメラで夜景動画を撮ってみた

東日本が晴れません。東京ではついに20日連続で降雨を記録しました。今年の夏はどうなっちゃったんでしょうかねぇ。☆撮り屋にはストレスの溜まる天候状況です。仕方ないので地上の星を撮ったりして、気を紛らしてます↓ ☆撮り用に購入した冷やし中華カメラで…

海越しに眺める熱海の夜景

6/10の晩、今年に入って4度目となる熱海海上花火大会を撮りに出撃しました。今までは伊豆スカイライン・滝知山駐車場から狙ってきましたが、そろそろ飽きてきたのと、標高が高いとガスられそうな予感がしたので、別な穴場を探索しようと考えて、事前にGoogle…

伊豆スカイラインから見る夜景(5)

熱海海上花火大会の撮影後に伊豆スカイラインを南下し、玄岳ICの少し北にあるスペースにて夜景を撮ってみました。まずは眼下に広がる夜景の全体像をコンデジで撮影したのがこちら↓ 続いてデジイチ+200mm望遠レンズでほぼ正面の夜景を狙ったのがこちら↓ 三島…

昭和記念公園 Winter Vista Illumination 2016

毎年恒例となっている昭和記念公園のイルミネーションイベントを撮ってきました。その撮影画像を一挙公開↓ この時期の園内入場は5年ぶりかな? 名物のシャンパングラスツリーを久々に間近で鑑賞しました。動画も撮ってみましたよ↓ カメラの感度を上げ過ぎた…

富士吉田の夜景

先日、ちょいと山中湖まで出掛けてきたんですが、その帰りに忍野経由で通った富士吉田市街へ向かう県道717号線沿いの某所で撮影した夜景がこちら↓ 奥の方に富士急ハイランドの絶叫マシン群と大観覧車が写ってます。カラフルなイルミネーションで彩られていて…

甲府盆地の夜景(22) ☆ 一宮町花見台より ☆

久々に甲府盆地の夜景を撮影してきました。今回は笛吹市一宮町にある花見台から見る夜景をご紹介。まずは北寄りの山梨市方面をコンデジで狙った画像がこちら↓ デジタルズームの望遠端で寄ってみると↓ さらにデジイチ+200mm望遠レンズで一部を切り取ってみた…

甲府盆地の夜景(21) ☆ みたまの湯より ☆

金曜日の夜に神明の花火大会を観た場所からは、甲府盆地の夜景も眺められたんですが、電線等が邪魔で撮影にはちょっと不適な感じでした。でも折角遠出したので、もっと綺麗に見える場所がないものかとネット検索。花火打上げ場所周辺の道路の大渋滞が解消す…

伊豆スカイラインから見る夜景(4)

伊豆スカイラインから見える夜景としては、これまで「池の向駐車場」、「滝知山駐車場」からの眺めを紹介してきました。今回はその2箇所の間にある「西丹那駐車場」からの夜景を紹介します↓ ※上下方向をトリミングしています。 見えるのは「池の向駐車場」と…

八千穂高原から見る夜景

6/28に☆撮りに出掛けた際、帰りがけに北北東方向に見える夜景を撮影してました。まずは広角レンズで撮った写真がこちら↓ 方角からすると佐久市の市街地に相当するようです。さらに望遠レンズで賑やかな箇所を狙ってみると↓ 少しガスっていたのか、光が滲んで…