Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

今朝の富士山(2022/10/31)

今日は日の出から約30分後の早い時間帯に撮影。 雪が消えてきたんで、赤富士と紅富士のミックス状態を狙ってみましたが、ちょっとイマイチかな?それにしても日の出が遅くなってきたなぁーって実感しました。

今朝の富士山(2022/10/30)

陽射しが弱い上に低い雲に邪魔されてる部分もありますが、比較的よく見えてます。 ウチの地域では昨日の最高気温が6日ぶりに20℃を超え、日中は過ごしやすい陽気でした。今日の予想最高気温は18℃で、昨日より少し低めに推移する模様です。

今朝の富士山(2022/10/29)

2日ぶりに綺麗に見えてます。 冠雪がさらに消えてしまいました。昨年同時期より雪が少ない状況になってます。

今日の太陽(2022/10/28)

久しぶりに太陽面を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 左上方に濃くて大きめの黒点があります。その他にもいくつか黒点群がありますが、いずれも薄いです。

今朝の富士山(2022/10/27)

今日もクッキリ見えてます。 富士山アメダスの気温は夜中の1時台マイナス3.4℃と高めでした。そのせいもあるのか雪が少し消えてしまい、特に東側斜面の低いところで山肌が露出し始めてます。一方、八王子アメダスの今朝の最低気温は4.9℃。今シーズン初の5℃以…

今朝の富士山(2022/10/26)

空気が澄んでいて、飛び切りクリアに見えてます。 3日前にまだ夏山の姿だったのが信じられないほど白くなりました。ちなみに、富士山アメダスの気温は昨日の朝4時台からずーっと氷点下10℃以下になってます。

昼下がりの富士山(2022/10/25)

雪化粧した姿を昼過ぎに確認できました。 一気にベースメイク完了って感じになったんで、ちょっと吃驚です。でもこの先はしばらく好天が続きそうなんで、下の方の雪は消えてしまうかもしれません。 <追記>なんと!丹沢の山々まで白くなったのを確認。 10月…

NBZフィルターが劇薬すぎる件

そろそろ月の出が遅くなってきたので、土曜日の晩に富士山西麓まで☆撮り遠征してきました。新調したフィルターでの試写が主目的で、最初の釣果はこんなのでした。 【網状星雲】 キヤノンEOS Ra+SAMYANG135mmF2 ED UMC,F2.8,ISO800/6400,クリアフィルター…

今朝の富士山(2022/10/23)

早朝に見事な笠雲がかかってました。 上空は概ね晴れてますが、これから天気が崩れていくんでしょうかねぇ・・・

今朝の富士山(2022/10/22)

今朝は曇り空で陽射しが弱く、夕方に見ているかのような姿でした。 富士山アメダスをチェックしたら、昨日の日中は5日ぶりにプラスの気温になってました。 ところで、昨夜はオリオン座流星群が極大ということで富士山西麓まで出掛けてみたものの、高い雲に阻…

今朝の富士山(2022/10/21)

昨日よりちょっと霞んだ感じですが、概ね綺麗に見えてます。 富士山アメダスの今朝の最低気温はマイナス3.6℃。昨日と比べると6℃ほど高いです。八王子アメダスでは7.3℃まで下がりましたが、こちらも前日比で1.2℃高めでした。ウチの地域では日中の予想最高気温…

今朝の富士山(2022/10/20)

ようやく雲一つ無い秋晴れに恵まれ、とってもクリアに見えてます。 意外にも夏の姿のままでした。頭くらいは白くなってると思ったんですけどねぇ・・・ちなみに、富士山アメダスの気温は昨夜にマイナス13.8℃まで下がりました。次の降水で必ず白くなると思います…

ブログ移行3周年

gooブログにお引越ししてから3年が経過しました。これまでのPV数の推移グラフはこんな感じ。 トータル閲覧数は40万を少し超えたところ。GAZOOブログ時代からの通算では約137万PVになります。移行前の古~い記事にアクセスしていただく方もおられ、ちょっと驚…

なんと!水道料金が?円に!

2か月に1度の水道使用量検針があったようで、料金の通知書とともに今回はこんなチラシが入ってました。 ありがたいことに9月以降の年内検針分の水道使用料を減免してくれるそうです。で、通知書の料金記載部を見ると・・・ なんと!タダでした。使用量が少なか…

今朝の富士山(2022/10/11)

3日ぶりに朝撮りできました。 富士山アメダスでは氷点下となる時間帯が増えてるものの、なかなか白くなりません。今日は晴れて気温が上がるとの予報があり、ウチの地域における予想最高気温は26℃となってます。このところ寒暖差が激しいので、体調管理に注意…

十三夜(2022/10/08)

夕方から雲が広がり、十三夜のお月見はほぼ諦めてましたが、深夜になって見えてきたところを撮影。 今年も十五夜と十三夜の両方を観望でき、縁起が悪いっていう片見月にならずに済みました。

今朝の富士山(2022/10/08)

雨上がりの朝、日差しはほとんど無いものの比較的クリアに見えました。 富士山アメダスでは未明に気温がマイナス7.4℃まで下がっていたので、山頂付近が真っ白になった姿を拝めるだろうなぁーって期待してたのに、予想に反して登山道が白いラインになって見え…

Sh2-155

【Sh2-155】赤経:22h56m43s 赤緯:+62゚37' 04"星座:ケフェウス座視直径:60'他カタログNo.:LBN529ニックネーム:洞窟星雲(The Cave Nebula)南中日時(@東京):7月18日03時,9月2日00時,10月16日21時 ※目安です。 [撮影日時/撮影地]2022/10/01 23:55 / …

秋の明け方に見られる光の帯の交差

先週末に新潟県南部某所にてこんな写真を撮ったのでした。 【交差する黄道光と天の川】 キヤノンEOS Ra + シグマ20mm F1.4DG HSM Art,F2.8,ISO6400, 総露出時間4分(15秒×16コマ,Sequatorにて処理),三脚使用(固定撮影)2つの光の帯が写ってますが、左側…

今朝の富士山(2022/10/04)

2日ぶりにスッキリ見えました。 八王子アメダスの気温は11時前に29.3℃を記録。真夏日の一歩手前まで来てます。でも明日からは気温が急降下するとの予報で、ようやく衣替えできそうです。

今夕の富士山(2022/10/03)

今日は天候の都合で夕撮りとなりました。横田基地から飛び立った低空飛行の軍用機が写ってます。 八王子アメダスの今日の最高気温は27.0℃。実に9/25から9日連続の夏日となってます。明日は30℃まで上がるとの予想が出ていて、ちょっと信じ難いんですが、どう…

今朝の富士山(2022/10/02)

昨日と同じくらいスッキリ見えました。 昨日の富士山アメダスの気温は、1日を通してプラスの気温でした。今日は実に9.4℃まで上昇。明後日までは好天が続きそうなので、新たな降雪は水曜日以降になるでしょう。

大流星と流星痕が写り込むハプニング

先日のネオワイズ彗星撮影時に試し撮りしたフレームに、こんなのが写っていて吃驚! かなり明るい流星が現れたみたいなんですが、ちょっとよそ見をしていたので目撃できず・・・いやぁ、こんな狭い写野(焦点距離800mm相当の画角)に飛び込んでくるとはねー! し…

今朝の富士山(2022/10/01)

昨日より視界が良く、スッキリした姿を拝めました。 雪はどこ?って感じの夏山のイメージに戻ってしまいました。昨日の富士山アメダスの最高気温は4.7℃で、雪解けは避けられなかったってことでしょうね。次の雪化粧は来週半ばくらいかな?