Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今朝の富士山(2020/01/31)

1月のラストは紅富士で締めくくり。 昨日の八王子アメダスの最高気温は17.3℃。都心に出張しましたが、コートなしで大丈夫でした。今日は少し気温が下がる予報がありますが、それでも2桁には達する見込みです。

今朝の富士山(2020/01/30)

3日ぶりの朝撮りです。 まだ寒中にあたりますが、昨日の東京は暖かく、今日も4月並みの陽気になるとの予想が出てます。新潟の豪雪地帯である魚沼市守門では積雪量がゼロになったとか。今年は記録的な暖冬ですねぇ。

昼下がりの富士山(2020/01/29)

昼頃になってスッキリ見えてきました。 降雪のあった一昨日と昨日は寒かったのですが、今日は八王子アメダスで正午に気温17.5℃を記録。調子がくるってしまいそう・・・

昼下がりの富士山(2020/01/29)

昼頃になってスッキリ見えてきました。 降雪のあった一昨日と昨日は寒かったのですが、今日は八王子アメダスで正午に気温17.5℃を記録。調子がくるってしまいそう・・・

虹の朝(2020/01/29)

今朝7時台に西の低空にこんなのが・・・ 昨日は一日中雨で、今日の明け方まで降り続いてましたが、日の出とともに急速に天候が回復。短いけど濃いめの虹が西の空に1時間ほど見えたのでした。

雪の朝(2020/01/28)

朝7時台後半の外の状況はこんな感じ(@東京・多摩地区某所)。 昨夜遅くに雨から雪に変わり、今朝はまた雨に戻ってます。思ったほど雪は積もらず、路面は白くなってません。電車も動いてます。今日は一日中雨の予想で、ウチの界隈ではこれ以上の積雪の恐れ…

ブログ開設100日

自分のブログの編集トップを見たら「ブログ開設から100日」との表示が! 今朝、記事を投稿した時は見落としていて、夜に帰宅してから気付きました。前身のGAZOOブログから乗り換え組のため、移行した時点で記事が既に4桁の数に達してたりしますが、goo blog…

今朝の富士山(2020/01/27)

上空はどんよりとした曇り空なのに、何故か見えてます。 関東では今日から明日にかけて降雪の予報が出ていて、東京都心部でも積雪する恐れがある模様。東京西部にあたるウチの界隈では、結構積もってしまうかも?

今夕の富士山(2020/01/26)

夕方になって見えてきたんで、すかさず撮影。 このところ晴天に恵まれない日が続き、5日ぶりの富士山撮りとなりました。陽のあたり方が中途半端で、妙な写りになってます。

憧れの南十字星

令和元年から今年に変わる年跨ぎの時間帯に、南天の超低空に姿を現すカノープスの軌跡を捉えましたが、北半球の中緯度地域に住む☆撮り屋にとっては、地平線下で見えない南天の星々や星座にも憧れがあります。中でも南十字星は、一度は見てみたい星の筆頭格と…

今朝の富士山(2020/01/21)

今日は純白の姿を撮影。 大寒の昨日は八王子アメダスで気温が13.1℃まで上がり、ポカポカ陽気でした。最も寒い時期に入ってるはずなんですけどねぇ・・・

月と火星のランデブー(2020/01/21)

少しだけ早起きして、夜明け前の南東の空に並んだ2天体を撮ってみました。 【月と火星】 キヤノンEOS Ra+EF400mm F5.6L USM,ISO40000,F5.6,露出1/160秒,手持ち撮影 月の地球照を捉えるために露出時間を長めにしましたが、三脚を使わなかったんで少し手…

今朝の富士山(2020/01/20)

4日ぶりの紅富士撮影。 今日は大寒。八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス0.5℃と冷え込んでますが、日中の最高気温は2桁になる予報が出ていて、厳しい寒さにはならない見込みです。

今朝の富士山(2020/01/19)

陽射したっぷりで、クリアに見えてます。 昨日は都内で降雪があり、神奈川との都県境付近にあたる手前の山が薄く雪化粧しました。

EOS Raで撮った淡い惑星状星雲

1月2日に狙った最後の天体は、赤色と緑色が混在するこの天体でした。 【惑星状星雲 Sh2-290】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO6400,NB1フィルター使用, 総露出時間72分(6分×12コマ,加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀, 口径25m…

今朝の富士山(2020/01/17)

ベタ曇りで陽射しが無いのに、白くハッキリ見えてます。 明日は都心でも雪が降るとか。西部にあたるウチの界隈では積もってしまうかも?

日本人発見の新彗星 C/2020 A2 (Iwamoto)

国立天文台のwebサイトに日本人による新彗星発見のニュースが掲載されてました。 https://www.nao.ac.jp/news/topics/2020/20200114-comet.html 発見者の岩本氏は一昨年の11月と12月にも1つずつ新彗星を見つけており、ここ1年ちょっとの短期間で3つの新彗星…

今朝の富士山(2020/01/16)

紅富士撮影は11日ぶり。 アメダスの今朝の最低気温を見ると、富士山でマイナス21.2℃、八王子でマイナス0.8℃でした。少し寒気が強まったようです。

今朝の富士山(2020/01/14)

今朝も霞んで見えます。 春霞と言うにはまだ早いんですが、それに近い感じ。暖冬のせいでしょうかねぇ。

EOS Raで撮ったミルクポット星雲

1月2日に狙った天体の第二弾は赤い星雲ではなく、緑色をしたこの天体です。 【ミルクポット星雲 Sh2-308】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO6400,NB1フィルター使用, 総露出時間60分(5分×12コマ,加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道…

今朝の富士山(2020/01/13)

今日は快晴ですが霞んでいて、まるで春になったかのような眺めです。 富士山アメダスの今朝の最低気温を確認したら、マイナス20.6℃でした。マイナス20℃を下回るのは5日以来。一方、八王子アメダスの最低気温は1.1℃と昨日より高く、日中は二桁台まで上がる予…

EOS Raで撮ったスパゲッティ星雲

もう10日も前のことになりますが、実は1月2日に今年最初の☆撮り遠征を敢行。行き先は伊豆稲取でした。その時に狙った天体がどれも難物で画像処理が思うように進まず、この連休中に仕上げようと格闘中です。で、とりあえず真っ赤なヤツから料理。 【スパゲッ…

今朝の富士山(2020/01/12)

雲が多くて、低コントラストな見え方です。 八王子アメダスの今朝の最低気温は0.4℃と少し冷え込んでます。この後、曇り空になる模様で、日中の最高気温は4日ぶりに一桁台となる見込です。

今夕の富士山(2020/01/11)

夕方になって姿を現してきたところを撮影。 茜色の空をバックにシルエットを撮るのは今年初めて。横切ってた雲が良いアクセントになったかも?

今朝の富士山(2020/01/10)

東側にある雲が山肌の一部に影を落としてました。 東京は昨日、今日と比較的暖かい日が続いてます。暖冬なんでしょうね。

今朝の富士山(2020/01/09)

3日ぶりに撮影。 新たな積雪があったようで、雪化粧が一段と濃くなりました。

EOS Raで撮ったプレアデス星団

昨年最後の☆撮り遠征で狙った有名な天体の中にはコレもありました。 【プレアデス星団 M45】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間24分(ISO12800露出30秒,15秒,ISO1600露出15秒の各8コマを加算コンポジット)…

今朝の富士山(2020/01/06)

今日も綺麗に見えてます。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス2.2℃と冷え込んでます。仕事始めにはツライ寒さです。

今朝の富士山(2020/01/05)

今年初の紅富士撮影。 東京都心では昨夜遅くに初雪(みぞれ)を観測。ウチの界隈でも降りましたが、積雪はありませんでした。

EOS Raで撮ったオリオン大星雲

昨年最後の☆撮り遠征で撮った画像がまだあります。とっても有名なこの天体も狙ったのでした。 【オリオン大星雲 M42&M43】 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600,ASTRO LPR Type2フィルター使用, 総露出時間21分20秒(露出2分,30秒,8秒,2秒の…