Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2010-01-01から1年間の記事一覧

モモイロセイウン

太平洋側では冬晴れが続き、1等星の散りばめられた冬の星座が毎晩のように見えてます。 さて、冬の星座の代表といえば、やはりオリオン座になるでしょうね。 そのオリオン座にあるとっても有名な天体がこちら↓ 【オリオン大星雲】 キヤノンEOS Kiss Digital …

国営昭和記念公園 Winter Vista Illumination 2010 (3)

今回はメイン広場のイルミネーションについての記事になります。 大ケヤキの近くには「エコアートライトアップ」と銘打った廃材利用の オブジェ+電飾がいくつかありました。そのうちの一つがこちら↓ これはおそらく王冠をイメージしたものでしょうね。 もう…

国営昭和記念公園 Winter Vista Illumination 2010 (2)

前記事からの続きです。園内のさらに奥へと進んでいきます。 カナールの端にある大きな噴水越しに入口方向を撮った写真がこちら↓ 噴水は下からライトアップされていて、その強力なライトが直接写らないように フレーミングするのが結構大変でした。 大噴水の…

国営昭和記念公園 Winter Vista Illumination 2010 (1)

土曜日の晩、国営昭和記念公園で開催中のwinter vista illuminationを見に行ってきました。 この日は打上花火やミニコンサートなどが企画されていたこともあり、凄い混雑でした。 まずはイベントのシンボルであるキングオブシャンパングラスツリーから撮影開…

21日は皆既月食!

今年最後の満月は地球の影の中にスッポリ入る皆既月食となります。 皆既月食は皆既日食とは違って見られる地域が広く、今回は日本全国で観測が可能です。 ただ、今回の月食は「月出帯食」といって、月が欠けたまま昇ってくる現象になるので、 残念ながら欠け…

☆彡ふたご座流星群☆彡 収獲祭!

流星群狙いで0時台~3時台に連写して得た全210コマのチェックが終わりました。 流星像が確認できたのは12コマ。それらを全部合成した画像がこちら↓ 【ふたご座流星群2010】 キヤノンEOS Kiss Digital X +17-50mmズームレンズ(17mmに設定)使用 ISO1600 F2.8 …

速報!ふたご座流星群

15日4時台にデジタル一眼レフカメラでとらえた流星です↓ 0時~3時台に撮影した分は未調査ですが、いくつか写っている可能性が高いので、 チェック次第、紹介したいと思います。乞うご期待! コメント--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-…

今年のふたご座流星群

年間最大の流星群とも言われるふたご座流星群が14日の夜に活動ピーク(極大)を迎えます。 今年の極大時刻は20時ごろと予想されていますが、その時間帯には上弦の月が空を明るく 照らしているので、条件的には少し悪い状況です。でも、この流星群の場合、予想…

今朝の富士山(2010/12/08)

平野部では昨夜、冷たい雨が降りましたが、富士山では新たな積雪があったようです↓ 富士山だけでなく丹沢の山々も薄っすらと雪化粧してました↓ いよいよ冬本番という感じです。 コメント--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------あ…

またCMが懐メロ盛りですね(2)

日清カップヌードルのCMソングの原曲がこちら↓ Bon Joviの"You Give Love A Bad Name"(邦題「禁じられた愛」)という曲です。 1986年の全米No.1ヒットで、この曲を収録するアルバム"Slippery When Wet"は同年の 全米年間アルバムチャートNo.1に輝きました。 …

諏訪湖の夜景とオリオンの軌跡

先週末にまた諏訪湖界隈へ行ってきました。 夜景の綺麗な場所を適当に探索してたら、岡谷市の一角に眺望の良い場所を発見! そこから撮った写真がこちら↓ 【諏訪湖の夜景とオリオンの軌跡】 キヤノンEOS Kiss Digital X + 17-50mmズームレンズ(17mm,F5.6) IS…

NASAが「宇宙生物学的発見」について会見

日本時間12月3日午前4時ごろにNASAから重大発表(?)があるらしい。 地球外で微生物でも発見したか、知的生命体から交信があったのか。 あるいは有機物以外でも生物ができる証拠を掴んだとか。 何でしょうね。ちょっとワクワクします。 とりあえずこの辺で(↓)…

またCMが懐メロ盛りですね(1)

しばらく間があいてしまった音楽ネタです。 少し前からキリン・午後の紅茶のCMで流れている曲がこちら↓ フィル・コリンズの「恋はあせらず」という曲で、1983年初頭に全英No.1を記録しています。 全米チャートでは10位にランクインし、このアーティスト初の…

200mm望遠レンズで三日月状の金星は写るか?

久々の実験ネタです。 つい一ヶ月前まで「宵の明星」として夕方の西空に見えていた金星ですが、現在は日の出前の東天で「明けの明星」になっています。金星は、子供の頃に理科で習ったとおり地球のお隣さんの惑星で、地球よりも太陽に近い軌道を同じ向きで周…

しし座流星群とおうし座流星群をとらえた!

自宅ベランダに設置したCCDカメラで、流星の動画撮影に成功しました。 撮影したのは18日深夜から19日夜明け前にかけてです。とらえたのは全部で5個↓ 前日に活動ピークを迎えたとみられるしし座流星群は、数が減ったとはいえ まだ流れていたようで、5個中4個…

今朝の富士山(2010/11/19)

すっかり白くなってました。 コメント--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------あなたのブログにコメント投稿されたものです。mashさん [2010年11月19日 16:51]fornax8さん、こんにちわ。とても穏やかで小春日和でしたね。先回の富…

今年のしし座流星群は・・・

1年経つのは早いもので、またあの天文イベントの時期がやってきました。 そのイベントとは・・・、そう「しし座流星群」です。 今年は日本時間で18日の朝6時に活動ピークを迎えると予想されています。 日の出直前で、もう空が白んでいる時間帯なので、日本では…

三日月と富士山

今日の夕方はスッキリ晴れていたので、月と富士山のツーショットを狙ってみました。 この後、月が富士山頂に沈んでいくのが双眼鏡で見えました。 でも暗過ぎて写真では山容がうまく写らず、残念ながらボツです。 コメント--------これより以下のコメントは、…

2010/11/06 乗鞍高原で満天の星を堪能

土曜日の深夜に天体撮影目的で長野県の乗鞍高原まで出掛けました。 この週末は新月期で月明りの影響が無いため、暗い天体を撮影するには都合がよく、 天気予報も概ね好天が期待できるということで絶好の撮影日和と目論んでました。 それなのに出遅れてしまっ…

国営昭和記念公園 コスモスまつり2010(3)メインスポット「花の丘」編

国営昭和記念公園「コスモスまつり」の最終ネタになります。 締めくくりはメインのコスモス畑である「花の丘」の巻です。 まずは広角レンズで撮った写真をご覧ください↓ ※画像クリックで、大きい画像をご覧になれます。 これでもか!っていうぐらいの、見事…

今朝の富士山(2010/11/02)

早朝から快晴で、富士山がよく見えました。 昨年同時期の記事がこちら↓ http://gazoo.com/G-Blog/fornax8/165144/Article.aspx 雪の量が全然違います。やっぱり今年は暖かい? コメント--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------あ…

今日夕方の富士山

久々に夕焼け空をバックにした富士山を見ました。 秋の日はつるべ落としなどと言いますが、暗くなるのが早くなってきたことを実感。 山肌が白くなっているのかどうか全くわかりませんでした。 明日の朝にスッキリ見えたら、また写してみたいと思います。 コ…

ありがとう20万pv!

皆様ご訪問ありがとうございます。 お蔭様で当ブログのpv数が20万に達しました。 【拙ブログ累計pv数の推移】 開設から620日が経過してますので、1日平均320ほどのpv数になります。 多数のアクセス、本当に感謝です。 今後とも拙ブログを宜しくお願い致しま…

国営昭和記念公園 コスモスまつり2010(2)原っぱ東花畑編

国営昭和記念公園で開催中の「コスモスまつり」ネタの続編です。 今回は「みんなの原っぱ」の東側にある花畑で咲いているコスモスを取り上げます。 まずは純白の「日の丸」という品種です↓ ※画像クリックで、大きい画像をご覧になれます。 まだ気温が高めだ…

国営昭和記念公園 コスモスまつり2010(1)原っぱ西花畑編

10/17(日)は自宅から近い国営昭和記念公園の無料開放日だったので、 マイチャリで出掛けてみました。 この時期はちょうど毎年恒例の「コスモスまつり」が開催中ということで、 カメラを持参して花畑を撮りまくってきましたので、その写真をご紹介します。 最…

ハートレイ彗星を再び激写!

月曜日の未明に、山梨県東部にて再びハートレイ彗星の撮影に成功しました。 本当は週末に遠出して撮影したかったのですが、どうも夜になると天気が悪くなって、 出撃できずにいました。日曜日の晩にようやく晴れそうな予報が出たので、 夕食を早めにとって仮…

ハートレイ彗星の微速度撮影動画

先日デジカメで撮影したハートレイ彗星の連写画像から動画を作成してみました↓ 1コマ3分露出で撮った59コマ全てに対して、彗星がトラッキング(見かけ上で固定) されるように部分的にトリミングするという下ごしらえをしてから、動画化してます。 およそ3時…

2010/10/10 みずがき山自然公園へ

日曜日の晩に、ハートレイ彗星を撮影するため空の暗い所まで遠征しました。 行き先は山梨県北杜市にあるみずがき山自然公園。約1年ぶりの訪問です。 現地到着は19時過ぎ。上空はほぼ快晴。連休中ということで、キャンパーが多かったです。 駐車場の北端から…

今夜は出撃!

予想していたよりも天気の回復が早まったようですが、まだ雲が多いです。 さあ、今夜は撮影日和となるでしょうか? とりあえず出撃準備をしています。 どこへ行けばクリアな空に出会えるか、見極めが難しいところ。 晴れた時のターゲットはもちろんハートレ…

二重星団に近づくハートレイ彗星

昨日の記事で紹介したハートレイ彗星ですが、この週末の天気は期待薄というこで、 早めに狙ってみました↓ 【ペルセウス座二重星団とハートレイ彗星】 キヤノンEOS Kiss Digital X + 200mm望遠レンズ 赤道儀使用 ISO1600 F4 露出時間3分 [新潟県湯沢町三俣に…