2009-01-01から1年間の記事一覧
2010年の元日は満月で、しかも部分月食が起こります。 元日の月食は長い日本史上で初めてのことだとか。 次に国内で見られる元日月食は2029年。その時は好条件で皆既月食が見られるようです。 さて、今回の部分月食の欠け方は最大で月の直径の僅か8%。大体こ…
かなり間が空きましたが、下田観光ネタの続きです。 今回は下田の観光スポットとして定番の一つになっている寝姿山をご紹介します。この山は伊豆七島を見渡せる絶景ポイントがあることで有名です。山頂にはロープウェイで行くことができ、その乗り場は伊豆急…
山崎製パンが製造・販売しているサンドイッチで「ランチパック」というのがありますが、あの具材が閉じ込められたタイプのサンドイッチを家庭でも簡単に作れるアイテムを入手! その実物がコレ↓ 「サンドでパンだ」という名称のツールで、近くのホームセンタ…
先日、宇宙飛行士・野口聡一さんが国際宇宙ステーション(ISS)に無事到着しましたね。 そのISSが明日12月28日未明に日本上空に姿を見せます。 時刻は早朝の5:37頃、最大光度マイナス2等級以上の明るさで見えそうです。 マイナス2等級というと夜空に見える最も…
記事タイトルに示したような紹介文が合いそうな天体がこちら(↓) 【M45】 ニコンD80 + 口径18cm写真撮影用反射望遠鏡 ISO800 F2.8 総露出時間70分(2分×5+12分×5コマ加算合成) [山梨県みずがき山自然公園にて2006年11月撮影] 通称プレアデス星団。和名は…
今日は冬至です。夜の時間が最も長い日ということになります。 で、この時期にしか撮れない天体写真があります。 それがこちら(↓) 【北天12時間の軌跡】 ニコンD80 + 17-35mmズームレンズ(17mmに設定)使用 ISO100 F8.0 総露出時間720分(30分×24コマ比較明合…
今日の夕刻、南西の空で接近して見えていた木星と月を撮ってみました(↓)。 キヤノンEOS Kiss Digital X + 200mmレンズ ISO400 F4.0 露出1/8秒 三脚使用 ※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。 地球が反射した太陽光により月の欠けた…
夜間に見える最も明るい恒星をご存知でしょうか? それはおおいぬ座のシリウスという星です。 この季節には20時過ぎには南東の空に昇ってきます。 2番目に明るい星はカノープスという星です。 その星は、和名では聞きなれない「りゅうこつ座」という星座にあ…
土曜日の未明に自宅ベランダにてこんな写真が撮れました(↓)。 キヤノンEOS Kiss Digital X + 28-75mmズームレンズ(48mmに設定)使用 ISO100 F4.0 総露出時間2分(30秒×4コマ比較明合成) 三脚使用 横線状に写っているのは普通の星ですが、それとは異質な2つの光…
今日の夕刻、南西の空に見えた水星と月のランデブーを自宅から撮りました(↓)。 キヤノンEOS Kiss Digital X + 200mm望遠レンズ ISO200 F5.0 露出2秒 三脚使用 若干トリミングあり ※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。 2天体が富士…
今回はとーっても甘い曲、リチャード・サンダーソンの "Reality" を取上げます。 まずはYou Tubeからこちら(↓)をどうぞ。 おフランス産の映画「ラ・ブーム」(1980年)のテーマ曲になってました。 主演のソフィー・マルソーは当時13歳で、可愛らしい表情や仕草…
昨夜はふたご座流星群を見に富士山西麓まで出撃してました。 快晴ではありませんでしたが、20:30~22:40の間に112個の流星を目撃。 暗めの流星が多かったものの、たまに明るいものも出現し、結構楽しめました。 写真でも見応えのある火球(特に明るい流星のこ…
国営昭和記念公園の "winter vista illumination" ネタの続きです。 有料エリアの中で最も綺麗なイルミネーションは、ふれあい広場の一角にある地面に 電飾を施した「グラウンドイルミネーション」というものです。その写真がこちら(↓) 魚眼レンズを使って撮…
東京・立川市にある国営昭和記念公園で開催中のイベント"winter vista illumination" 先日は無料エリアで見られる部分を紹介しましたが、今回は有料エリアに突撃!の巻です。 入場料は大人400円、こども80円。イルミネーション点灯時間は17:00~21:00とのこ…
ふたご座流星群は年間三大流星群の一つとして知られており、 月明りの影響がなければ、極大夜に50~100個/時の活動を見せてくれます。 名前の通り、輻射点(流星がそこから四方八方に飛び出してくるように見えるポイント)は ふたご座にあって、空がすっかり暗…
自宅からチャリで15分ほどの所にある国営昭和記念公園で "Winter Vista Illumination" という毎年恒例のイベントを開催しているので、ちょっと覗いてきました。 とりあえず入場料を支払わないで見られる部分だけを紹介しておきましょう。 まず、正面入口ゲー…
200mm望遠レンズで富士山のシルエットを撮影した後、 標準ズームレンズに切替えて、少し引いた写真も撮ってみました(↓) キヤノンEOS Kiss Digital X + 28-75mmズームレンズ(@63mm) 感度ISO400 F11 露出5秒×756(総露出時間63分) 三脚使用 自宅ベランダにて ※…
珍しく夕方まで快晴でしたので、夕焼け空をバックにした富士山を撮ってみました(↓) キヤノンEOS Kiss Digital X + 200mm望遠レンズ 感度ISO400 F11 露出1/4秒 三脚使用 自宅ベランダにて ※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。 朝と…
富士山西麓にある朝霧高原付近から山梨県身延町に抜ける林道があります。 湯之奥猪之頭線と呼ばれる林道で、静岡県側の部分は富士山の眺望の優れた所が あることで有名です。そのベストポイントで撮った星空と富士山の写真がこちら(↓) 【天上の勇と地上の雄…
ちょい足し食材ランキングお試しネタの第2弾は、あり得ないようなものです。 某TV番組では普通サイズのシュークリームをまるごと1個入れていたのですが、ビビリな自分はプチシューで試してみました。まずは、3個ほど載せて撮った写真をご覧ください(↓) 麺も…
ちょうど1年前、夕刻にこんな光景が見えました(↓) 【微笑む空】 キヤノンEOS Kiss Digital X + 28-75mmズームレンズ(@28mm) 感度ISO100 F4 露出4秒 三脚使用 自宅ベランダにて2008年12月1日撮影 月の左上に金星と木星がうまい具合に並んで、笑顔のようなイ…
先月、下田駅から近いところにある「波布鮨」でイチ押しの地魚鮨を食べました。 写真はこちら(↓) 一人前八カンで1500円也。ネタが新鮮で、素晴らしいコストパフォーマンスです。予約もせずに10人で押しかけてしまいましたが、店主はとっても気さくな方で、出…
皆様、ご訪問ありがとうございます。 拙ブログの通算pv数が4万に到達しました。 【拙ブログ累計pv数の推移】 3万pvから4万pvまでに要したのは37日で、ここ1ヶ月間のペースアップには驚いてます。 どうやらオリオン座流星群やしし座流星群など、流星群ネタの…
久々に撮影機材に関する超オタク系なネタです。 個人的に現在メインで使っているデジイチはキヤノンの "EOS Kiss Digital X" です。 発売当時の位置付けとしては低価格のエントリーモデルということになってました。 別売オプションも上位機種とは差別化がな…
ETCマイレージサービス事務局より、無料通行分として8000円が還元されるとメール で連絡が来ました。 多くの方がご存知かと思いますが、これはETCカードで支払った額に応じてポイント が貯まるという登録制のサービスで、自動還元を「希望あり」に設定してい…
「カリフォルニアの青い空」なんていうタイトルの歌がありましたが、 今回はその地名を冠した赤い星雲をご紹介しましょう。 こんな姿の天体です(↓) 【NGC1499】 ニコンD70+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡にて2005年11月撮影 ※画像をクリックすると、…
今日の夕刻、南西の空に木星と月が並んで見えていました(↓)。 キヤノンEOS Kiss Digital X + 28-75mmズームレンズ(@75mm) F5.6 1/125秒 ISO200 手持ち撮影 トリミングあり ※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。 来月21日には、もっ…
先月行った伊豆・下田の観光ネタを紹介していこうかと思います。 下田では「黒船来航」が観光資源になってますけど、黒船が本土に初めて来た場所は現在の神奈川県横須賀市の一角にある浦賀です。鎖国解除で最初に開港し、和親条約の付帯項目を決めるための交…
今回ご紹介するお気に入り曲はボズ・スキャッグスの "We're All Alone" です。 正規のMVはないので、こちら↓で曲をお楽しみください。 個人的に何故か寒くなりつつある季節になると聞きたくなる名曲です。 1976年発表のアルバム "Silk Degrees" の収録曲で、…
拙宅から見える部分が全て真っ白になりました(↓)