Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

北アメリカ星雲&ペリカン星雲

金曜日の晩の☆撮り釣果の続きです。銀河系中心方向にあたるいて座付近の天の川に散らばる星雲をもっと撮りたかったんですが、その南天方向は雲の邪魔が入ってしまいました。一方、天頂近くに昇ってきていたはくちょう座付近はまだ晴れ間があって、その一角に…

三裂星雲&猫の手星雲~干潟星雲

金曜日の晩、埼玉-山梨-長野の県境あたりで晴れ間が期待できそうだったんで、いそいそと☆撮りに出撃。思ったより雲が多かったものの、月が沈んでからは晴天域が広がってくれました。で、まずはいて座の濃密な天の川の一角に並ぶこの星雲群を撮影。 【三裂星…

部分日食(2020/06/21) 第三報

まだ部分日食ネタで引っ張るんかーいって声も上がりそうなんで、これが最後です。今回の撮影はカメラ2台体制で臨んでいて、前記事のとおり1台は400mm望遠レンズ装着でクローズアップをもう1台は広角ズームレンズを装着し、こんな連続写真を撮っていたのでし…

太陽探査機がネオワイズ彗星を捉えた

米国NASAと欧州ESAが1995年に共同開発した太陽探査機SOHOが搭載している広角分光コロナグラフLASCO C3がネオワイズ彗星を写野に捉え始めました(下記リンク先を参照)。 SOHO LASCO C3 Latest Image 右下方で縦方向に伸びて写ってるのが彗星です。思ってたよ…

部分日食(2020/06/21) 第二報

昨日は最大食分の画像のみを紹介しましたが、3分間隔で撮り続けた一連の画像から9点ピックアップして食の進行状況が分かるようにまとめてみました。 【部分日食の経過】 EOS Ra+EF400mm F5.6L USM+ND100000太陽撮影用フィルター,ISO100,露出1/1000秒,F1…

部分日食(2020/06/21) 第一報

関東は天候的にダメそうだったんで、晴れてる所まで行って撮りました。 EOS Ra+EF400mm F5.6L USM+ND100000太陽撮影用フィルター,ISO100,露出1/1000秒,F10 諸事情により遅くなってしまいましたが、とりあえず最大食分の画像をアップします。

今朝の富士山(2020/06/20)

雲に囲まれてますが、山肌はよく見えてます。 昨日は朝から晩まで雨降りで気温が上がらず、八王子アメダスの最高気温は18.5℃と少し肌寒い1日でした。今日は一転して青空が広がっており、また暑さが戻ってきそうです。

♪ Vibrations

祝!プロ野球開幕!!ふと、こんな曲が思い浮かびました。 古き良き時代の想い出の曲かな・・・

木星(2020/06/17)

快晴だった昨夜に撮影した木星です。 【木星 2020.6.17 1時台前半】 タカハシμ-180望遠鏡+2.5倍バローレンズ+ADC+冷却CMOSカメラ(ZWO ASI1600MC-cool),合成F値=30, タカハシEM-200Temma2M赤道儀,約1分20秒間のキャプチャー動画から約3500コマをAS!2に…

今朝の富士山(2020/06/17)

視界不良だった昨日よりは綺麗に見えてます。 昨年同日と比べて雪の消え具合が違ってます。

今朝の富士山(2020/06/16)

今日は霞んでいて、残念な姿です。 東京西部は昨日も今日も陽射しが強くて、とっても暑いです。2日連続で真夏日になるのは必至でしょう。

今朝の富士山(2020/06/15)

上空は曇り空ですが、割としっかり見えてます。 西側に青空が広がっていて、これから天気が回復しそう。梅雨の中休みで暑くなるんしょうかね。

6/21(夏至)は部分日食

今年の夏至は来週の日曜日です。その夏至の日の夕方に日本全国で部分日食が見られます。詳細は下記サイトが参考になります。 日本全国で部分日食(2020年6月) なるべく南西方面に行った方が大きく欠けて見え、太陽の高度的にも好条件で見られるということで…

給付金を有難く頂戴しましたぁ

特別定額給付金の申請書投函から17日目に通知が来ました。 昼頃に振込みを確認。恐悦至極に存じます。まぁ特別な使途はなく、多分生活費に消えるでしょう。

今朝の富士山(2020/06/12)

邪魔な雲があったりしますが、意外とクッキリ見えてます。 昨日は関東はもちろん南東北まで一斉に梅雨入りしましたが、今朝は青空が広がってます。

今朝の富士山(2020/06/10)

霞んでますが、久々に見えてます。 朝撮りは先月31日以来なので10日ぶり。この時期にしては雪がまだ結構残ってる感じです。

今日の太陽(2020/06/09)

4日ぶりに撮影した太陽面です。 EOS Kiss Digital X+EF400mm F5.6L USM+ND100000太陽撮影用フィルター 5日には左下にあった黒点が太陽の自転により左右方向でほぼ中央に来ました。ちなみに太陽の自転周期は1か月近いので、1時間程度の間を置いて観測しても…

木星&土星(2020/06/09)

今日未明に今月最初の惑星撮影を行いました。1時台と2時台に木星を撮影。 【木星 2020.6.9 1時台後半】 【木星 2020.6.9 2時台後半】 ※共通撮影データ タカハシμ-180望遠鏡+2.5倍バローレンズ+ADC+冷却CMOSカメラ(ZWO ASI1600MC-cool),合成F値=30, タカ…

ストロベリームーン(2020/06/06)

フライング気味にストロベリームーンを撮影。 EOS60Da+EF400mm F5.6L USM,F8,ISO400,露出1/500秒×8コマコンポジット,トリミング 雲越しのせいか軟調な仕上がりになってしまいました。半影月食開始まであと1.5時間。 [追記]夜明けまで粘りましたが、途中…

今日の太陽(2020/06/05)

昼過ぎに撮影した太陽面です。 EOS Kiss Digital X+EF400mm F5.6L USM+ND100000太陽撮影用フィルター ほぼ1か月ぶりに黒点が出現(左下)。そこそこ大きいんで、そろそろ太陽活動がアクティブになる兆しかも?

ストロベリームーンは半影で翳る?

6月の満月は「ストロベリームーン」の呼び名があるようですが、今年は6日明け方にその瞬間を迎えます。で、ステラナビゲータによると、なんとウチからは富士山と並んで見えることが判明。 (AstroArts社ステラナビゲータによるシミュレーション) さらに月は…

消毒液代用品

近くのスーパーの酒類売り場にたくさん陳列・・・ ここ10日間くらいwatchしてますが、全然減らない感じ。高くて敬遠?消毒用に厚労省でも特例として認めてる度数なんですけどねぇ。