2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
8月最後の日、日没前に山頂付近だけ見えてきたところを撮影。 撮影後、10分も経たずに雲隠れしてしまいました。残雪はさすがに消えたと思いますが、朝撮りでないと確認できませんねぇ。
脱税はいけませんよ!って雰囲気の督促メールが届きました。こんなのです。_______________________________________________________________________________________ 件名:未払い税金のお知らせ e-Taxをご利用いただきありがとうございます。あなたの所…
久しぶりに太陽面を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 南半球に黒点が多くて賑やかな感じでした。昨年同時期に比べ、活発になってきた印象です。
5か月ぶりに甲府盆地の夜景を撮影。 8/7の神明の花火の打上げ終了後、渋滞解消までの時間潰しに南アルプス市の山寄りの某農道辺りで夜景が綺麗に見えそうな所を探索。ちょっと見晴らしの良い場所を見つけて撮ったのでした。動画はこちら。映像の中央部は中部…
日没の時間帯に麦わら帽子のような雲がかかった姿が見られました。 これも笠雲の一種なんでしょうかねぇ。つば広っぽいんで、トチローの帽子みたいな感じ・・・
ウチのシエンタHVは7月に6歳を迎えたんですが、それから約1か月でオドメーターがこうなりました。 8月初旬の某日、運転中にゾロ目となったのに気付き、急遽コンビニ駐車場に停めて記念撮影しました。7が5つも並ぶとやっぱりテンションが上がりますね。高速道…
前面に雲はありませんが、日差しが無い上に霞んでいて、山肌がよく見えませんでした。 処暑を3日後に控え、朝晩は少し過ごしやすい気温なってきたような気がします。猛暑で記録ずくめの夏もようやく終わりが見えてくるでしょうか。
今朝は「頭を雲の上に出し」状態でした。 残雪が消えたと思ったら・・・ 等倍トリミング画像ではごく僅かに残っているのが確認できました。なかなかしぶといです。
朝は雨が降ってましたが、午後から天気が急速に回復して、夕方に姿を現しました。 夕焼け空をバックにシルエットを撮るのは7/24以来なので、8月初の夕撮りってことになります。八王子アメダスの今日の最高気温は29.9℃で、真夏日にはなりませんでしたが、蒸し…
年間三大流星群の一つであるペルセウス座流星群が先週末に活動ピークを迎えました。今年は運悪くほぼ満月で、月明りの妨害が酷い日に極大が重なってしまった上に、関東地方では台風8号の接近で極大夜は天候がすぐれず、不運な感じになってしまいました。それ…
霞んでいてクリアではないものの見えました。 8月も半分が過ぎようとしてますが、今週も猛暑が続く模様で、ウチの地域でも水曜日まで最高気温が35℃前後と予想されてます。まだまだ熱中症対策が必要です。
今日の午後はP-8A哨戒機が上空を何度も大回りしていて、北から南へ向かうところをパシャっとな。 ちなみにコイツの愛称は"Poseidon"というそうです。その響きだと海を行くイメージなんですけどねぇ。 正義の少年の命令を取り違えた?
3日ぶりに朝撮りできました。 台風8号は去りましたが、雲がなかなか取れずに10時過ぎの撮影になりました。たった1箇所だけになった残雪が消えません。肉眼での確認は厳しいですが、双眼鏡を使うとしっかり見えます。処暑(8/23)までには消滅するでしょうか・・・
12日未明に、8月の満月「スタージャンムーン」を撮影。 キヤノンEOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm),L41フィルター使用,F8,ISO100,露出1/1000秒×10コマ,手持ち撮影,トリミング 満月となる時刻は10:36で、撮影したのはそれよりも早い03:06なので…
今日の未明にペルセウス座流星群狙いで夜空を映していた動画を後でチェックしたら、面白い雲の造形が録画されてました。 「パレイドリア」っていう心理現象なのか、自分にはホワイトライオンに見えました。30秒くらいで形が崩れていきましたけど、ちょっと出…
先週は勤務先が夏季休業で、月も満ちていない状況だったんで、☆撮り三昧を画策してたんですけどね、天気が相変わらず不安定な状況で、出掛けたのは唯一晴れる望みがあった8/2の夜のみでした。出撃先はいつもの伊豆稲取で、早めに現地到着したものの、やっぱ…
「山の日」の今日、日の出直後に赤富士を狙って撮影。 早朝から視界良好でクリアに見えており、お蔭で綺麗な赤富士が撮れました。青い空と深緑の樹木とのコントラストがイイ感じです。
相変わらず霞んでますが、しっかり見えました。 そろそろ8月も中旬に差しかかりますが、残雪はまだ確認できます。ちなみに、富士山アメダスの今日の最高気温は10.3℃でした。
今朝、ネットニュースで訃報に接しショックを受けました。73歳での早過ぎる永眠は、とても残念でなりません。 個人的に大ファンというほどではなかったものの、洋楽にどっぷり嵌り始めた頃に大活躍していたアーティストの一人でしたから、特に70年代終盤から…
ウチの近くで行われる「立川まつり 国営昭和記念公園花火大会」は新型コロナの影響で今年も中止となり、寂しさを払拭しようと思って、8月7日に山梨県市川三郷町で開催の「神明の花火」を撮りに出掛けました。今年は3年ぶりの有観客開催ということで、見物客…
5日ぶりに朝撮りできました。 霞んでいるため見難いですが、右上方に残雪が1箇所だけ辛うじて確認できます。昨日は立秋でしたけど、まだ暑い日が続くようなので、引き続き熱中症に十分な注意が必要です。
7月中旬から1か月ほど活動する「みずがめ座δ南流星群」が7/30の宵から7/31の明け方に活動ピークを迎えるということで狙ってみました。場所は前夜と同様、伊豆・稲取です。まずはコンデジで撮ったタイムラプス動画がこちら。 破線状で移動していく光跡は飛行…
先週の金曜日、熱海の海上花火大会と夜景を堪能した後、☆撮り目的で稲取へ向かいました。現地の天気は上々でしたが、強風が吹き荒れていて大きな機材だとブレてしまいそうな状況だったんで、仕方なくカメラレンズによる撮影で我慢することにしました。で、撮…
7/29の晩、網代にて熱海海上花火大会を撮影した後、同地点から熱海の夜景も映しました。 花火観覧クルーズで海上に出ていたと思われる船が港に戻っていくところでした。右下に熱海ビーチラインが写っているんですが、花火の打上げ終了直後にしては渋滞してい…
夕刻に南方から何か飛んでくるのが遠くに見えました。急いでカメラを向けてファインダーを覗くと独特の姿だったんで、すぐアレだと分かりました。で、横田基地へのアプローチで接近してきたところを捉えました。 アレとはオスプレイなのでした。着陸態勢へ転…
今日は4月頃の春霞の時期に戻ったかのような見え方です。 昨日の八王子アメダスの最高気温は38.0℃。4日連続の猛暑日となりました。午後にクルマで出掛けた際にマルチインフォメーションディスプレイを見たら・・・ なななんと外気温40℃! こんな表示は初めて見…
雲に邪魔されることなく、しっかり見えました。 ほぼ日の出直後に赤富士を狙って撮影しましたが、赤く染まったのは頭だけで、アポロチョコみたいなイメージになりました。太陽が昇った方向に雲が広がっていたせいで下の方まで日が当たらなかったようです。
半分以上が雲隠れ状態でした。 残雪がまだ消えていないことを確認。さすがに今月中に消えるとは思いますけど、いつになるかな?ちなみに、富士山アメダスにおける昨日の気温の最高/最低は12.1℃/6.1℃でした。
先週末に開催された熱海海上花火大会を撮ってきました。網代から撮影した動画がこちら。花火を見下ろすように撮影できるいつもの場所は霧が発生していそうな感じだったので、今回は4年ぶりに海岸沿いから映しました。防波堤のすぐ横で波の音を聞きながらの撮…