2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
2日連続でハワイアン航空の旅客機が横田基地から飛び立っていくのを目撃。 昨日と全く同じ機体で、行き先は今日も嘉手納基地でした。レアものだと思ってた旅客機が2日続けて離陸していくところを捉えられるとは、ちょっと驚きです。ただ、昨日より飛行時間が…
横田基地の離着陸機としてはかなりレアな機体を目撃。 離陸後間もないこの機体はハワイアン航空の旅客機で、個人的に初めて見ました。FR24によると機種はエアバスA300-243で、機体記号はN396HA。尾翼のデザインが特徴的ですね。ちなみに行き先は嘉手納基地で…
朝からずっと曇り空でしたが、夕方になって姿を現してくれました。 <今日のアメダス最低/最高気温>八王子:15.1℃/27.1℃ 富士山:-1.2℃/3.8℃ 明日の午前中に台風1号が関東南部に最接近する見込みで、朝の通勤・通学の時間帯に影響が出るかもしれません。一…
個人的にこれまで撮ったことのない機体を捉えました。 FR24によると、米空軍の空中給油機KC-135R Stratotankerでした。機体記号は62-3526。垂直尾翼に"NEBRASKA"の記載があり、その州内にある基地(Lincoln ANGB?)所属とみられます。調べてみると、製造から6…
1週間ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 今週は北半球の方が黒点が多い印象で、少し大きめの黒点群が目立ってます。南半球の左(東)端に見え始めたものは約3週間前に日食メガ…
夕方に大きな笠雲のかかった姿が見えました。 <今日のアメダス最低/最高気温>八王子:15.0℃/25.9℃ 富士山:-2.8℃/3.8℃ 週明けはほぼ曇り空の1日でしたが、日没の時間帯に薄日が差して、思いがけず富士見ができました。火曜日の関東は午後から大雨の予報が…
今月後半に入ってから3晩ほど自宅ベランダにて流星撮影(カメラ任せの自動動画キャプチャー)を実施。機材はCMOSカメラ+Cマウントレンズで(三脚使用)、毎度のことながらカメラメーカーであるZWO社純正アプリのASIMeteorCapの流星自動検出&動画記録機能に任せ…
シリーズで紹介している五島プラネタリウムのリーフレットの第17弾は1979年3月配布のものです。 この月の話題は「太陽と季節」。3月は天文暦上で重要な春分の日があることから選ばれたテーマだったのでしょう。2ページ目には日出・日没の方向が季節によって…
南から横田基地へアプローチするデカイ機体を目撃。 米空軍の大型輸送機C-5M Super Galaxyでした。同種の大型機は2年前にも撮影しましたが、それとは別な機体みたいです。尾翼をトリミングすると・・・ 機体記号の70030とSuper Galaxyの文字が確認できます。中…
今日も霞んでいて冴えない見え方です。 <今日のアメダス最低気温>八王子:15.5℃ 富士山:1.3℃ 昨日の八王子アメダスの最高気温は24.7℃で、夏日にはなりませんでしたが、今日は10時に25℃を超えてしまい、正午には28.9℃まで上がってきてます。関東では群馬県…
南東天に昇ってきた5月の満月を撮影。 キヤノンEOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm),L41フィルター使用,F8,ISO100,露出1/320秒×8コマ,三脚使用,トリミング 薄雲越しだったものの、何とか見えたチャンス(21時台後半)を逃さず撮影できました。厳密…
霞んでいて背景の曇り空に溶け込みそうな感じですが、一応見えてます。 <今日のアメダス最低気温>八王子:14.0℃ 富士山:-0.8℃ 今夜は5月の満月「フラワームーン」ですが、ウチの地域は1日中曇りの予報で見えそうにありません。本州では北陸などの日本海側…
13日ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) フレアを連発した巨大黒点群は先週前半に裏側へ回って、日食メガネ越しに肉眼で見える黒点は無くなりました。今日は南半球の低緯度エ…
起床時には雲が少なくて意外と見えましたが、30分後には雲隠れしました。 <今日のアメダス最低気温>八王子:15.1℃ 富士山:-1.5℃ 沖縄と奄美地方で梅雨入りの発表がありました。平年に比べ沖縄は11日、奄美は9日遅いそうです。宮古島では未明に100ミリ/時…
夕方になって急に見えてきたので撮影。 <今日のアメダス最低/最高気温>八王子:13.3℃/20.8℃ 富士山:-2.7℃/2.5℃ 今朝は予報通り雨が降りましたが、16時頃から雲が無くなっていき、日没前に富士山を拝めました。明日は曇天ベースの予報なので、見えるかどう…
このところCMOSカメラで星雲星団ばかり撮ってましたが、久々に月を撮影しようと思い立ち14日の夜に実行。ウチのベランダからだと月の地平高度が高くて庇で見えそうになかったため、近場の某河川沿いの場所まで出撃。今回は長焦点反射望遠鏡にカメラを取り付…
ベタ曇りですが低い雲は無く、不鮮明ながらも見えています。 <今日のアメダス最低気温>八王子:15.6℃ 富士山:-2.4℃ 関東の天気は下り坂で、午後から雨の予報が出ており、明日の朝には本降りとなる見込みです。次に富士山が見えるのは火曜日になるでしょう…
少し雲がありますが、日差しは十分あって綺麗に見えてます。 <今日のアメダス最低気温>八王子:12.3℃ 富士山:-3.8℃ 昨日の八王子アメダスの最高気温は26.8℃で、3日連続の夏日となりました。今日の予想最高気温は29℃となっており、上振れして真夏日になる…
今日は快晴でクリアに見えてます。 <今日のアメダス最低気温>八王子:10.5℃ 富士山:-9.7℃ 富士山でも気温が高いらしく、雪解けが進んで雪形の「農鳥」が消滅しかかってます。週末はさらに気温が上昇する見込みで、残雪が急速に無くなっていきそうです。ち…
午後から天気が回復基調となり、夕方になって姿を現したところを撮影。 <今日のアメダス最低/最高気温>八王子:14.2℃/26.3℃ 富士山:-8.0℃/1.6℃ 八王子アメダスの最高気温は昨日も今日も25℃を超え、2日連続の夏日となりました。また、富士山アメダスではプ…
先週木曜日の深夜にもう1つこの銀河を撮影しました。 【ソンブレロ銀河 M104(おとめ座)】 ZWO ASI585MC+タカハシμ-180+フラットナーレデューサー,F9.8,Gain240, 総露出時間120分(6分×20フレーム,加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀…
上空は薄曇りですが、富士山を遮る雲は無く、スッキリ見えてます。 <今日のアメダス最低気温>八王子:10.1℃ 富士山:-0.7℃ 昨日の八王子アメダスの最高気温は22.4℃と、あまり上がりませんでした。今日は10時台に23℃に達し、夏日になりそうな感じですが、午…
早朝は雲隠れ状態でしたが徐々に姿を現し、10時過ぎにはクリアに見えてきました。 <今日のアメダス最低気温>八王子:12.2℃ 富士山:-4.5℃ 昨日はずーっと雨降りで気温が上がらず、最高気温は約20℃と低めで肌寒い一日でしたウチの地域の今日の予想最高気温…
木曜日の深夜にCMOSカメラで再びこの星雲を狙ってみました。 【環状星雲 M57(こと座)】 ZWO ASI585MC+タカハシμ-180+フラットナーレデューサー,F9.8,Gain390, 総露出時間30分(2分×15フレーム,加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀, 口…
今日は雲間から一部が見える程度でした。 <今日のアメダス最低気温>八王子:15.6℃ 富士山:-4.5℃ 今朝は気温が高めでしたが、曇天のため気温上昇ペースは緩やかな感じ。昨日は長野で31℃台の最高気温を記録するなど、内陸部や北陸で真夏日となった所があり…
今日も綺麗に見えてます。 <今日のアメダス最低気温>八王子:9.9℃ 富士山:-3.5℃ 今日の八王子アメダスの最低気温は僅かながら10℃を下回り、3日連続で1桁台ということになりました。日中は全国的に気温が高くなる見込みで、北陸や東北で真夏日になる所があ…
今日は快晴で割とクリアに見えてます。 <今日のアメダス最低気温>八王子:5.7℃ 富士山:-9.1℃ 八王子アメダスの最低気温は昨日・今日とも10℃以下となり、季節が逆戻りした感じ。それでも日中は24℃まで上がるとの予想が出ており、寒暖差の激しい1日となりそ…
1週間ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 右下部分に中小の黒点が寄り集まったような大きめの黒点群があり、日食メガネ越しに肉眼で確認できました。この群は1週間前の撮影画…
毎年GW終盤の頃に活動ピークを迎える「みずがめ座η流星群」を自宅ベランダから狙ってみました。機材はCMOSカメラ+Cマウントレンズで、5日未明から明け方にかけて2時間ほど撮影を敢行。今回もカメラメーカーであるZWO社の純正アプリASIMeteorCapの流星自動…
3月下旬に西伊豆某所にて冬の天の川をスマホで撮ったことがありましたが、夏の天の川も狙ってみたくなって、先日の乗鞍高原遠征時に撮影してみたら、こんな画像が得られました。 狙ったのは銀河系中心方向に相当するいて座からさそり座付近の天の川です。銀…