Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Sh2-86

【Sh2-86】赤経:19h43m06s 赤緯:+23゚17' 00"星座:こぎつね座視直径:40'他カタログNo.:NGC6820, LBN135ニックネーム:ー南中日時(@東京):5月29日03時,7月14日00時,8月28日21時 ※目安です。 [撮影日時/撮影地]2018/07/14 21:44 / 新潟県十日町市[撮…

Sh2-254~258

【Sh2-254,255,256,257,258】赤経: 06h12m21s(Sh2-254),06h12m54s(Sh2-255),06h12m39s(Sh2-256), 06h12m51s(Sh2-257),06h13m33s(Sh2-258)赤緯:+18゚02' 38"(Sh2-254),+17゚59' 00"(Sh2-255),+17゚56' 35"(Sh2-256), +17゚58' 33"(Sh2-257),+17゚55' 27"(Sh2-258…

今朝の富士山(2021/03/29)

昨夜の雨で空気が浄化されたのか、とっても綺麗に見えてます。 一昨日と比べて積雪が若干増えた感じです。ちなみに、富士山アメダスの気温をチェックしたら、2時台にマイナス1.8℃まで上昇した後、約3時間でマイナス10℃台へ急降下してました。

ワームムーン(2021/03/29)

雨上がりの西天に見えていた沈みかけの満月を撮影。 昨夜は降雨だったためワームムーンの撮影は無理かと思っていたら、天候が急速に回復してくれて、高度が僅か2.6度というギリギリの残月ではありますが、なんとか撮ることができました。ちなみに、満月とな…

久々に撮影した熱海海上花火大会(2021/03/27)

昨日、熱海海上花火大会が開催されるということで、撮りに出掛けました。得られた動画がこちら。年間開催10回以上を誇る花火大会ですが、昨年はコロナの影響でほとんどが中止となったこともあり、個人的には2019年12月以来の撮影となりました。場所はいつも…

今朝の富士山(2021/03/27)

少し霞んでる感じですが、しっかり見えてます。 富士山アメダスの気温をチェックしたら、10時ちょうどにマイナス7.6℃となってました。山頂付近がこの気温だと、五合目ではプラスの気温になってるかもしれません。すそ野の雪解けが進みそうですね。

さそり座頭部はフォトジェニック

先々週の☆撮り遠征で、もう1つ撮っていたショットをようやく画像処理しました。 【さそり座頭部】 キヤノンEOS Ra+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@135mm), F5.6,ISO3200,L41フィルター使用, 総露出時間40分(4分×10コマ,加算コンポジット), タカハシEM-200…

今朝の富士山(2021/03/26)

比較的スッキリ見えてます。 東側(左側)斜面の下方が少し雪解けしてきた感じです。

あの素晴らしい海をもう一度

昨年のこの時期に、沖縄県の八重山諸島を旅したことを感慨深く思い出してました。中でもハテルマブルーの海は感動モノで、もう一度(いや何度でも!)見に行きたい衝動に駆られてます。 その一方で、ちょっと考えさせられる光景を目の当たりにしたことも・・・上…

今朝の富士山(2021/03/25)

陽射しが襷みたいになってました。 コレはちょっと珍しい姿かも。

今朝の富士山(2021/03/24)

昨日より少し霞んでますが、概ね綺麗に見えてます。 八王子アメダスの今朝の最低気温は2.9℃。昨日も2℃台でしたので、そこそこ冷え込んでます。日中は20℃程度まで上がる予想で、寒暖差が大きくなりそう。体調管理に気を遣わないと・・・

今朝の富士山(2021/03/23)

この時期にしては珍しくクッキリ見えてます。 昨日は福岡と東京都心部で桜が満開になったとの発表がありました。ウチの界隈ではもう少し後かな?

今朝の富士山(2021/03/22)

3日ぶりに見えましたが、霞んでる上に、ほとんど雲に邪魔された状態です。 昨日の東京は春の嵐で、台風が来たかのような荒天でした。菜種梅雨の時期なので、しばらくはスッキリ晴れる日が少ないかもしれません。

おとめ座銀河団の中心部

先週の新月期は週末と重なり、日中は雨でしたが夜には天候が回復する見込みでした。そこで、まだ緊急事態宣言下ではあるものの、今年初の☆撮り遠征を敢行。久々の☆撮りということで、リハビリを兼ねて望遠ズームレンズによる割と簡単な撮影に抑えました。最…

いつの間にかラベルが付いてる・・・

昨年11月に運営事務局からラベル付与の応募案内があったんで、エントリーしておきました。それから随分と経ったんで応募したこと自体を完全に忘れてましたが、おすすめブロガー紹介の中の「写真ブログ」と「日記ブログ」のページに加わっていることに今日気…

今朝の富士山(2021/03/19)

昨日より視界が悪く、残念な見え方です。 某予測サイトによると、PM2.5の影響は僅かにありそうですが、黄砂の影響は無さそうです。霞んでるのは水蒸気と花粉の影響が大きい?

今朝の富士山(2021/03/18)

この時期らしい霞んだ姿ながら見えました。 富士山アメダスをチェックしたら、15日の朝8時からずーっとマイナス10℃を上回ってます。それでも氷点下は脱してないので、降水があれば積雪しても不思議はない状況でしょう。

今朝の富士山(2021/03/17)

花粉飛散の影響なのか、下の方が少しくすんだイメージです。 昨日は八王子アメダスで気温が22.1℃まで上昇。5月の陽気となりました。昨年はお彼岸の後に降雪がありましたが、今年はどうでしょう?

今朝の富士山(2021/03/16)

東側にある雲が影を落としてました。 20分後に影が見えなくなった時点でズームアウトして撮ったのがこちら。 影を落としていた左に写ってる雲は、しばらく同じところに居座ってました。吊るし雲ってヤツかも?

今朝の富士山(2021/03/15)

今日もクッキリ見えてます。 昨日は東京で桜の開花が発表されました。最も早い記録となった昨年と同日の開花です。今日の日中は4月並みの陽気になると予想されていて、春本番って感じになりそうです。

今朝の富士山(2021/03/14)

今朝は飛び切りクリアに見えてます。 昨日の降水で空気の汚れが一掃された感じ。富士山ではまた降雪となったらしく、白さが増してます。

Sh2-101

【Sh2-101】赤経:19h59m58s 赤緯:+35゚17' 28"星座:はくちょう座視直径:20'他カタログNo.:LBN168ニックネーム:チューリップ星雲南中日時(@東京):6月2日03時,7月18日00時,9月1日21時 ※目安です。 [撮影日時/撮影地]2016/07/31 00:33 / 長野県南牧村…

今朝の富士山(2021/03/12)

曇り空と春霞で、かなり見え難い状態です。 昨日は広島で桜の開花が発表されました。東京は最新の予想で16日に開花する見込みとのこと。

今朝の富士山(2021/03/11)

今日も霞んでますが、しっかり見えてます。 久々に富士山アメダスの気温をチェックしたら、今日AM1時から7時までずーっとマイナス12℃台でした。降水があれば、まだ積雪する確率は高いようです。

今朝の富士山(2021/03/10)

霞んでますが、4日ぶりに見えました。 積雪が少し増えたような感じです。積雪量がピークを迎えるのはこれからかも?

Sh2-1

【Sh2-1】赤経:15h58m51s 赤緯:-26゚07' 14"星座:さそり座視直径:150'他カタログNo.:LBN1093ニックネーム:-南中日時(@東京):4月2日03時,5月18日00時,7月2日21時 ※目安です。 [撮影日時/撮影地]2019/05/02 23:37 / 新潟県魚沼市[撮影機材]キヤノン…

新たなる野望

個人的に今年はまだ本格的な☆撮り遠征ができずにいます。緊急事態宣言が解除されないと遠出はまずい状況なんで、今月もちょっと無理かなーって感じ。仕方なく、過去に撮った画像を整理したりして気を紛らしているんですが、そんな中、いくつかある天体カタロ…

惑星撮影システム再考&保守

昨年末に起こった木星と土星の超大接近の撮影以来、出番が遠退いているCMOSカメラベースの撮影機材について、ちょっとだけシステムを変更するため弄ってました。元のシステムは以前の記事で紹介していますが、全長があまりにも長いのが気になっていて、少し…

今朝の富士山(2021/03/06)

「あたまを雲の上に出し」状態の姿が撮れました。 八王子アメダスの今朝の最低気温は8.4℃もありました。日中は19℃まで上がる予想が出てます。東京の桜開花予想日は15日とのことで、昨年と同時期に咲きそうな感じです。

今朝の富士山(2021/03/04)

春霞+邪魔な雲+弱い陽射しで、ちょっと残念な姿です。 昼過ぎには晴れてきましたが、富士山は雲隠れ状態になってしまいました。映えない状態ながら朝撮りしておいて良かった・・・