Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今朝の富士山(2019/01/30)

昨日より霞んで見えました↓ 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス4.6℃。昨日とは一転して厳しい冷え込みになりました。北風が弱まったんで救われた感じですけど・・・

今朝の富士山(2019/01/29)

今朝は僅かに霞んだ感じの見え方でした↓ 最寄りの八王子アメダスの気温を見たら、日の出前の時間帯から3℃以上と結構高めですが、北風が物凄く強くて体感温度はかなり低くなってます。

今朝の富士山(2019/01/28)

今朝は富士山だけにスポットライトがあたってるような見え方でした↓ 雪の無くなった部分が目立ってきました。気温は低いままなので、本格的な雪解けではないようです。

今朝の富士山(2019/01/27)

9日ぶりの紅富士狙い↓ 富士山アメダスでは昨夜21時台にマイナス30.2℃を記録。この寒気はハンパないです。

今朝の富士山(2019/01/26)

雲の邪魔もなくクッキリ見えてます↓ 昨夜はウチの界隈で降雪はありませんでした。これから降るのかな?

今朝の富士山(2019/01/25)

雲に囲まれてました↓ 今夜から明日にかけて関東平野部で降雪の可能性があるようです。降っても積もらないで欲しいです。

今朝の富士山(2019/01/24)

今日はしっかり見えてます↓ これから北風が強まり、週末にかけて厳しい寒さになるとか。早く春が来ないかなぁ・・・

今朝の富士山(2019/01/22)

雲に阻まれて下の方しか見えません↓ 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス3.2℃と氷点下に逆戻り。日中も一桁台の気温で推移しそうです。

今朝の富士山(2019/01/21)

綺麗に見えてます↓ 八王子アメダスの今朝の最低気温は0.3℃でした。プラスの記録は久しぶり。一方、富士山アメダスではマイナス24.1℃と冷え込んでます。

今夕の富士山(2019/01/20)

朝は雲が多くて撮れなかったため、夕方の撮影となりました↓ 今日は二十四節気の「大寒」でしたが、日中は陽射しがたっぷりで、さほど寒さは感じませんでした。

今朝の富士山(2019/01/19)

とってもクリアに見えてます↓ 正面に見える斜面の雪が少し減ってきたような気がします。強風で飛ばされた?

今朝の富士山(2019/01/18)

今朝は紅富士を狙いました↓ 飛び切り紅色が濃いイメージになりました。

今朝の富士山(2019/01/17)

東にある雲のせいで、斜面に当たる陽射しにムラがあります↓ 最寄りの八王子アメダスの日最低気温が氷点下にならなかったのは今年に入って1日だけ。もうすぐ大寒なので、まだ寒い日が続くんだろうなぁ。

今朝の富士山(2019/01/16)

今日は少し黄ばんだような見え方です↓ 東京は相変わらず乾燥してます。起床時に喉がイガイガするんで、加湿器が欲しくなりました。

今朝の富士山(2019/01/14)

3日ぶりに撮れましたが、少し霞んでます↓ 平成最後の成人の日は穏やかな天気の所が多そうです。

今朝の富士山(2019/01/11)

東に雲があって、一部が少し翳ってました↓ 東京はしばらく降水がなく、乾燥した日が続いてます。雨はいつ降るのやら・・・

今朝の富士山(2019/01/10)

今朝は雲に邪魔されずクッキリ見えました↓ 富士山アメダスの今日の最低気温はマイナス14.6℃と何故か高めでした。最低気温がマイナス15℃を上回るのは昨年の天皇誕生日以来になります。平野部の冷え込みは結構厳しいんですけどねぇ・・・

今朝の富士山(2019/01/09)

雲に囲まれてました↓ 東京西部の昨日の最高気温は10℃未満と予想外に上がりませんでした。今日も一日中一桁台の気温となりそうです。

今朝の富士山(2019/01/08)

今日もクリアに見えてます↓ 東京西部は日中の最高気温12℃の予報が出てますが、夜には北風が強まって気温が急降下するとか。寒暖差の激しい一日となりそうです。

今朝の富士山(2019/01/07)

今年初の紅富士狙い↓ 今日は個人的に平成最後の仕事始めの日になります。気を引き締めないとなぁ。

部分日食撮影顛末記(2019/01/06)

1月6日の午前中、国内では久々に日食が見られるということで楽しみにしてました。未明に撮影予定地へ向かい、現地において夜明け前から撮影準備を進めてました。暗いうちから準備するのはカメラを載せる赤道儀架台の極軸合わせのためです。機材セットアップ…

部分日食撮って出し(2019/01/06)

撮れたてほやほや↓ 【部分日食(食の最大)】 キヤノンEOS60Da+400mm超望遠レンズ,ND100000フィルター,F13,ISO100, 露出1/1000秒,中型赤道儀使用,電動追尾,トリミングあり,埼玉県飯能市にて

今夕の富士山(2019/01/05)

夕方に撮影するのは今年初めてです↓ 今日の午前中は雲隠れ状態が続きましたが、午後から雲が消えていき、見えるようになりました。明日の午前中は部分日食があるので、スッキリ晴れることを祈ってます。

富士山上空を飛ぶしぶんぎ座群流星

1/4未明にしぶんぎ座流星群に帰属されるとみられる流れ星を捉えました↓ キヤノンEOS60Da+広角ズーム(@17mm),F3.5,ISO1600,20秒露出,トリミングあり,三脚使用 当夜は快晴の富士山西麓にて、夜半過ぎから夜明け前まで同一構図でひたすら撮影を続けました…

今朝の富士山(2019/01/04)

邪魔な雲も無く、元日に撮ったイメージを超えてる感じ↓ 昨年末の26日から10日連続の富士山撮影となりました。どこまで記録を伸ばせるかな?

2019年は元日から☆撮り始動(2)[日本人発見の新彗星を捉えた!]

前日の記事のとおり、元日の夜から☆撮り遠征してきました。同夜の明け方、月と金星のランデブーを撮る前に狙ったのがコレ↓【岩本彗星(C/2018 Y1)】 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,F2.8,ISO1600, 総露出時間12分(2分×6コマ,彗星の動き…

今朝の富士山(2019/01/03)

上空は快晴ですが、富士山の東斜面にだけ雲があります↓ 今夜遅くから明日の明け方までしぶんぎ座流星群が見頃を迎えます。たくさんの流れ星が見られるといいなぁ。

2019年は元日から☆撮り始動(1)[あの周期彗星はどうなった?]

今年の正月は太平洋側で穏やかな晴天に恵まれてます。月齢は25を超え、夜は月明りの影響もほとんど無く、絶好の☆撮り日和って感じ。そこで元日の夜に東伊豆方面まで出掛けてきました。前日の記事で紹介した月と金星のランデブーは、遠征先で空が白みかけてき…

今朝の富士山(2019/01/02)

雲が前面に居座っていて、頂上付近と西側の一部しか見えません↓ 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス2.9℃。寒波が少し緩んだようです。

月と金星のランデブー(2019/01/02)

今日の未明に月と金星が近づいているところを狙いました↓ キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,F2.8,ISO200, 露出1/125秒,中型赤道儀使用 個人的に全くノーマークの会合現象でしたが、意外と近づいてたんで撮ってみました。