Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の富士山(2025/07/31)

下の方が雲隠れ状態でした。 <今朝のアメダス最低気温>八王子:23.9℃ 富士山:7.1℃ 富士山の西(右)側斜面上方の残雪部分を再々確認してみると・・・ ※PCでマウスカーソルを画像に合わせると残雪部分を囲む〇印が表示されます 白いものは認められませんでした…

今日の太陽(2025/07/30)

1週間ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) あまり大きくない黒点が十数個確認できます。それらのほとんどが南半球に見られ、北半球は少し寂しい感じです。 ランキング参加中写真…

今日の富士山(2025/07/29)

今朝はこの時期にしては比較的スッキリ見えました。 <今朝のアメダス最低気温>八王子:23.5℃ 富士山:7.2℃ 一昨日に見えていた富士山の西(右)側斜面上方の残雪はどうなったか再確認のためトリミングしてみると・・・ ※PCでマウスカーソルを画像に合わせると残…

2年ぶりに撮影した国営昭和記念公園花火大会(2025/07/26)

前記事からの続きです。 「立川まつり 国営昭和記念公園花火大会」のドローンショーに続いて打ち上がった花火を動画撮影しました。前半は構図合わせとズーミングの設定で見苦しい感じになってしまったので、後半分の動画だけ公開します。 www.youtube.com 事…

「国営昭和記念公園花火大会2025」前座のドローンショー (2025/07/26)

昨年は個人的に撮影をスルーしてしまった「立川まつり 国営昭和記念公園花火大会」を今年はしっかり撮ろうと思ってロケハンしていたら、某商業施設の屋上が開放されることを知り、そこから狙うことにしました。混雑しそうな気がしたので2時間ほど前から場所…

今日の富士山(2025/07/27)

周辺に雲がありますが、昨日より少し山肌が見やすい感じです。 <今朝のアメダス最低気温>八王子:23.2℃ 富士山:4.9℃ 富士山の西(右)側斜面上方の残雪はどうなったか、トリミングしてみると・・・ ほんの僅かながらまだ確認できました。昨年同時期(↓)よりも明…

今日の富士山(2025/07/26)

相変わらず視界不良でスッキリした姿ではありませんが、見えたことの記録を残しておきます。 <今朝のアメダス最低気温>八王子:24.2℃ 富士山:4.9℃ 昨日の時点で日本付近に台風7号8号9号の3つがあり、天気予報やニュースのサイトでトリプル台風発生なんて…

Sh2-46

【Sh2-46】赤経:18h06m11s 赤緯:-14゚09' 31" 星座:へび座 視直径:25' 他カタログNo.:LBN58,RCW 158 ニックネーム:- 南中日時(@東京):5月5日03時,6月20日00時,8月3日21時 ※目安です。 [撮影日時/撮影地]2024/08/04 21:15 / 静岡県東伊豆町[撮影…

今日の富士山(2025/07/24)

視界不良ですが、一応見えました。 <今朝のアメダス最低気温>八王子:24.3℃ 富士山:5.7℃ 北海道では昨日から東部を中心に記録的な高温に見舞われていて、帯広の今日の予想最高気温は驚きの40℃となっています。気温的には沖縄の方が涼しいという逆転現象に…

今日の太陽(2025/07/23)

今月5度目の太陽撮影です。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 前回の撮影時に複数の黒点が並んでいた部分は自転により裏側に回ってしまって、少し寂しい印象になりました。東(左)寄りで最も目立…

ベランダから流星観測(2025/07/20)

3連休の中日は夜まで良く晴れていたので、自宅ベランダで久々に流星撮影を実施。 機材はこれまでと同様、CMOSカメラ+小型Cマウントレンズで、それを普通のカメラ用三脚に載せ、USBケーブルで接続したPCにインストール済のZWO社(カメラメーカー)純正アプリAS…

今日の富士山(2025/07/21)

昨日より視界が少し悪化したものの、今日も雲に妨害されることなく見えました。 <今朝のアメダス最低気温>八王子:22.2℃ 富士山:4.9℃ 昨日の八王子アメダスの最高気温は34.4℃と思ったより上がらず、猛暑日を免れました。今日は早くも7:56に30.0℃を記録し…

今日の富士山(2025/07/20)

少し霞んでますが、バックに雲が無い状態で見えました。 <今朝のアメダス最低気温>八王子:22.2℃ 富士山:4.9℃ 当地では頭上に夏空が広がっていて、今日も暑くなりそうです。気温上昇のペースは昨日より少し早い印象で、9時過ぎには30℃を超えました。予想…

今日の富士山(2025/07/19)

久々に朝からクリアに見えてます。 <今朝のアメダス最低気温>八王子:21.0℃ 富士山:5.4℃ 参考までに昨年同時期(2024/07/18)の姿がコレです。 東(左)側斜面に残雪があったのが分かります。今年はそれが見えず、やっぱり暑いってことの証しでしょうか。さて…

今日の富士山(2025/07/18)

今日も夕撮りとなりました。残雪はしぶといですねぇ。 <今日のアメダス最高気温>八王子:33.3℃ 富士山:10.2℃ 北陸、関東甲信、東北南部で梅雨明けしたとみられるとの発表がありました。関東の梅雨明けは昨年と同日で、平年より1日早いとのことです。当地…

今日の太陽(2025/07/18)

5日ぶりに太陽を撮影しました。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 前回の撮影時に一番大きく見えていた黒点が自転で西(右)へ移動しましたが、まだ目立つ状況でした。そのすぐ東(左)に見られる2~…

今日の富士山(2025/07/17)

夕刻になって雲が少なくなり、姿を見せてくれました。右上方の斜面に残雪が辛うじて確認できます。 <今日のアメダス最高気温>八王子:31.6℃ 富士山:6.5℃ 今日の八王子アメダスの最高気温は31℃台でした。このところぐずついた天気が続いたせいか、先週の金…

【アーカイブ】初めて単独で☆撮り遠征した日(1986/08/05) ー 星景/星野撮影編 ー

昔の銀塩写真のデジタル化画像シリーズの第30弾です。 前回からの続きになります。途中から標準レンズに切替え、南西の山々に沈みかけていたこの星座を狙いました。 【沈むさそり座】 キヤノンEF+FD50mm F1.4,コダカラーVR400(ASA/ISO400), 絞りF2.8,露…

古い記事の内容を復元してみた!

gooブログよりHatenaブログへ引越してきてから2か月半が過ぎました。引越しは見掛け上うまくいったものの、記事間リンクの張り直しなどの修正が必要なのもあったりして、細部では工事が未完という状況です。個人的に引越しはこれで2度目ってことになりました…

東京西部で線状降水帯モドキ発生?(2025/07/15)

昨日は台風5号が関東に接近しましたが、当地では日中に風雨が強まるようなことはありませんでした。今日は西から熱帯低気圧崩れの雲が近づき、午後から大雨になると予想されてましたが、早くも朝の通勤通学の時間帯に風雨が強まって嵐のような天候になりまし…

今日の富士山(2025/07/14)

ごく短時間でしたが雲に邪魔されながらも姿が見え、まだ残雪があることを確認できました。 <今日のアメダス最高気温>八王子:31.9℃ 富士山:12.1℃ 当地では台風5号が関東に最接近する前の午前1時台に最大雨量を記録したようですが、通勤通学の時間帯にはほ…

今日の太陽(2025/07/13)

昨日、4日ぶりに太陽撮影を行いました。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 前回の撮影時に東端に見え始めていた黒点が自転で移動してきて一番大きく見えています。そこから西(右)へと連なる複数…

今日の富士山(2025/07/13)

日没近くの時間帯に雲が切れてシルエットが見えてきたところを撮影。 <今日のアメダス最高気温>八王子:32.5℃ 富士山:14.8℃ 昨日は南関東で1日中曇天だった上に北寄りの風が吹き、八王子アメダスにおける最低気温/最高気温は20.0℃/26.1℃と涼しかったの…

Sh2-39,41

【Sh2-39,41】赤経:18h16m46s(Sh2-39), 18h15m51s(Sh2-41) 赤緯:-18゚38' 59"(Sh2-39), -18゚14' 07"(Sh2-41) 星座:いて座 視直径:3'(Sh2-39),90'(Sh2-41) 他カタログNo.:LBN51(Sh2-41) ニックネーム:- 南中日時(@東京):5月7日03時,6月22日00時,8月…

約1年ぶりに目撃したペガサス(2025/07/12)

午前中に米空軍の空中給油機KC-46A Pegasusが飛来。 FR24によるとホノルルから飛んで来たようです。過去の記事を調べたら昨年6月にも撮っており、それと同様に垂直尾翼に"New Hampshire"の記載があって同じものかと思ったら機体記号の末尾が1番違いの別機体…

【アーカイブ】初めて単独で☆撮り遠征した日(1986/08/05) ー 星雲星団撮影編 ー

昔の銀塩写真のデジタル化画像シリーズの第29弾です。 1986年の初頭にようやくクルマの運転免許を取得。3月中旬に友人のクルマ1台を4人交代で運転して南伊豆方面までハレー彗星の観測に出掛けましたが、天候がよろしくなくて、ほんの僅かな時間に双眼鏡を使…

南の空にモクモクと(2025/07/10 15時台)

丹沢の山々の方向で積乱雲が成長中。 これから梅雨前線が南下してくるのに伴い、関東で線状降水帯が発生するとの予報が・・・北部を中心に雨量が多くなるらしいですが都下でも大雨になる時間帯がありそうで、当地でも要注意って感じです。 ランキング参加中写真…

今日の太陽(2025/07/09)

今月2度目の太陽撮影を行いました。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 黒点数が先週より少なくなってしまいました。小さいのが4~5個程度しか確認できません。左端やや上にあるヤツは割と大きそ…

久々に目撃した米連邦航空局の小型ジェット機CL60

今日の午前中、この飛行機が近くを何度も旋回していました。 FR24によると機材はボンバルディア社チャレンジャー605で、韓国・烏山空軍基地から飛んで来たらしい。2年前の3月にも同型機を撮りましたが、共通点はどうやら米連邦航空局(FAA)の所属機(おそらく…

7・7・7の日に逢ったキャラクターたち

令和7年7月7日でスリーセブンの今日、 当地では猛暑日となりましたが、暑い中で 小さいのから・・・ 中くらいのと・・・ 大きいのにも・・・逢いました。 おまけに黒いのもいたよ。 大人なのに訪れた不思議な出逢い? 実は既に何度も逢ってるんですけどね・・・ (八王…