Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

GW中の☆撮り成果【彗星編】

かなり間が空いてしまいましたが、GWの釣果についての続編です。今回はGW中に撮影した4彗星の画像をご紹介。 まず連休初っ端に狙ったのはこの彗星↓ 【4月29日の252P/リニア彗星】 キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,ISO800,F2.8, 総露出時間…

今日の太陽(2016/05/23) ※巨大黒点再登場

4月中旬に見えていた大きな黒点が、太陽の自転により再び前面に戻ってきてました↓ キヤノンEOS Kiss Digital X + 400mm超望遠レンズ (太陽撮影用減光フィルターND100000使用,擬似カラー処理) 先月より小さくなりましたが、まだ肉眼で確認可能です。巨大だ…

パール富士撮影に挑戦(@山中湖・長池親水公園)

今日未明は満月。☆撮りには不適ということで、この週末は自宅でのんびりするところですが、富士山頂に月が沈む「パール富士」でも狙ってみようと思い立ちました。でも、どこへ行ったらイイのやら? 調べてみたら山中湖の湖畔でバッチリ撮れることが判明。具…

今朝の富士山(2016/05/22)

3日ぶりに拝めました↓ 自宅からコレを撮ったのは朝6時でしたが、早朝4時前にはもっと近い所で富士山撮りしてました。そのスペシャル画像は別記事で紹介します。

今朝の富士山(2016/05/19)

今朝は霞んでいて、下の方が見辛いです↓ アメダスの今朝の最低気温は、富士山でマイナス0.9℃、八王子で11.8℃でした。少し低めかなぁ。

今朝の富士山(2016/05/18)

6日ぶりに見えてます↓ 昨日から少しひんやりしてますが、富士山の雪は順調に消えていってるようです。

天の川へ続く道

Road to the Milky Way ↓ 八ヶ岳高原にて撮影。最近よく行く癒しの場所の一つです。一応、肉眼で天の川が見えますが、甲府方面の市街光で南東方向の低空は明るいです。ここもじき光害に沈む・・・?

GW中の☆撮り成果【球状星団編】

少し間が空きましたがGWの釣果についての続編です。今回は球状星団の撮影画像を4つまとめて一気にご紹介↓ 【M4(さそり座)】 【M5(へび座)】 【M9(へびつかい座)】 ※以上3つの共通撮影データ キヤノンEOS60Da+口径18cm写真撮影用反射望遠鏡,ISO…

今朝の富士山(2016/05/12)

今朝は湿度が低いせいか、極めてクッキリ見えてます↓ 標高が低めのところに限っては、昨年同時期より残雪が少ないようです。

今朝の富士山(2016/05/08)

今日は雲に邪魔されずに見えてます↓ 透明度が悪いせいか、雪が消えた下の方の山肌がバックの青空に溶け込んでしまってます。

今朝の富士山(2016/05/07)

朝早い時間帯は雲がベッタリ張り付いてましたが、11時台になって消えてきました↓ 昨日の富士山アメダスの記録を見ると、プラスの気温になったのは結局9時だけでした。今日は8時からプラスの気温が続き、11時にはプラス1.3℃を記録してます。湿度は99~100%! …

GW中の☆撮り成果【銀河編】

このGWは個人的に10連休とさせてもらったんで、29日の晩を皮切りに☆撮り遠征しまくってます。季節外れの寒波襲来があったり、強風が吹き荒れたり、薄曇りだったり、月明りに邪魔されたり、何だかいろんな障害もありましたが、それなりの釣果があったんで小出…

今朝の富士山(2016/05/06)

今朝は曇り空に同化しそうな感じの見え方です↓ 富士山アメダスの気温を見ると4時でもうマイナス0.2℃に達してます。日中はプラスの気温が続くかも?

今朝の富士山(2016/05/05)

今朝は昨日より霞んでます↓ 東京は強風が吹き荒れた昨日から一転、今日は穏やかな晴天に恵まれてます。昨日は最寄の八王子アメダスの気温が28.8℃まで上昇しましたが、今日はもっと上がるかもしれません。

今朝の富士山(2016/05/04)

未明からの嵐が去った後、綺麗な姿を拝めました↓ 東京は昨夜から風雨が強く、台風が来たのかと思うほどでしたが、朝7時台から天気が急速に回復して、悪天候がウソだったかのような晴天になりました。日中は暑くなりそうです。

「昭和の日」は昭和記念公園フラワーフェスティバルへ

「昭和の日」は近くの昭和記念公園が無料開園となるので、今年も行ってきました。昨年は気合を入れて開演前からゲートに並びましたが、今年は朝寝坊してしまったため、昼過ぎからの入場となってしまいました。 さて、フラワーフェスティバルの「客寄せパンダ…