Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

2019-01-01から1年間の記事一覧

カノープスチャレンジ

夜に見える恒星としては2番目の明るさを誇るカノープス。南天の星座である「りゅうこつ座」にあって、東京からは真南に来ても高度2度弱までしか昇りません。南の方角が開けている場所で、超低空までスッキリ晴れ渡った夜にしかお目にかかれない星です。その…

今朝の富士山(2019/12/31)

令和元年最後の富士山撮り。今年の148ショット目となりました。 八王子アメダスの今朝の最低気温は2.3℃と若干高め。日中は18~19℃まで上がるとの予想が出ていて、大晦日にそこまで暖かくなるのか信じられないです。

令和元年最後の☆撮り遠征

パンスターズ彗星を撮った28日の夜は事実上、令和元年最後の☆撮り遠征となりました。撮影地をどこにしようか悩みましたが、最終的には好天が期待できそうな山梨県北西部を選択。現地には数名の同志の方がいて撮影機材等の話に花が咲く中、期待通り晴天が一晩…

ビリジアン色に染まってきたパンスターズ彗星

28日の夜、3週間半ぶりにコイツを撮りました。 【パンスターズ彗星(C/2017 T2)12/28】 キヤノンEOSRa+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO3200, 総露出時間32分(2分×16コマ,メトカーフコンポジット), タカハシEM-200Temma2M赤道儀,口径25mmガイド鏡にて恒星オ…

今朝の富士山(2019/12/29)

少し邪魔な雲があったりしますが、昨日とほぼ同等の見え方です。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス1.4℃。風は弱いですが、体に堪える寒さでした。

今朝の富士山(2019/12/28)

飛び切り綺麗に見えてます。 久々に富士山アメダスの最低気温をチェックしたら、昨日夕方にマイナス20.5℃を記録してます。マイナス20℃以下は今月初ですが、11/30に記録した今季最低のマイナス22.4℃は下回りませんでした。週明けに年末寒波の襲来が予想されて…

今朝の富士山(2019/12/27)

スッキリ見えてきたのは出勤間際の8時過ぎでした。 強風で雪煙が舞ってるのかな? ウチの界隈も風が強く、気温は高いけど体感的には結構寒いです。

今朝の富士山(2019/12/26)

前面に邪魔な雲は無いですが、陽射しも無くて冴えない姿です。 今日は午後に部分日食がありますが、東京は天気が悪くて見えそうにないです。

今朝の富士山(2019/12/25)

今朝は天辺が雲隠れ。 西側には青空が広がっているのに、雲がなかなかどいてくれませんでした。

今朝の富士山(2019/12/24)

今月2度目の紅富士狙い。 冬至を過ぎたばかりで日の出が遅く、7時ちょっと前に紅富士が見られるようになってます。

昼下がりの富士山(2019/12/23)

朝は完全に雲に隠されてましたが、昼には見えてきました。 明け方に東京西部で降雪があったようで、今朝は小仏峠付近がフロスティな感じでした。 八王子市街でも若干の積雪があったみたいですが、多摩川を挟んで北側のウチの界隈は雨で済みました。

今朝の富士山(2019/12/22)

上空は完全に曇っているのに見えてます。 今日はさすがに拝めないと思ってたんですけどねぇ。ちょっとだけ得した気分。

今年2度目の部分日食

26日の午後に全国で部分日食が見られる・・・はずなんですが、週間予報では天気がどうも思わしくなく、今のところ見られそうなのは沖縄方面だけって感じ。東京は例年なら冬晴れの日が多い時期ですけど、今年は好天が長続きしないような気がします。もし晴れたら…

今朝の富士山(2019/12/20)

快晴の空の下、綺麗に見えてます。 雪化粧の進行具合は昨年と同等レベルになってます。

今朝の富士山(2019/12/18)

新たな降雪があったようです。 八王子アメダスの今朝の最低気温は5.0℃と高め。日中は15℃を超える予想が出てます。

令和元年最後の熱海海上花火大会(2019/12/15)

熱海海上花火大会は1シーズンに最低1回は開催されていて、今年の冬の予定は12/8,12/15の2回でした。ということで、令和元年最後となる12/15開催の花火を見物・撮影しに行ってきました。EOS Raでの動画撮影テストが主目的で、場所はいつもの伊豆スカイライン…

今朝の富士山(2019/12/16)

しっかり見えていますが、東側に雲があるのか、下の方が翳ってました。 東京西部の今朝は冷え込んでいて、八王子アメダスの最低気温はマイナス0.2℃でした。今週は気温が乱高下する予想が出てます。

ふたご座流星群の夜(2019/12/14)

昨夜は三大流星群の中でも活動レベルの最も高いふたご座流星群の極大夜でした。今年は満月を過ぎたばかりの明るい月に一晩中邪魔される悪条件ということで、自分は遠出を控えて、自宅ベランダからカメラ任せの撮影で迎撃しました。 撮影時間帯は21時半過ぎか…

今朝の富士山(2019/12/15)

曇り空なのにクリアに見えていて、昨日とは正反対。 下の方の雪が消え気味のようです。

EOS Raのダークノイズチェック

デジカメによる天体撮影では、長時間露光時に発生する「ダークノイズ」がどうしても気になります。ダークノイズとはセンサーに光を全く与えない真っ暗な状態で撮影しても、素子の熱上昇などによって感光したかのうように薄明るく写る現象のことで、拡大する…

今朝の富士山(2019/12/14)

上空は快晴ですが視界は少し悪く、紗がかかった見え方です。 今夜から明日明け方にかけて、ふたご座流星群が活動ピークを迎えます。明るい月に邪魔されるのが残念ですが、天気は味方になってくれそうです。

令和元年最後の満月(2019/12/12)

東天で高度を上げてきた満月をEOS Raで撮影。 キヤノンEOS Ra+EF400mm F5.6L USM,ISO100,F8,露出1/1000秒,手持ち撮影, 連写した16画像を加算コンポジット+自動レベル補正+シャープフィルター処理, 等倍トリミング クリアな空のお蔭で、そこそこ綺麗…

今日の夕空(2019/12/12)

夕方までスッキリ晴れていたんで、夕空をEOS Raで撮影。 キヤノンEOS Ra+タムロンSPAF28-75mmF2.8XRDiLDアスフェリカル(@75mm), ISO1600,F8,露出8秒,三脚使用 一番目立っている星は金星で、その右隣に土星が並んでました。両者が最接近して見えたのは…

今朝の富士山(2019/12/12)

昨日よりスッキリ見えてる感じ。 八王子アメダスの今朝の最低気温は4.5℃で、昨日より少し低めですが、日中の予想最高気温は18℃で、昨日より暖かくなる見込みです。

今朝の富士山(2019/12/11)

3日ぶりに拝めました。 八王子アメダスの今朝の最低気温は5.7℃と高めです。日中は15℃まで上がるとの予想で、この時期としては暖かい1日になりそうです。

EOS Raで撮ってきた!

昨晩(というか今日の未明)、晴れてる所まで行って、EOS Raの試写をしてきました。まずはカメラレンズによる星野撮影結果。 【冬の大三角】 キヤノンEOS Ra+タムロンSPAF28-75mmF2.8XRDiLDアスフェリカル,F4,ISO1600, 総露出時間30分(5分×6コマ加算合成)…

今朝の富士山(2019/12/08)

今日はクッキリ見えました。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス0.7℃。氷点下の記録は今季2度目かと。自分は夜明け前にもっと寒い所にいましたが・・・

EOS Raがやってきた!

結局、入手してしまいました。 入っていた箱にデザインされている赤い星雲はペルセウス座にある「カリフォルニア星雲」です。箱のどこかに記述があるのか未確認ですが、使用レンズはRF70-200mm F2.8 L IS USM あたり? メーカーのブランドサイトにはEF400mm …

今朝の富士山(2019/12/07)

今日も冴えない姿ですが、一応見えました。 上空はベタ曇りなのに、何故か富士山の方向だけ視界良好です。横浜で初雪を観測したとか。東京も雪の予報が出てたりしますが、どうなるんでしょうね。

恒星間天体「ボリソフ彗星」撮り納め?

話題の恒星間彗星を4日ぶりに撮影。 【ボリソフ彗星(2I)12/04】 キヤノンEOS60Da+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO3200, 総露出時間60分(3分×20コマ,メトカーフコンポジット), タカハシEM-200Temma2M赤道儀,口径25mmガイド鏡にて恒星オートガイド, トリミ…