2020-01-01から1年間の記事一覧
今年の富士山撮りは元日に始まり、大晦日で締めくくれました。年間総撮影日数は161日。得られた一連の画像をスライドショー動画にまとめてみました。 12月後半に入っても山肌の大部分が見えてましたが、最後に真っ白に雪化粧してくれて良かったです。で、個…
今日は冬晴れで、とってもクリアに見えてます。 ようやく下の方まで白くなりました。新年に間に合わせるとは、やるな富士山!
今年最後の満月を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6 IS Ⅱ USM(@300mm) 昨日届いたばかりの新調レンズを使って写しました。コンポジット無しワンショットの画像です。Raw画像ファイルをDigital Photo Professional 4 で現像してみたら、解像感が劇的に向上…
雨降りで朝撮りができなかったため、夕方の撮影となりました。 山頂の上に写っている煙みたいなのは、強風で作られた雲っぽいです。
今月4日以来の太陽面撮影です。 EOS Kiss Digital X+EF400mm F5.6L USM+ND100000太陽撮影用フィルター 大きい黒点が1つと小さめの黒点が3つくらい写ってます。20日あたりに黒点ゼロの記録があったようですが、21日以降はこの写真で確認できる黒点が前面に…
少し霞んで見えます。 昨夜の撮影で新たな積雪を確認しましたが、下の方までは白くならなかったことを再確認しました。明日の明け方に再び降雪の可能性があるので、それに期待してます。
月明を利用して、雪化粧の確認写真を撮影。 どうも真っ白にはなってない感じ。暗くて分かりにくいだけかもしれないんで、明日の朝撮りに期待です。
午後から天気が急速に回復して、夕焼け空をバックにシルエットが綺麗に見えました。 朝まで降雪があったようなので雪化粧が進んだはずですが、逆光撮影のためよく分かりませんね。
落日のダイヤモンド富士を狙って、また多摩川の土手に出掛けたものの、富士山は残念ながら雲隠れ。で、目的の写真が撮れなかった代りに、こんなのが撮れました。 コレって「彩雲」?と思ったら、どうやら太陽から離れた所に見える「幻日」ってヤツらしいです…
今日も薄雲がありますが、しっかり見えてます。 富士山北麓の天気予報を見ると、明日の未明から昼頃にかけて雪の降る時間帯があるようです。明後日には雪化粧が進んだ富士山を拝めるかもしれません。
背景に薄雲が広がってるものの、綺麗に見えてます。 これで14日連続の朝撮りとなりました。丸々2週間に渡って毎朝撮影できたのは2017年12月以来です。
21日宵のグレート・コンジャンクションを狙って、いくつか露光条件を変えて撮っていた動画の中から、明るい木星に対して適正露光に近いものを選び、フレームを多めにスタックして処理し直してみました。得られた画像がこちら。 【木星&土星 超大接近】 タカ…
雲がちょっと多めですが、よく見えてます。 八王子アメダスの今朝の最低気温は0.8℃。プラスの最低気温を記録するのは先週初めの14日以来のこと。来週には再び寒波襲来の予想が出ているので、気を付けた方がよさそうです。
久々に笠雲のかかった姿が見られました。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス0.9℃。週明けの冬至の日のマイナス4.5℃と比べれば、寒さが少し緩んだ感じです。
今日も快晴で、綺麗に見えてます。 東京西部の週間予報では来週月曜日に雪マークが付きましたが、そのタイミングで富士山の雪化粧が進むかも?
昨日、望遠鏡での撮影と並行して、コンデジで撮っていた動画がこちら。 日周運動で2惑星が並んで沈んでいくところを光跡残しで捉えたものです。途中のフレームを切り出したのがこちら。 超大接近ということで、肉眼では両星がほとんど重なって1つにしか見え…
今日もクリアに見えてます。 これで10日間連続の朝撮りとなりました。やっと冬晴れが続くようになってきたのはいいんですけど、富士山の雪化粧が進まないんで、物足りなさを感じます。
話題のグレート・コンジャンクションを動画で撮影しました。 土星の環がはっきり分かるような露光条件にしたため、木星の模様が分かりませんが、少し露光量を抑えた別な動画からフレーム合成した画像がこちら。 【木星&土星 超大接近】 タカハシμ-180望遠鏡…
今日も時間が取れたので、ダイヤモンド富士を撮影。EOS60Da + SAMYANG135mmF2ED UMC,ISO100,F22,露出1/125~1/2000秒,HDR合成,三脚使用,トリミングあり 昨日と違って邪魔な雲は無く、富士山の稜線がクッキリ写せました。また、撮影ポイントを再検討し…
今日は紅富士狙い。 雪が減ったため、紅富士&赤富士ミックス状態になってしまいました。
冬至の前後に、ウチから近い昭和記念公園の一角から日没時にダイヤモンド富士が見られると知って以来、いつか狙ってみたいと毎年のように考えてきましたが、実行できずにいました。その撮影ポイントは同公園の無料エリアにあるとのことで、土曜日の午前中に…
今日は陽射しがたっぷりで、とっても綺麗に見えてます。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス4.0℃。 これで6日連続の氷点下となりました。
今日もよく見えてますが、陽射しが弱くて残念なイメージです。 影が無い見え方ですが、西側斜面の積雪箇所が却ってはっきり分かります。
今日もクリアに見えてます。 週の初めに降った雪が早くも消失気味です。気温は十分低いんで、解けたというより強風で飛んだのかも?
日没後の西空に見えた3天体の会合を、まずはコンデジで撮影。RX100M3,ISO400,F2.8,1秒露光に設定して自動HDR露出,焦点距離26mm,三脚使用 月の右斜め上に土星と木星が上下に並んでいるところを貧相な夜景とともに撮ったのでした。続いてフルサイズミラー…
今日はクッキリ見えてます。 八王子アメダスの今朝の最低気温はマイナス4.4℃! 12月半ばにこの気温とは、先が思いやられます。
今朝は紅富士を狙ってみました。 残念ながら雲に邪魔されてしまいました。
昨日はコンデジで撮ったタイムラプス風動画を紹介しましたが、今回は並行してミラーレスカメラで撮っていたリアルタイム動画をご覧いただきたいと思います。 約2.5分ほどの長さの3つの動画をつなげてます。明るい流星が3個ほど確認できるかと思います。元動…
下の方まで白くなりました。 昨夜に短時間ながら雨雲が掛かったタイミングで降雪した模様。でもまだ積雪量は少ない感じです。
昨夜、年間三大流星群の1つであるふたご座流星群が極大(活動ピーク)を迎えました。このところ関東圏は冬晴れが続かない状況で、昨夜も晴れ間が期待できる場所は限られてる感じでしたが、晴天率の高い場所を迎撃地として選び、何とか撮影に成功しました。い…