ロシアでの隕石落下のニュース映像が衝撃的過ぎて、注目度が低くなりましたが、
今日の夜明け前に直径45m、質量13万トンと推定される小惑星が地球に大接近しました。
静止衛星軌道の内側に入り込むほどのニアミスでしたが、何事も無く通過したようです。
冬型の気圧配置が強まっていたため、太平洋側は好天に恵まれ、
fornax8は東京-埼玉の都県境近くの某所に出掛け、観望・撮影を敢行。
最大光度7等級の事前予想は概ね当りだったようで、肉眼では全く見えませんでした。
双眼鏡では確認に成功しましたけど、正確な位置をあらかじめよくチェックしていないと
見つけ出せないであろうレベルのイメージだったような気がします。
撮影の方は、赤道儀架台に標準ズームレンズを付けた一眼レフデジカメを搭載しただけの
お気楽極楽システムでひたすら連写し、得られた画像がこちら↓
EOS60Da+17-50mmズームレンズ 50mm F4 ISO3200 10秒露出×290コマ比較明合成
フレームのほぼ真ん中を縦に貫く線が小惑星2012 DA14の光跡になります。
左上にも斜めの線が写ってますね。もしかして別な小惑星がもう1個飛んでたのか?
もしそうだったら大発見ですが、そいつは残念ながら人工衛星なのでしたぁ。
んー、今回の小惑星は人工衛星と写りがほとんど変わらないような・・・
って、そーゆーオチかい!
寒い中それなりの時間をかけて撮りましたが、労多くして得るもの少なかった感じ。
ついでにしし座の後ろ足あたりにあるM66銀河群(通称:しし座の三つ子銀河)の
すぐ傍を移動しているところをとらえた画像を12コマほど抽出して合成した画像も
作ってみました↓
※トリミングあり
やっぱりただの線が1本写っただけ。フォトジェニックな対象ではなかったなぁ。
コメント
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
- Team.Zen33 [2013年2月16日 14:30]
- こんにちは。
凄いスクープ画像ですね!!
昨夜のニュース番組で、惑星の第一人者の教授が、「DA14はロシアの隕石と関係があるかも?」との解説がありました。
朝早くからの観測が実りましたね。 - mashさん [2013年2月16日 17:09]
- fornax8さん、こんにちわ。
さすがです。
夜勤勤務中、職場でも話題になってましたが仕事中なのでねェ。(^0_0^)
それにロシアでの隕石事件で・・・うーん!影をひそめた感がいなめないですね。 - 宮ちゃんNO1 [2013年2月16日 17:55]
- こんばんは~ 宮ちゃんで~す!
隕石落下・・・小惑星接近で揺れた昨日
無事に小惑星も通過したみたい?
って・・・綺麗に写真撮れてますネ! - fornax8 [2013年2月16日 23:21]
- Team.Zen33さん、いつもコメントありがとうございます。
一応撮ってみましたけど、さほど面白い画像ではなかったですね。
この小惑星はロシアの隕石とは多分軌道が違うので、
直接的な関係は無いと思いますよー。 - fornax8 [2013年2月16日 23:22]
- mashさん、いつもコメントありがとうございます。
小惑星接近の時間帯はお仕事中でしたか。
まあ、一般の方々が楽しめるような現象ではなかったように思います。
ロシアの隕石の方が強烈なビジュアルでしたので、ホントに霞んでしまいました。
次はいよいよパンスターズ彗星の出番? - fornax8 [2013年2月16日 23:23]
- 宮ちゃんNO1さん、いつもコメントありがとうございます。
またつまらんものを撮ってしまったーって感じです。
普通の人が見ても感動がなく、ただの記録写真に過ぎないような気がします。
ロシアの隕石は大きさや質量の予想値が上方修正されましたね。
人口過密地域に落ちていたら未曾有の大惨事になっていたでしょう。