10日は梅雨の中休みで、朝から晴れ間が広がりましたが、
午後になると次第に雲行きが怪しくなりました。
そこで星撮り屋の間で最近話題になっている予報サイトで晴れそうな所を調べ、
山梨県南西部付近で20時ごろに晴れ間が広がる見込みであることを確認。
他の天気予報サイトでも夜半過ぎまで「☆」マークが付いてたので、
他の天体を撮影できる可能性もありそう。てな訳で富士山の西麓を目指して出発。
先日から無料になっている中央道の大月~河口湖間を利用すれば、ETC休日割引もあって
自宅から最も近い八王子ICより河口湖ICまで700円で行けるという恩恵を享受できる
チャンスが早くも到来です。ところが、相模湖東出口手前を先頭に事故により大渋滞。
考えていた目的地には時間内に着けそうにないため、富士山北麓で妥協です。
肝心の天気は薄曇り。それでも何とか撮影し、得られた成果がこちら↓
200mm望遠レンズ使用 ISO200 F5.6 露出1秒 三脚使用 19:46撮影 トリミングあり
やはり薄雲の影響で星像が滲んでしまいました。
でもそれなりに味があっていいかなぁーなんて勝手に思ってます。
で、その後は西から雲が広がっていき、1時間ほどでベタ曇りに。
月のない撮影好機だったのに、なんだかツキもない一日でした(そういうオチかい!)。
コメント
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
- s-ryo [2010年7月11日 12:56]
- こんにちは♪
残念ながら北九州は雨。台風のような風も強く見ることが出来ませんでした。
撮影された写真、シュミレーション通りの配置で、流石ですね~。素人目には問題ないのですが・・
リンクの予報サイト、スゴイですね~。
こんなのあるんだ~と感心しました♪ - fornax8 [2010年7月11日 13:44]
- s-ryoさん、連日のコメントありがとうございます。
そうですか、悪天候に阻まれたとは残念です。
しかしまぁ撮ってみると、さほどフォトジェニックな現象ではなかったです。
ところで、リンクサイトの表示画像は数値データを可視化したもののようですが、
絵になると説得力が加わるようで、なんとなく信じたくなるんですよねー。
災害予知にも役立ちそうです。