県民の森へ行ったついでに、櫛形山林道まで足を延ばしてみました。
1年ほど前に同林道の「見晴らし平」から撮った夜景を取り上げましたが、
今回はそこより少し南下した所からの眺めをご紹介します。
林道ですから樹木が邪魔で下界をスッキリ見渡せないところが多いんですが、
見通しのきく場所が僅かにあったりします。
で、たまたま見つけた好展望地点にて正面に見える夜景を撮ったのがこちら↓
県民の森展望台よりも標高が高いので、同じような夜景でも奥行感が違いますね。
レンズの焦点距離は75mmですが、かなり広い範囲が写ってます。
少し右にカメラを振るとこんな感じ↓
同じく75mmで撮ってますが、新山梨環状道路・南部区間が全てフレーム内に収まり、
中央道や国道20号線との位置関係も把握しやすくなってます。
反対の左方向はこんな感じ↓
奥側に中央道の甲府昭和ic付近から韮崎市東部へ至る国道20号線、手前側に中部横断
自動車道の道筋が各々確認できます。ほぼ中央の黒いレーンは釜無川で、それを境界
にして奥と手前で光量が随分違うこともわかります。こういう写真ですから、奥の方が
街灯などの重なり効果もあるとは思いますが、それにしても右上辺りの甲府中心部は
さすがに賑やかな印象ですね。
櫛形山林道は全線舗装済で、普通の乗用車でも快走できますが、道幅が狭いところも
多いので、対向車には十分注意する必要があります。また、眼下に広がる景色に気を
取られると大変危険ですので、よそ見運転は禁物です。それと野生動物の飛び出しや
落石などにも気を付けなければなりません。行かれる方は諸々のリスクがあることを
十分認識した上で、慎重な運転を心掛けましょう。
「櫛形山林道」地図
コメント
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
- きなこ [2010年5月7日 12:13]
- こんにちは。
すごく綺麗に撮影できていますね、こんなに素敵な夜景が見られるとは・・・
素晴らしいですね~。
こうして見てみると改めて道ってつながっているんだぁって実感できますね。 - fornax8 [2010年5月7日 18:22]
- きなこさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
この写真はトータル3分半ほどの長時間露光で撮っているため、車のヘッドライト
などが軌跡となって写り、道路はリアルタイムで見る印象より明るく表現されてる
と思います。道が繋がってるように感じられるのはそのせいもあったりして? - にーなな [2010年5月23日 22:08]
- こんばんは。
標高が上がるとまた違った雰囲気で面白いですね。ちょっとこの夜景はひと味ちがいます。笑
新山梨環状道路が良いアクセントになっていますよね。 - fornax8 [2010年5月24日 19:02]
- にーななさん、コメント連投ありがとうございます。
県民の森で見るのと同様な夜景でも、やっぱり高い所から見下ろすと印象が変りますね。
撮影した場所から林道をさらに南下すると、富士山も一緒に狙える所があるんですが、
そこは特等席ということで、深夜にも拘わらず数台の車が停まっていて、その傍には
カメラの砲列ができてました。この林道は富士山専門のフォトハンターの方々にも
よーく知られているようです。