いささかしつこいですが、続編です。
この時期に見頃始めとなっていたのがツツジです↓
※画像クリックで、壁紙サイズの大きい画像をご覧になれます。
ここは「カナール」という噴水広場の辺りですが、まだ花の量はちょっと寂しい感じ。
「日本庭園」に行くと満開に近い品種もありました↓
奥にあるハナミズキの白い花と対照的です。
その日本庭園で大きな花を咲かせているのがこちら↓
牡丹です。これは「八千代椿」という品種。
品種名は忘れましたがピンク色の花も咲いてました↓
※画像クリックで、壁紙サイズの大きい画像をご覧になれます。
「花木園」にも牡丹が咲いており、こちら(↓)は「紫雲閣」というもの。
いわゆる絞り系の「島錦」っていうのもありました↓
ちなみに国営昭和記念公園のフラワーフェスティバルは5月30日まで開催してます。
次の無料開放日は5月5日(こどもの日)ですが、対象は小中学生のみとのこと。
これから見頃を迎える花としてはポピー(ヒナゲシ)、シャクヤクなどがあるようです。
コメント
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
- キラリ [2010年5月8日 21:24]
- こんばんは☆
日本庭園のつつじの色が鮮やかでいいですね。
島錦という牡丹のお花も変っていて綺麗ですね☆ - fornax8 [2010年5月9日 18:07]
- キラリさん、いつもコメントありがとうございます。
ツツジにも早咲き遅咲きの品種があるみたいです。
他の花も含めて、旬の時期を逃さず見るには
毎週のように通わないとダメみたいです。
公園の年間パスポートでも購入しようかなぁ。