Starlight Terrace

【注目の天文現象】 土星が観測好期

太陽

今日の太陽(2024/12/10)

8日ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 中央付近に黒点群が見られますが、それ以外のエリアには目立った黒点がほとんど認められず、寂しい太陽面になってます。

今日の太陽(2024/12/02)

今月最初の太陽撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) ミドルサイズの黒点が5個程度あります。先週より若干寂しい?

今日の太陽(2024/11/25)

恒例になりつつある週明けの太陽撮影で得られた画像がこちら。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 先週より黒点数が増えていて、賑やかになっていく予感がします。但し、北半球は相変わらず静穏…

今日の太陽(2024/11/18)

1週間ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 先週と比べると黒点数がかなり減ってしまって寂しい印象です。まだ活動期は続いてると思うので、一時的なものでしょうか?

今日の太陽(2024/11/11)

1週間ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 先週、日食メガネ越しに肉眼で確認できた北半球の巨大黒点は自転により右端まで移動してしまい、ほんの一部分しか見えない状況にな…

今日の太陽(2024/11/04) ※巨大黒点出現中

今月初めて太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 4週間ほど前の先月7日と同様に北半球で巨大黒点が発生していて、日食メガネ越しに肉眼で確認できました。南半球にはあまり大きな黒点…

今日の太陽(2024/10/27)

20日ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) あまり大きな黒点はありませんが、南半球を中心に数は多いです。今月15日付でNASAから太陽活動が極大期に到達しているとの発表があり…

今日の太陽(2024/10/07) ※巨大黒点出現中

2週間ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) このところ割と静穏だった北半球に巨大黒点が見えていて、日食メガネ越しに肉眼で確認できました。一方、南半球では西(右)の端にあ…

今日の太陽(2024/09/23)

6日ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 前回の撮影時に南半球の東(左)端にあった黒点が自転で中央より西(右)側へ移動した模様。北半球側で西(右)寄りにある小さな黒点は前回…

今日の太陽(2024/09/17)

8日ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 南半球に中位のサイズの黒点が数個確認できる程度でした。あまり大きな黒点は見られませんが、中央から少し左下寄りの黒点群で日本時…

今日の太陽(2024/09/09)

1週間ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 北半球に中位のサイズの黒点が確認できましたが、南半球の方が数的に優位なのは変わってません。 さて、今の太陽活動サイクル25は20…

今日の太陽(2024/09/02)

月曜日の夕刻に太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) あまり大きな黒点は認められませんでした。南半球で黒点が多い傾向は変わってません。そろそろ巨大黒点が出てくれないと寂しいで…

今日の太陽(2024/08/27)

昼頃の数分間だけ雲間に入った太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 前々回と前回の撮影時は北半球にも黒点が多めに出てましたが、南半球で優勢な状況に戻った感じ。中央やや右下の大…

今日の太陽(2024/08/20)

5日ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 前回の撮影時に中央にあった大きな黒点が太陽の自転で西端ギリギリに移動してます。代わって南東側に目立つ黒点が見えてました。それ…

今日の太陽(2024/08/15) ※巨大黒点出現中

今月3度目の太陽撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 先週見えていた大きな黒点とは別な巨大黒点がほぼ中央にやってきていて、これも日食メガネを使って肉眼で確認することができました。…

今日の太陽(2024/08/09) ※巨大黒点出現中

今月2度目の太陽撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 久々に肉眼で確認可能なサイズの黒点が見えてます。これは今年5月以来のことだと思います。肉眼で見えると言っても裸眼では大変危険な…

今日の太陽(2024/08/01)

今月最初の太陽撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) サイズ的に中~小レベルの黒点がたくさん確認でき、相変わらず賑やかな印象です。3日前に西側(上の画像では右側)の黒点群で大きな太陽…

今日の太陽(2024/07/20)

梅雨明けして最初の太陽撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 南半球でミドルサイズの黒点が少し蛇行しながら10個くらい並んでいて面白い状況になってます。鳥の群れが太陽面を横切っていく…

今日の太陽(2024/07/17)

10日ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 小粒の黒点がたくさん確認でき、結ぶと星座になりそうな感じ。右下寄りの6個がさそり座頭部っぽく見えてしまいました。

今日の太陽(2024/07/07)

梅雨の中休みが続いて好天となった今日、今月初となる太陽の撮影ができました。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 前回の撮影時よりも黒点数が減少して寂しくなった印象です。左端寄りの黒点群…

今日の太陽(2024/06/29)

2週間ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 南半球において黒点が多めに散らばっているのが確認できますが、いずれも中~小規模です。一方、北半球は相変わらず黒点が少なめに…

今日の太陽(2024/06/15)

11日ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 南半球に大きめの黒点群が確認できます。成長すると大規模フレアの発生源になるかもしれません。一方、北半球は黒点が少なめです。

今日の太陽(2024/06/04)

今月最初の太陽撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 先週から一転して、南半球の方で黒点数がやや優勢って感じです。先月末に南半球の左(東)端に見え始めた黒点群がほぼ正面に来ました。今…

今日の太陽(2024/05/29)

1週間ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 今週は北半球の方が黒点が多い印象で、少し大きめの黒点群が目立ってます。南半球の左(東)端に見え始めたものは約3週間前に日食メガ…

今日の太陽(2024/05/22)

13日ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) フレアを連発した巨大黒点群は先週前半に裏側へ回って、日食メガネ越しに肉眼で見える黒点は無くなりました。今日は南半球の低緯度エ…

今日の太陽(2024/05/09) ※巨大黒点群出現中

1週間ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 右下部分に中小の黒点が寄り集まったような大きめの黒点群があり、日食メガネ越しに肉眼で確認できました。この群は1週間前の撮影画…

今日の太陽(2024/05/02)

今月初の太陽撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 小さい黒点ばかりで数もさほど多くなく、低調な感じに逆戻りです。活動極大期のピークはもう過ぎてたりして?

今日の太陽(2024/04/25)

今月3度目の太陽撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 前回の撮影時に正面で黒点がごちゃごちゃ集まっていたエリアが自転により西の端に移動してしまったので、少し寂しくなった印象です。…

今日の太陽(2024/04/19)

6日ぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 前回の撮影時と同様に大きい黒点はありませんが、数的には随分と賑やかになった感じです。そろそろデカイのも見たいんですけどねぇ・・・

今日の太陽(2024/04/13)

久しぶりに太陽を撮影。 EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 東西方向にまんべんなく黒点が散らばってる感じ。あまり大きいのは無いですけどね。数日前に北米で皆既日食が観測されましたが、黒点…